2013年05月23日
えすえーじーえーさが~♪
えすえーじーえーさが~♪
懐かしいですねぇ(笑)
今年の5月21日で、
はなわの「佐賀県」のCDが発売されて10周年だそうです。
もう10年も経つんですね・・・
当時は県外で佐賀のワードを出すと
「えすえーじーえー佐賀ですか(笑)」とよく言われたもんです(笑)
ウィキペディアで「はなわ」を調べると以下のように出て来ました。
1976年7月20日、佐賀県出身。生まれは埼玉県春日部市。
引越しにより幼少時から小学校2年生まで千葉県我孫子市で育つ。
その後また家族と共に引越し、佐賀県佐賀市で過ごす。
佐賀県出身なのに生まれは埼玉県春日部市って?どういうこと?(笑)
生まれたところが出身じゃないのか?
芸人デビューの前に居たところが佐賀で佐賀出身てことか?
「佐賀県」については
2003年5月21日にシングル『佐賀県』でCDデビュー。
オリコン初登場9位、最高5位、総売上枚数約25万枚。とのこと。
この後『伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜』も発売されましたね。
自分の10年前はといえば・・・
勤めていた前の会社の経営が厳しくなって、
1週間の間に8時出勤、14時出勤、2時出勤と、
メチャクチャな勤務体制でうんざりしてた頃でした、
まぁ結局、翌2004年にスイフトを買った3ヵ月後(10月)に倒産したんですがね・・・
10年前みなさんは何をしてました?(笑)
Posted at 2013/05/23 23:59:02 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年12月24日
8月以来の久しぶりのブログですが残念な内容です。
長い間愛用してきましたが、壊れました・・・
夏の終わり頃から運転中に異音はしていたんですが・・・
とうとう動かなくなってしまいました・・・
平成13年に製造されて11年、よく働いてくれた・・・
暑い夏も寒い冬も、長年、みん友のみなさんと
交流できたのもコイツのおかげでした・・・
もう力尽きたのに「動けコノヤロー!(泣)」とパンチを入れてすまなかった・・・
でも、11年で力尽きるのはちょっと早いよな・・・
修理をすれば、まだ2~3年は使えるかもしれないけど・・・
これを機会に買い換えることになりました・・・
そして昨日、ドナドナされていきました・・・
残念です・・・
長い間ありがとう・・・
さようなら・・・東芝のエアコン
次は富士通ゼネラルです
パワフル暖房運転付きで、これで今度の冬も快適だ~!!(笑)
しかし予定外の13万の出費は痛いな・・・
Posted at 2012/12/24 02:36:25 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年07月06日
お世話になっているショップのメンバーの多くが
ロードスターカップに出場しています。
今でもショップ代表の江口さんには
「ロードスターでのレースは面白いですよ~(ニヤリ)」と言われる(笑)
以前、ロードスターの購入は無理ですねぇ、と言ってからは
あまり強く言われなくなったが、先日ネットで中古価格を調べてみたという話をすると
「ということは、まだ可能性があるということですね!」とノリノリで言われた・・・
そんな前のめりになって言わなくても・・・(笑)
確かにレースは面白そうですが。
車がロードスターならロードスターカップが面白いのは当然ですが、
個人的にはインパクト走行会でのNA車混走レースのごちゃ混ぜ感が
峠っぽくてより面白そうです(笑)
江口さんは俺のHT51Sでのタイムの出し方を見て、
「すぐにレースでは中位集団で走れますよ」と言ってくれるが、
中位集団といえば、練習走行やレース経験を2年積み重ねている
メンバーのいわとし君やならりゅう君と同じレベル・・・
とてもじゃないが、すぐに追いつけるレベルではない・・・
おだてられても「じゃあ車買って参戦します!」とはならない(笑)
とはいえ、ロードスターでのレースが面白いのは確かなので、
車を購入してレースに出れるのか?を考えてみた。
ロードスターカップに出ている多く車両はナンバー付きです、
サーキット専用車もあるが、車載車が必要だし、
そうでない場合はサーキットガレージでの保管も高価で不可能、
よって、ここではナンバー付きの車両の購入を考えてみる。
ナンバー付き車両は、車両本体の費用と維持費が掛かるので大変です、
多くの方がレースで使うロードスターは日常使用でのセカンドカーかファーストカーです。
ケース1
まずは、ロードスターをセカンドカーとして所有。
ファーストカーのHT51Sがある上での買い増しとなるので維持費が高く、
普通車2台の維持費&レース費用の負担は大きい。よって不可能。
ケース2
HT51Sを廃車しレース引退後に復活させるために家の敷地に保管、
通勤用の軽自動車とレース用のロードスターを購入。
維持費はある程度抑えられるが、車両2台分の購入費が高い、
しかもHT51Sを敷地に保管するのは不可能。よって不可能。
ケース3
HT51Sを手放し、通勤用の軽自動車とレース用のロードスターを購入。
維持費はある程度抑えられるが、車両2台分の購入費が高い、それに、
HT51Sではまだやりたい事が残っているため今は手放せない。よって不可能。
ケース4
HT51Sを手放し、ロードスターのみ購入。
家の敷地は狭くならず維持費も抑えられるが、
サーキットでクラッシュした場合、日常の足が無くなる。
それに、HT51Sではまだやりたい事が残っているため
今は手放せない。よって不可能。
結局、どのケースもダメじゃん(笑)
ロードスターカップに参戦出来る車両の型式はNAかNBとなっており、
レース車両としては安いが、古い年式の車両なので
購入後のメンテナンスが必要で、その上でのチューンアップとなるので
初期費用は決して安くはない。
安い車両は20万円を切る物もあるが、程度が良くないので後で費用が掛かる。
第一、エンジンの程度が悪いものが多いのでレースでは戦えない、
安くても30万円以上は必要かな。
そしてチューンアップ費用としては、ロールケージ、車高調、LSD、
ホイール、タイヤetc・・・40万円~50万円は必要になる。
最低でも合計70万円は必要、そう簡単には手が出せない。
そもそもレースなので、クラッシュしてすぐに廃車の可能性だってあるわけで、
70万円掛けても無駄になるかもしれないという覚悟が必要だろう・・・
やはりそこまでギャンブルをする気にはなれない。
中には、クラッシュしないで楽しむ程度で参戦すればいいと思ってる方もいるし、
実際にそういうスタンスで参戦している方もいる、
費用も掛からないしそういう考え方は否定しない。
しかし個人的にはレースはアグレッシブにストイックに全力を出さなければ
意味が無いと思っている・・・レースは速さと結果が全て、自分に妥協は許されない。
限界まで攻めるにはやはり覚悟が必要だろう。
これから1年半~2年くらいロードスター用の貯金をすれば
可能性は無くはないが・・・
金が貯まる頃には消費税がアップする・・・
不景気がさらに深刻になるのは確実だし下手をすれば失業の可能性だってある、
失業中の70万円の貯金の差はかなり大きい・・・
やはりロードスターカップへの参戦は諦めるしかないようだ・・・。
Posted at 2012/07/06 00:48:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年05月25日
前ブログの続きです。
IKZOについての解説は前ブログを参照。
IKZOの合いの手とDJに注目
【KARA】 ミスター IKZO / Ikzo Yoshi feat. KARA
AKB48とIKZ48のコラボ!
【 IKZO 】 俺ら フライングゲット 【 AKB48 】
「ねぇ」と「 無ぇ」のハモリ
Perfume&吉幾三 ねぇ 無ぇ
ねぇねぇだらけ(笑)
ポリ幾三2009ver
IKZOをメンバーに入れるべき(笑)
Feel Like IKUZO
IKZO+インスト
踊る吉幾三線
IKZO+インスト
「情熱たいりぐ」
Posted at 2012/05/25 01:32:57 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年05月25日
2008年4月頃から、ニコニコ動画など動画共有サイトを中心に、
吉幾三(よしいくぞう)の「俺ら東京さ行ぐだ」を他のアーティストの楽曲と”マッシュアップ”したり、
この曲自体のリミックスがブームとなった。
これをきっかけに、ニコニコ動画内ではIKZO (IKUZO) の愛称が自然と定着し、
これはのちに公式の愛称となった。
その後も多数のマッシュアップ作品がアップロードされている。
マッシュアップ(mashup)とは、2つ以上の曲から片方はボーカルトラック、
もう片方は伴奏トラックを取り出して、それらをもともとあった曲のようにミックスし、
重ねて一つにした音楽の手法である。
バスタードポップ(bastard pop)、ブートレグ(bootleg)とも言う。
IKZOの曲は何回聴いても面白い(笑)
ということで個人的にお気に入りのIKZOの曲をUP。
まずはIKZOを知らない方のために、元になっている「俺ら東京さ行ぐだ」
そしてマッシュアップされた動画、全く違和感の無い秀逸作
俺らゲットワイルだ'89 / IKUZO+TM NETWORK
♪爺さん婆さん爺さん婆さん♪で爆笑
【IKZO】 ベイ・マイ・ベイ・ベイ(BE MY BABY) 【COMePLEX】
3つの音源をミックス、曲と歌詞の繋がりにも感心
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys- IKZOLOGIC Remix 歌詞付
こちらも3つの音源をミックス、現在コメンテーターやクイズ解答者としてTVでたまに見る
シンガーとしての若き”いとうせいこう” が懐かしい
【吉幾三】IKZO vs いとうせいこう × 電気グルーヴ
続く・・・
Posted at 2012/05/25 01:07:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記