• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ。のブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

たった2時間の命

6月に初めてのカーナビを買いました、
オンダッシュタイプの「ユピテル イエラ YPL501si」ってヤツです。

ドンキホーテにて安売りセールの日に15600円で購入。

遠出や知らない場所へ行く時に使おうと思っていましたが、
特に使う機会も無く3ヶ月経過・・・

しかし放置していても意味が無いので、
9月に入ってやっと車に取り付けました。

そして前回のブログに書いた故障したPCを、
電器店に持っていく時の往復で初めて使ってみました。
性能的には特に可も不可も無しですが、
曲がらない交差点の側道を音声で読み上げるのがまぎらわしい(笑)

翌日、出勤時にも使ってみましたが、
大きい道から会社に入るまでの細い市道(約100m)は
表示されませんでした(笑)


で、帰宅時に車のキーを回して起動させると・・・させると・・・させると・・・???

起動しない!・・・???


スタンドから外し、電源やリセットボタンを押したりしてみるが反応せず・・・???


使用時間たった2時間で壊れました!(泣)

ありえねぇ~~!!(笑)


ということで、修理を頼むために購入したドンキに持っていくと・・・

店員「修理ですか・・・本体を新品に交換ということでよろしいでしょうか?」

ヒデ「ん?・・あ・・そうですか、ではそれでお願いします」

ということで、即、新品になりましたとさ(笑)


初めてのカーナビでこんな事って有りか~?
もう笑うしかないね(笑)


その後は異常無しですが、またいつ壊れるか心配だな、
遠出して知らない土地で壊れたら最悪だ・・・

地図を常備しておくかな・・・

って、それじゃぁカーナビ要らないじゃん(笑)

まぁ、今度は大丈夫でしょう、壊れたら壊れた時さ!ケセラセラ~!
Posted at 2011/09/18 22:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2011年09月18日 イイね!

PC故障中に新型スイスポ発表・・・

PC故障中に新型スイスポ発表・・・9月2日にPCのウィンドウズが立ち上がらなくなり修理へ。

で、2週間後の16日に戻ってきました、
故障の原因はマザーボードの不良で、交換したらしいが保障期間中なので無料。
しかし買って4ヶ月で壊れるかね・・・

そんなことよりも、
その間にフランクフルトショーで新型スイスポの発表があったらしいね、
しかしみんカラのスイフト仲間のブログにはその話題が上がってないんだが・・・?

まぁ、新型が出たところで買えないから関係無いんだけどね。


とりあえず、詳しく書いてあるHPでも載せておきますか↓
http://jp.autoblog.com/2011/09/13/suzuki-revealed-new-swift-sport-in-frankfurt/
Posted at 2011/09/18 01:07:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2011年06月04日 イイね!

ポチッとなのブツ

ポチッとなのブツ前回のブログに書いたブツは
ご覧のようにリアピラーバー(リアパフォーマンスバー)です。

以前、リアピラーバーを付けると車内の騒音が増える
という話を聴いていたので、「だったら付けなくてもいいか」と思っていまいたが、
サーキットを走る上で必要性を感じていたので今回購入して取り付けました。

当初は、ヤフオクで販売されている社外品のHT81S用を流用するつもりでいましたが、
偶然にもスズスポのHT51S用の中古品が出品されているのを発見し、即落札!

多くのみなさんがご存知のように、HT51Sは軽自動車よりも安い
79万8千円で販売されていて、安い車だから買ったというオーナーが多い中、
アフターパーツ、特に補強パーツを購入する人は、ごく少数と思われます。
2007年に販売終了になって早4年、
もともと数が少ないHT51S用のリアピラーバーが中古市場に出てくることは稀です。

今回購入出来たのは奇跡に近い(笑)

中古なりに数ミリの極小さなキズはあるものの、動く部品ではないこともあり美品です。

取り付け時間は10分、簡単に付きました。

新品価格は27300円らしいですが、
今回の購入価格は送料込みで9700円。良い買い物をしました♪


今日取り付けて10kmほど走ってみましたが、
特に車内の騒音が増えることは無く、
車体剛性が上がったためか、
逆に細かい騒音は少なくなりました♪


さて、これでサーキットでの走りがどう変わるのか、楽しみです。
Posted at 2011/06/04 20:17:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2011年06月03日 イイね!

ポチッとな

ポチッとな先日オクで落札したブツが今日届きました。

週末に取り付けます(^^)
Posted at 2011/06/03 01:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2011年04月27日 イイね!

メンテナンス&チューニング

最近、高速道路の直進状態でのフラつきが気になっていて、
サスペンションブッシュの交換を予定していたので、
先日、江口ガレージにて交換。
ついでにまとめてメンテナンス&チューニングを行いました。

メニューは以下の通り。


サスペンションブッシュ
スズキスポーツ製HT51S用、通販にて購入。

AT
少々滑り出したためヤフオクにて3型用中古を落札。

右ドライブシャフト
ガタつきがあるため江口ガレージにてリビルド品を注文。

エキマニ
中古の4型エキマニをヤフオクにて落札。

フロントパイプ
4型エキマニに交換のため4型フロントパイプをディーラーにて注文。

フロントブレーキローター
DIXCELスリットローターをヤフオクにて注文。

フロントブレーキパッド
アクレ・フォーミュラ800Cをヤフオクにて注文。

フロントキャリパーオーバーホール
オーバーホールキットをヤフオクにて注文。

ATオイル
江口ガレージにてワコーズATオイルに交換。

エンジンオイル
江口ガレ-ジにてワコーズに交換。

オイルエレメント
以前、ABにてPIAA製を購入済み。


ちなみに、これだけの作業内容で工賃は65000円、
かなり安くしてもらえました。
ディーラーではAT交換だけで60000円らしいです。



効果と解説

サスペンションブッシュは硬度が10アップしたため、
車高調のバネの硬さが車体に影響して振動と騒音がアップ。
しかし走りは低速から高速まで安定性とキレがアップ、狙ったラインに乗せやすくなった、
ただし、脚の動きが変わったため峠やサーキットでのダンパー調整は最初からやり直し。
一般道では前後共最弱調整でも乗り心地が随分硬くなった。

ブッシュセット内容
品番640560-4022(HT81Sと共通)
フロント
スタビライザーブッシュ
ボディ側 2個 硬度80(ノーマル60)
アーム側 4個 硬度80(ノーマル75)
ロワアーム
ボディ側 2個 硬度70(ノーマル58)
リヤ
トレーリングアーム
ボディ側 2個 硬度80(ノーマル70)
ホーシング側 4個 硬度70(ノーマル65)
(スタビライザーはクルーズ4WD用に交換しているので
スタビブッシュボディー側2個のみクルーズ4WD用純正品をディーラ-にて別注)


ATは今回で3基目、僅か19800km使用の3型中古であり、
走行25000kmで中古車購入した当時の車体(2型)よりも若い(笑)
2基目の3型ATよりも少々AT本体が左側に長いため
左ドライブシャフトを奥に入れ込んでいるが、
何の問題も無く好調。

右ドライブシャフトは、備北サーキットでの走りの影響が残っており、
以前からガタつきがあったが、今回の交換でガタつきが皆無になった。

エキマニは、1~3型の場合「T形2in1」+「T形2in1」in1形式のため排気効率が悪いので、
4in1形式で効率の良い4型に交換したため高回転が良く回る、
江口ガレージでの加工とマル秘チューンで峠ではAT2速で簡単にレッドに入るようになった。

フロントパイプは、エキマニを4型に交換したため1型~3型用では接続出来ないので
4型用フロントパイプに交換が必要。
センターパイプ以後は全型共通のためそのままでOK。

フロントブレーキローターは初めてスリットローターに交換、
プレーンローター(スリット無し)に比べてブレーキ効果が最大20%アップ、
ブレーキパッドの摩擦によるローターとの間に発生するガスや汚れ、熱をスリットで逃がすため
耐久性がアップ。ただし、パッドの消耗は早い。

フロントブレーキパッドは初めてアクレ製品に交換、
フォーミュラ800Cはローター適正温度域 常温~800℃。
サーキットで使用した方によると、ブレーキコントロールに優れ、
タイムを出すには適しているという。
峠では違和感無く使えて踏力は少なくて済む、サーキットでの効果に期待。
一般道では少々「鳴き」が気になるが、踏力調整でほとんど無くすことが出来る。
また、パッドに含まれるカーボンにより、ローター表面にカーボン皮膜が形成されるため、
ローターへの攻撃性が低く、レコード盤状の溝が出来にくい、
溝が出来にくいと結果的に摩擦面がきれいなままなのでブレーキの効きが良く、安定する。
スリットローターとの組み合わせでは汚れがスリットで排出されやすいため、
よりブレーキ性能の低下が少なくローターが長持ちする。

フロントキャリパーオーバーホールを今回初めて行った。
オーバーホールキットはゴム類のセットであり、
経年劣化やスポーツ走行で劣化したゴム類を交換して
ブレーキの動きをスムーズにするために必要。

ATオイルはワコーズを使用、
高回転による熱ダレやATの故障を防ぐため添加剤を100cc追加。

エンジンオイルもワコーズを使用、
以前は0W-20+添加剤を使用していたが、
今回、新製品の0W-30を使用。高回転までストレス無く回る。

オイルエレメントはPIAA製、純正品よりもフィルター性能は高い。


これで当分は安心して走れると思われるが、
水温計などのメーターの追加と、
リアピラーバー追加(HT81S用の流用)などのボディー補強の必要がある。


5月29日のオートポリス「インパクト走行会」が楽しみだ。
Posted at 2011/04/27 00:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

中古で初めてのスズキ車を買いました。 ATのSGエアロ21世紀記念車で 3年落ち車検2年付き乗り出し価格で 65万円ポッキリ!! 新車時諸費用込みで12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

江口ガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/22 00:54:54
 
スイフトステージ 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:30:16
 
ハンドメイドファクトリー 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:28:48
 

愛車一覧

スズキ スイフト ヒデ号 (スズキ スイフト)
前のファミリアは12年乗りました。 スイフトは何年乗れるかな?

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation