• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジ@物欲大魔王のブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

今日の物欲202

コレをアップするのを忘れていました。



ニュルの時にチームスタッフがかぶっていたキャップです。





ニュルでクラス優勝決定後、即完売したアイテムです!
今はまた買えるようです。

        
Posted at 2011/07/13 23:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新物欲号 | クルマ
2011年07月13日 イイね!

最近のハマリもの

さいきんハマっているのはコレです。

「美魔女時計」

iGoogleでガジェットに設定できるのですが
ステキなアラフォーが続々。

たまりませんな。

最近のお気に入りはこの方です。



 
Posted at 2011/07/13 23:43:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | パソコン/インターネット
2011年07月09日 イイね!

Si-Drive装着!

ブルーサンダーフェニックス、ついに、Si-Drive装着しましたよ。



あ、正確には「ダイヤルカバー」ですね・・・。
エアーSi-Driveですから、ノブをひねったつもりになって(本当に動かすと剥がれますので・・・)、
アクセルワークで、S→S#と切り替わるわけです。
まあ、コンピューターがやるか人間の足がやるかの違いですよね、
と無理矢理に・・・。

今日はスーパーオートバックス戸田へフェアに行ってきました。
1年間交換していなかったエアコンフィルターを購入、交換。
やっぱりバッチイですね・・・。



ちなみに、今日はうだるような暑さでフェアに来られていた各社の
皆さん、ちょっと暑さにヤラレ気味でした。ブルーサンダーフェニックスに戻りまして確認しましたら、外気温44度!



 まあ、センサーのある場所も場所ですから鵜呑みにはできませんがそれにしても暑かったのと、44度まで表示できるのを見ていったい何度まで表示できるのだろう?と思いました。
華氏の表示もできるようになってるんですかね?
Posted at 2011/07/09 23:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月08日 イイね!

今日の物欲201

さて、今日はプローバでまたまたブツをゲット!
SI-Driveダイヤルブラックリミテッド限定生産(生産完了品)。


 
えーと、ブルーサンダーフェニックスはC型なのでSI-Drive
ついてません・・・。
でも、いいんです!
答えはそのうちに( ̄ー ̄)ニヤリ。

そして、こんなレアな袋に入れてもらいましたよ!
Provaが旧ロゴでニュルブルクリンクコンセプトです!





追記:
HECO@ならさんから書き込みがありましたので、誤解を招かないように・・・。
こちらの品物はバックオーダーでもうずっと前にオーダーしてあって、入荷したら取りに行く予定になっていたものを、プローバさんが引越しのためにバタバタされていたので、行くのを遠慮していたため、引渡しが昨日になったものです。ですから、私だけ特別扱いをしてもらったわけではありませんし、プローバさんには在庫はありませんので、問い合わせをされてもモノはありません(多分)。
言い訳がましい追記になりましたが、書き添えておきます。
7月9日午前5時19分
Posted at 2011/07/08 23:35:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新物欲号 | クルマ
2011年07月08日 イイね!

STI NBR CHALLENGE 2011 裏話

本日、営業に出た僕。先日納車されたトレジアで。神奈川のお客様を午後から訪問の予定で会社を出たのですが、ふと気づくと同じ神奈川でもちょっと道をそれてここへ来ていました!



引っ越してから初訪問です。


こいつもいました!やっぱりカッコイイですね!

 

そして、1階のガレージをのぞくとそこには、世界チャンピオンの姿が!
(この格好でいたわけではありません、イメージ画像です)



ちょうどお昼時でしたので、吉田選手、レフィちゃん、作業待ちのお客様と僕でランチに出かけました。
「すぐに動かせる車で行こうか?」
「トレジア!トレジア!」

なんと、ニュルを制した男が我が社の営業車のステアリングを握っています!助手席から見る風景はユーストリームで見たニュルのオンボードカメラの風景とかぶりました・・・。都筑区の公道がもうまるでニュルのコースです・・・って書くと、いったい吉田さんはどんな走りを?と思われるでしょうが、いたって普通の一般交通法規を遵守した運転でした。誤解のなきよう。僕の空想の世界が創り上げた話です。吉田さんには物欲号、ブルーサンダーフェニックスも運転してもらっていますが、またひとつ経験値があがりました。
吉田さんにお願いして、記念写真。こんなおちゃめなポーズを。

 

ちなみに、今日明らかになりましたが、吉田さんがニュルを制した秘密がわかりました!
これはたぶん公に発表されるのは初めてのことでしょう・・・。
吉田さんがニュルを制した秘密は・・・



PS2でコースを完全に把握して、


 
PS3でイメージトレーニングをつんだとのことでした。

その時に活躍したのは、コレ!


 
スポンサーにもなっているグランツーリスモです!
やはりただのゲームではなかったのです。
ちなみにグランツーリスモの生みの親の山内一典氏もニュル2011に
GT-Rで参戦し、クラス優勝(総合36位)しています。

なお、吉田選手によりますと、
「総合でうちらよりも前に入ってるのは、ポルシェやメルセデスやアウディなど1000万クラスのクルマ、そこへ500万のクルマが入って何のトラブルもなく走っちゃうっていのはスゴイことなんだよ。
それに、うちらの後に、まだまだそういったクラスのクルマがいたんだからね。日本車ではうちらがトップだしね」とのこと。
トヨタ、日産が富士重工よりもはるかに技術開発費をかけられるのでしょうが、結果、スバルの勝ち。胸がスカっとしますね。
でも、吉田選手によりますと、前日までマシンのセッティングにかかりっきりで大変だったとのこと。
スタッフの皆さんのご苦労がうかがわれます。
ユーストリームでのみんなのコメントも吉田さん見ていたそうで、スタッフも吉田さんの名前がガンガン出てくるので「吉田さん、疲れてると思いますけど、インタビューお願いします!」って感じで、みんなの応援がありがたかったねとも。
最終的には4000ビューを超えたのですが、実は「想定外」だったそうで、映像が落ちたそうです。今度はもっと増強して見られるようにするとスタッフさんが話していたそうです。
ニュル終了後、すぐに帰国して富士重工本社へ優勝報告、三鷹STIへ。そしてプローバに出社して、神戸でのフェアの準備をして自走でそのままフェアへ。タフな方です。なんか、先般のとあるかたのブログにもありましたが、夜も活躍されたとか・・・(* ^ー゚) b。
ニュルで優勝したマシンは、三鷹のSTIギャラリーに来るの?と聞きましたら、あのマシン、引く手あまたで日本ならず世界中いたるところのモーターショーやイベントに展示の申し入れが殺到しているとか。また、走行デモの申し入れもあるとかです。
また、先日たまたま、吉田選手が新井敏弘選手と話をしたそうですが、ニュルで優勝したので新井選手にも期待がかかって大変だヨォ・・・とつぶやいていたとか。
新井選手にもがんばってほしいですね。
そして、関東近郊の皆様は世界チャンプに会えるチャンスが!7月9日(土)~7月10日(日)にスーパーオートバックス戸田でフェアがあります。ここに吉田選手がいらっしゃいます。ぜひその勇姿を見に行きましょう!

関連情報URL : http://www.jprova.co.jp/
Posted at 2011/07/08 23:27:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンスー | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/113788/38947680/
何シテル?   12/03 15:39
エイジ@物欲大魔王です。よろしくお願いします。 物欲の権化、日々物欲を解消すべく徘徊しています。クルマ、時計、サングラスが大好きです。おかげでお財布、銀行口座...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

炭火焼創作料理「暖炭」 
カテゴリ:食べる
2010/10/31 14:39:27
 
HF-AGE 株式会社エイジインターナショナル 
カテゴリ:時計
2007/12/29 11:41:02
 
PROVA ENGINEERING 
カテゴリ:クルマ
2007/12/28 16:26:50
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
物欲フルスロットル! STIとプローバ信者です。人がつけているパーツを見るとすぐに欲しく ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ついに発見されずサヨナラしました・・・(涙)                  2006 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation