2011年05月25日
ふと気づいたら、マイページにQ&Aなんてできたんですね。
早速、Qの一つにツッコミを入れてしまいひんしゅくを買いそうですが(汗)。
そして、はやくも「釣り」野郎も出てきて荒れそうな予感・・・。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/legacy_touringwagon/qa/unit155692/
Posted at 2011/05/25 22:53:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日
毎年5月25日が来ると思い出す。
前の勤務先の創立記念日・・・
後輩と社内結婚した大好きだったMちゃんの誕生日・・・
いやいや、そうではなくて。
17年前の今日は僕が「ギランバレー症候群 」を発症した日。
正確に言うと前の晩からなんとなく身体がだるいなと思っていたんだけど朝起きたら、指先に力が入らず、足もひざから下がぐにゃぐにゃでつかまって歩くのがやっとだった。
鹿児島に出張していて、今日みたいないい天気だったと思う。
当時住んでいた福岡に戻って原因がわからないまま鹿児島で診療してくれた医師の紹介状を持っていった医院に入院。
一週間ほど入院して、どうにもならず帰京して父が副院長と親交のあった順天堂大学浦安病院に転院。
そこで、初めてギランバレー症候群だと判明。
今でこそ、芸能人の安岡力也や亡くなった大原麗子などで知られるようになった病名だが、当時はまったくと言っていいほど一般には知られていなかった。
非常に稀な疾病で10万人に1人ともいわれ、その診断の難しさから医師国家試験によく出題される問題だと聞いた。
これといった治療法は確立されておらず、効果があるだろうと思われる対症療法。
ドクターには、「治療法は見つかっていないけど大丈夫。自然に治る病気だから」と言われ、光明がさした気がした。
しかし、ドクターに「夏休みくらいまでには大丈夫ですか?」と聞くと「とんでもない!まあ、1年は覚悟しないとダメだね」と言われ愕然。
結果、2ヶ月入院後、帰宅して在宅療養。
近所の病院にリハビリに通い続けた。
そして、復職できたのは翌年のGW明けだった。
17年たった今、まるで昨日のことのように思い出される。
そして、奇しくも、今の勤務先の支店倉庫は順天堂大学浦安病院とは目と鼻の先だ。
横を通るたびに、自分の入っていた病室を見上げる。
日本でも、世界でもいろんな災害や飢えや貧困がたくさんある。
そんな中で生かされた生命。
ありがたいことだ・・・。
カッコつけるようだけど、この生命を大切に生きていきたいと思う。
Posted at 2011/05/25 22:31:11 | |
トラックバック(0) |
徒然なるままに | 日記
2011年05月17日
僕は別に優しい人間でもなんでもないんですが、「人」として恥ずかしくない生き方をしたいと思っています(リアルにご存じの方は笑っちゃうでしょうが・・・)。
昨日のこと。
夕方、帰路、丸の内線から京王線に乗り換えようと歩いて来ると手押し車をおしたおばあちゃんが立ちすくんでいます。放っておけないんですねぇ・・・。
「何かお手伝いできますか?」と聞きますと「五反田に行きたいんだけど、わかんない」とおっしゃいます。手には京王線からJRへの乗り換え切符は持っていました。「じゃ、JRまで一緒に行きましょう」と声をかけましたが、ふと目をやると京王線の新宿駅の西口からの乗り換えには、数段の階段があります。おばあちゃんの手押し車は、持ち上げないと当然おりられません。そこで、おばあちゃんを支えながら、手押し車を持って一緒におりました。で、人混みの中を改札口へ。歩いて来る人は、手押し車のおばあちゃんなんか目に入らないように突き進んできます。あれじゃ、ぶつかったらおばあちゃんひっくり返ります。
JRの改札口まで来るとおばあちゃんは中にずいずいと進みましたが、僕は入場券もないので入れません。とりあえず大きな声で「気をつけてくださいね!」と声をかけましたが、聞こえていない様子。山手線ホームにあがる階段の下まで行ったのは見えましたが、当然階段はあがれません。そこで、駅員さんに「あのおばあちゃん、五反田まで行きたいそうなんですが、階段あがれないと思うんです」と言うと「お知り合いですか?」と聞かれましたので「通りすがりなんです」と言いました。すると、駅員さんはおばあちゃんの方に目をやって、僕の思うことを察してくれたようで走って行ってくれました。多分電車には乗れたと思うのですが無事に着けたのでしょうか。どうせ、暇なんだから一緒に行ってあげればよかったのかな?なんて思いつつ、結局家路についてしまいました。
しかしながら、人通りがないのならともかく、夕方の時間、たくさんの人が歩いているのに誰も無関心なのはどういうことなのだろう?と考えてしまいました。話はそれますが、東日本震災で「がんばれ日本、がんばれ東北」と言っていますが、日々の我々の生活の中でもっとがんばらないといけないことがあるんじゃないのかなあ・・・と思ってしまいました。
今日のこと。
本厚木のお客様を訪問して、小田急線で帰ってきまして直帰することにしました。晴れていれば駅からバスで10分ほど、徒歩10分ほどで帰れるのですが、雨降りでしたのでタクシーを使うことにしました。タクシー乗り場にはすでに数人待ち客が。2,3人前にスーパーのカートとカゴに買い物をしたと思われる袋をのせた女性が。あれれ?こんなところに持ち出してもいいの?って思いましたが、もしかしたら失礼ながらどこか不自由で荷物が持てないからカートを押してきたのかな?なんて思いました。しかし、その人の順番が来るとタクシーに荷物をホイホイのせて、カートを雨の中に放ったまま、タクシーは走り去って行きました。どう見ても、荷物が持てないような状態じゃないなあ・・・と思いました。もしかしたら、ちゃんとスーパーに断ってカートを借りてきたのかもしれません。でも、雨の中、ポイっとカートを置いていくのはどうなんだろう?と。
事情もわからないのに、腹をたてるのはお門違いかもしれませんが、自分さえよければ後の片付けをする人のことなんかどうでもいいんだなと思うと、怒りと共に悲しくなりました。ちなみに、駅は東京都内でも、一、二を争う高級住宅街のある駅なんですよ(ウチはその高級住宅街の隣の隣町ですから一般庶民です・・・念のため^^;)。
僕の考え方が偏っているのかもしれませんが、ほんのちょっと、ちょっとだけ心の向きを変えたら、もっともっと気持よく住みやすい世の中になるとおもうのです。
でも、それって難しいですね・・・。
そんなことをいろいろ思いながら徒然なるままに書いてみました。
VIDEO
Posted at 2011/05/17 22:53:43 | |
トラックバック(0) |
徒然なるままに | 日記
2011年05月15日
えー、5年越しの願いであった260kmメーター、tuned by STI用をついに装着しました。
アンバーなインパネがカッコイイです!
STIのロゴは残念ながらありません。
しかし、これだと追加メーターとの色合いがちょっとチグハグです。
で、メーターがアンバーになったら当然追加メーターもアンバーでしょう!
↓
実は、ネット上で、GUINNESSさんが装着していた ということをパーツレビューで知りまして、ずっとこれは供給制限部品でTuned by STIオーナーしか手に入らないものだと信じていました(というか、当時はそういう話だったと思うのです)。しかし、実は取り寄せになんら問題ないということで、品番をうかがってディーラーさんに手配。
そのすぐ後に、東日本大震災でパーツセンターも被災してしまい、メーターが入手できないかも?という話になってしまいました。
しかし、その前にすでに、追加メーターも色を合わせるために着々と手配していたので、こりゃまいったなーと思っていました。メーターはDefiなのですが、アドバンスではなく、今は製造中止になった元祖BFメーターのアンバーモデルだったのです。3月生産分で製造中止だったのですが、すでにメーカー在庫切れで手に入らないものもあり、八方手を尽くしてかきあつめました。なぜ、元祖にこだわったかというと、VSDディスプレイなどがアドバンスシリーズには接続互換性がなかったからです。
で、しばらくしまして、メーター入荷しました!ってことでクルマを預けました。すると、ディーラーさんから電話が・・・。
「あのー、聞いた品番で取り寄せたんですが、BM/BR用なんですが・・・」
えーっ?そこでもう一度GUINNESSさんにお尋ねしますと、GUINNESSさんは、現在BRに乗られていて、tS用にメーターを換装されていた のですが、そちらの番号をうかがってしまったのでした。GUINNESSさん、何度もお手数をおかけしました。ディーラーさんには、BM/BR用のメーターをパーツセンターに返品してもらい、改めてBP/BL用を取り寄せてもらいました。
この時点で、はんべーさんがやはり装着していらっしゃるのを発見 し、品番を確認させていただきました。
そんなこんなで、皆さんのご協力をいただき、何よりも東京スバル調布店のM橋さんと実際に作業してくださったH口さん、ありがとうございました。
昨日、装着完了したブルーサンダーフェニックスを取りに行きましたが、M橋さんが「メーターの鮮度が落ちますから、試乗はほとんどしてませんので・・・」とのこと。新車気分です!
まあ、スケールが260kmまであっても、実際にそこまで出るのかどうかは、夢の中で確認することにします。
イモビの書き換えの時に、もしかしたらECU書き換えしたのが飛んじゃうかも?と危惧されたのですが、それは大丈夫だったのを確認しました。
あとは、エンスタ用にイモビチップが埋めてありますので、これを登録しないとエンスタが使えません。ここについては後日セキュリティショップのミラージュさんのお力をお借りすることになっております。
いやー、しかし、やる気モードじゅうぶんですよ!
またまた新しく生まれ変わったブルーサンダーフェニックス。
長距離ドライブしたいですね。
ちなみに、僕のクルマはBP5Cですが、使用したメーターの品番は「85023AG660」です!
Posted at 2011/05/15 20:51:07 | |
トラックバック(0) |
新物欲号 | クルマ