• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ。のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

さがスイ&くまスイ合同阿蘇オフ

さがスイ&くまスイ合同阿蘇オフやっと時間が出来たのでオフレポを・・・


26日に、さがスイ&くまスイの合同オフが熊本の阿蘇で行われました。


当日は5時45分起床、6時出発のはずが、
ヒデ号のボンネットに黄色い虫のフンが点々と・・・(汗)

しょうがなく車体の前半分だけ洗車して、6時20分出発、
下道組の集合場所である神埼に6時50分集合だが
間に合わないので高速を使って東背振まで移動。

さがスイの下道組は、(←「したみちぐみ」であって「げどうぐみ」ではない(笑))

Kouさん
ASAMIさん
11スイフトさん
やまこうZC31Sさん
まちゅじゅんさん
ヒデ

以上6人、7時過ぎ出発。

途中熊本で高速組の、

YLPさん
えぼすいさん
抹茶√α33さん
りっとるさん
りょうさん

以上5人が合流、阿蘇に向かう。

台数が多いので途中でバラけてしまったが
りょうさんに着いて走っっていたので迷子にならずに済んだ、
しかし最後尾を走っていたので参加者中最後に到着(汗)

集合したのは合計17台とBMWのバイクが1台


移動中は朝陽に照らされていたので
Tシャツ1枚で冷房をつけないと汗をかくくらいの暑さだったのが
阿蘇のロープウェイ駐車場は信じられない寒さと強風・・・
(参加者の情報によると最高気温17度だったそうな・・・)
家を出る時に冬の上着を持っていこうか迷って、
結局持っていかなかったのが悔やまれた・・・

トランクに昔の仕事用の夏用ジャンパーを隙間を埋める緩衝材として積んでいたので
着てみたが、夏用で背中と脇がメッシュ仕様のため、ほとんど効果なし・・・
抹茶√α33さんはTシャツ1枚だったので本当に辛そうだった・・・

落ち着いたところで色別に車両の斜め停めでの整列のやり直し、
写真写りが良くなるのが良いね(^^)b

さがスイは黄色率が高く、くまスイは黒と白の率が高い、何故だ?(笑)
赤と青は1台ずつと少数。

ほどなくして自己紹介、
くまスイの、ゆうりんさんの指示でハンドルネームと車の紹介と
なぜか好きな(異性の)タイプを言えという(笑)
全員マジメにに答えていた(笑)

自己紹介直後にYUKIHARUさんと談笑、
YUKIHARUさんとはHSRでのDMS走行会以来、実に3年ぶりの再会だった、
HSRをよく走っているらしいがオートポリスもお勧めしておいた(笑)

そして、くまスイのYUKIHARUさんとゆうりんさんから
結婚が決まったさがスイのkouさんとASAMIさんへの
サプライズプレゼントの贈呈、
二人はスイフトのオフ会で知り合ったという、
スイフトが取り持つ縁だったとは良い話だね(^^)


それにしても、みんなの車を見ていると、
それぞれ個性的に弄っていてどれもカッコイイ、
まぁ、ZCは元のデザインがスポーティーなので
ノーマルでもカッコイイけどね。
ちなみに、やまこうZC31Sさんから見ると、HTは「いかつい」らしい、
「いかつい」=「ワイルド」ってことだね?(笑)
今回HTはヒデ号1台だけだったのが残念だった、
しかし同じスイフトであることには変わりなく楽しい集まりだ。

そして昼食、
りょうさんと同席になり、二人共カツ丼を注文したが最後に注文したため
時間が掛かり40分待ちとなった・・長い・・・長過ぎる・・・

で、味はさすがカツ丼だけに観光地にありがちなレトルトではなく、
普通に食堂の味で旨かった、
カレーを注文した人の話によるとレトルトだったらしい、気の毒に・・(-人-)


食事が終わり、タバコでも吸おうと思っていたが、
車に置き忘れていたのですぐにレストランを後にした。
ロープウェイで火口まで見に行く人もいたが、火口は山頂のため、
余計に寒いと思い行かなかった、
火口まで行った人によると10分で降りてきたそうな、
やはり行かなくて正解だった。

車内で一服して撮影したデジカメの画像を見ていると
ゆうりんさんが来て車外で談笑、
ゆうりんさんによると、これから夏にかけて「砂風呂オフ」や
「ロッジに泊まって飲み会オフ」をやる予定だとか。
くまスイもいろいろと楽しい計画を立てていてイイね!予定が合えば参加させてもらおう。


そして16時過ぎ解散、

帰りは草千里で、抹茶√a33さんと、えぼすいさんによるカルガモ撮影♪
二人のブログにはすでに画像がアップされているが
なかなか良い画像が撮れていてイイね♪

その後、それぞれ少人数に分かれて帰路へ、
自分は11スイフトさんと、やまこうZC31Sさんの3人で帰宅となりました。


ということで、みなさんお疲れ様でした。


次は佐賀の大和でBBQオフかな?(笑)
Posted at 2013/05/31 02:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月04日 イイね!

2011・05・04 備北オフ

某氏の要望により
いまさらですが備北オフの記事を書いておきます(笑)

今回のオフは久しぶりに備北オフで、
自分と同じHT51S乗りのtaiziさんも参加するということで
5年ぶりにtaizi号を見るのも楽しみのひとつでありました。
また、備北サーキットを走るのも5年ぶりで、
最近交換したパーツの性能確認に丁度良い。

しかし備北は走るたびにトラブルに見舞われる鬼門な場所である、
少々不安感が・・・


いつも通り、岡山県内の姉の家に前日入りし、
当日8時50分に出発(寝坊した・・)、備北10時40分到着。

受付から見えるAコースを見るとやたらと台数が多く、
「これは・・今日は走れるのか?」と思うくらい混雑していた。

受付のおばちゃんは
「AコースBコースの片方走るのと両方走るのとでは
千円しか違わないから6千円で両方走った方が得ですよ」と言うが、
とりあえずAコースのみ走ることにして5千円を支払い場内へ。

走っている車の多くがドリフト車で、
自由にコースの出入りが出来ないほどにコース上は渋滞ぎみ(笑)
備北を走るのは今回で4回目だが、こんなに台数が多いのは初めてだ。
Bコースも同様で駐車エリアもほぼ満車。

受付のおばちゃんは、こんな状態で「両方走った方が得ですよ」などと
よく言えたもんだな、とてもじゃないが不可能だ(苦笑)


今回のメンバーは
teraさん、jeakeさん、ヤマンボさん、ミンクさん、ヒロ君の酔いどれ酔歩徒さん、ヒデ。
途中参加途中退場がエンターTさん、ジュン@熊本さん。

最初に、オフ会メンバーにお土産の「ひよこサブレ」を配り歩き、
ヒデ号の荷物をおろす。

今回、ヒデ号にはホイール付きのRE11(2本)とRE01R(2本)を積んできており、
コースで試す予定だったが、走っている台数が多過ぎて時間が無いかも、と焦る・・・

しばらくしてコース上の台数がすこし少なくなってきたところでコースイン。
タイヤは4本ともR1Rだが、あいかわらず備北の路面は滑る・・・
今回はスズスポサスペンションブッシュ投入と4輪車高調で脚が固めなのでロールこそ少ないが、
フロントが滑りぎみでアンダーが出やすい。

久しぶりのコースなので走り込もうとペースを上げるが、ここで早くも異常発生・・・
左フロントから「カタカタカタ・・・」と異音が・・・
わずか4周ほどで走行を中止し駐車エリアへ。

ボンネットを開けてアレコレ手で触ってみるがガタツキは無く・・・

車内の小物を下ろしたりジャッキアップしてホイールをゆすってみるものの、
さっぱり原因が分からない・・・

ヤマンボさんに相談して助手席に乗ってもらい更に原因追求。
ヤマンボさんの指示で今度はホイールを外し、ショックを揺らしてみるとガタツキを確認!
アッパーマウントに出ている左ショック上部のナットが緩んでいたのが原因だった。
ヤマンボさんありがとうございました。

ナットを締め付けて再走行!


が、しかしまたしても3周ほどでガタツキ発生・・・(汗)

結局、3回ほど緩んでは締めての繰り返しで走行時間が終わってしまった。
AP(オートポリス)での高速走行でも緩まなかったナットが緩むとは・・・

やはり備北恐るべし!!

ただ、最後にフロントだけタイヤ交換してRE11のタイヤテストが出来たのは良かった、
備北でもモビ田での走行と同じく、突っ込みと立ち上がりに弱くコーナーには強かったが、
R1Rよりもタイトにコーナーリングできることが実感できたことから、
加減速トルクの小さい高速コースのAPではタイムアップの可能性が高い、
試してみる価値はありそうだ。

今回の備北での走行は、ガタツキトラブルの原因を見つけるのに時間が掛かったのと、
走行台数が多かったため、滞在時間のわりに走れず不満の残る結果になってしまった。
ヤマンボさんとは走れたものの、自分の先行走行のみで終わったし、
teraさんやミンクさんとの1.3Lバトルも出来ず残念。次回に期待。


今回備北を走ってみて思ったが、現在装着しているシュピーゲルの4輪車高調は
明らかに容量不足を感じた・・・
切り替えしで左右の脚に一気に荷重が掛かるミニサーキットではやはりKei用では厳しいようだ。
将来的には別の脚の投入も考えなくてはならないが
特注しか選択肢が無く金額的にも厳しい・・・当分は現状維持だな。



17時ごろ解散し姉宅に向かう。
が、帰路でステアリングの異常に気付く・・・

直進状態でステアが右に15度ほど切れている(汗)

走行には支障が無いのでそのまま走るが「またかトラブルか・・」と呆れる・・・
次回から備北はマジで走るの止めようかと思った(苦笑)


姉の家へ帰宅途中で、高校からの友人であるロマン宅へ挨拶がてら立ち寄ってみると
「うちに泊まれ」との強制命令で泊まることに(笑)

翌朝、ロマンにステアリングの位置を戻す調整をしてもらい、
昼過ぎにロマン宅を出発し20時ごろ帰宅。


がしかし、1週間後にはステアの位置が戻ってきて、現在では10度ほど左に切れている・・・

ショップで原因を聞いても分からないらしい、いったいどうなってんだ???

なんかステア関係がヤバイことになってる可能性があるが・・・
いろんな人に相談してしばらく様子を見てみよう。



ということで、今回も備北オフは大変でしたが、
ひさしぶりにいろんな方々に会えて良かったです。

また次回もよろしく!!
Posted at 2011/06/02 01:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年12月16日 イイね!

今年最後のPD-CUP(RE11投入)

今年最後のPD-CUP(RE11投入)遅くなりましたが、12日のPD-CUPのレポートです。

今回は朝からトム@長崎さんの81でWエントリーして一日フル参加。
参加台数は30台と少なめで走行回数が多く12回でした。

今回はタイヤを2種類使いました、
午前はBSのプレイズ、午後は同じくBSのRE11です。
プレイズはPD-CUPでいつも使っているタイヤですが、
RE11は今回初投入。

RE11は自分がヤフオクで中古を落札したホイールに着いていたもので、
2本が8~9分山、あとの2本が5分山くらいで、この日の3日前に届いたもの。
当初は来年のタカタオフ用にホイール&タイヤを新品で購入するつもりでしたが、
程度の良いホイールが出ていたので中古で落札、
入札したのは自分ひとりでした(笑)
RE11が着いているのでとりあえずジムカでテストしてみることにしました。

さて走行ですが、トムさんと同じく9ヶ月ぶりのジムカーナなので勘が戻らず、
車の動きとタイヤのすべりを覚えなおす事からやり直しです。

2本ほど走ると勘が戻ってきてなんとか走れるようになりました。

プレイズは素直な挙動とそこそこのグリップでコントロールしやすいタイヤ、
絶対的なグリップは無いですが走っていて楽しいです。

前回(3月21日)の自分の最高タィムは1’26’25
トムさんは1’26’24でほぼ互角。

しかしながら走り方は違っていて、
トムさんはパイロンターンでタイヤをグリップさせて通過するのに対し、
自分はサイドターンで通過。それでほぼ同じタイムとは(笑)

今回はトム号のリアのハブボルトの1本に不安があるということで
サイドターンは封印して二人ともグリップ走行をすることに。
と言っても、グリップの方が速そうなので自分は最初からそのつもりでしたが(笑)

パイロンターンはLSD無しの車の場合、ターンの立ち上がりで内側のタイヤが空転しやすく
タイムロスに繋がりやすいので、いかに効率的にグリップさせて早くターンするかが課題です。
そこでパイロンターン中は1速に入れておいてクラッチを切ったままで
ターンすることにしました。

クラッチを切った状態でのターンというのは制動も駆動も掛からない状態なので
縦方向のグリップは0%になります、ということは横方向のグリップを100%使えて
タイヤの最大限のグリップを使ってターンが出来るわけです。
ブレーキングから1速でクラッチをつなげたままでアクセル調整しながら
パイロンをターンする場合は、どうしてもエンジンブレーキ(制動)や少しの加速(駆動)が
掛かっている状態になっているので、タイヤの横グリップが縦グリップに少し食われて
速度の低下やFF車ではアンダーが出て回転半径が大きくなる状態が発生してしまいます。
クラッチを切ったままでのターンは100%の横グリップで回れるのでムダなスリップが無く
小さい半径で短時間で回れることになりタイムアップにつながります。

具体的な走り方は・・・
通常、パイロンターンではブレーキングからクラッチを切って
1速に入れますが、そこでクラッチをつなげずに、
切ったままでブレーキ調整をしながらフロント加重してターンインし、
フロントタイヤに横グリップが掛かってきたらブレーキを放して空走、ターンが終わるのを待ちます、
車の頭が出口に向きかけて、内側のタイヤに車重が掛かり始めたらクラッチをつなぎ、
できるだけ早くハンドルをまっすぐな状態にして駆動輪の両輪のタイヤで路面を掴んで急加速します、
この時にハンドルがまっすぐになっていないと内側の片輪だけが空転して加速しません、
気をつけていても多少は片輪の空転は出ますが、その時間を短時間にすることが大事です、
それには車の向きが変わるのを「待つ」ことです。

と、長々と説明しましたが、やってみると意外に簡単に出来るものです。
というか、これをやっている人はけっこう多いと思います、
「分かりきった事を今さら言わんでも分かっとるわい!」と
思われている方もいると思いますが勘弁してください(笑)

こんな自己流の思いつきの走り方ですが、3回目の走行で上手く出来るようになり
タイムも上がっていきました。


午前のタイム

1’30’04
1’27’90
1’27’18
1’26’45
1’26’38
1’25’51(プレイズベスト)
1’25’76
(過去最高タイム1’26’25)

プレイズでのベストは更新しましたが、コースの一部の路面を改修していて
グリップするコーナーがひとつ増えているので実質的には進歩していません(苦笑)


午後からはタイヤをRE11に交換です。
中古で置いてあった日数が不明なので、
最初は表面の皮むきの意味と様子見のため
押さえ気味で走ります。
りゅうさんをナビシートに乗せて走りましたが、
右足の人差し指の甲の部分がツって痛くて
上手く走れませんでした(苦笑)

で、初めてのRE11を履いての走行ですが・・・
どのコーナーでもブレーキングで「ズズズーー・・」怖ぇ~~!止まらん!!
どの立ち上がりでも「ズリズリーー・・・」は~~?!加速しねぇ~!!
でもコーナーリング中は「・・・・」滑らん!鬼グリップ!!
なんじゃこのタイヤは~~!!???
りゅうさんによると、コーナーではSタイヤ並みのグリップだったとか・・・
しかし、何故突っ込みと立ち上がりでこんなに滑るんだ!
突っ込みではまともにラインに乗れないし、
コーナーリング後半の立ち上がりのアクセルオンで進まない。
例えるなら・・・突っ込みと立ち上がりは5分山のエコタイヤ、コーナーではSタイヤという感じ・・・
縦方向と横方向のグリップバランスがメチャクチャだ!
BSは何故こんなタイヤを発売するのか・・・理解不能だ。
これならRE01Rの方が確実に速く走れる。

しかし、せっかく手に入れたハイグリップタイヤ、
横方向の鬼グリップを生かした走り方を考えなければならない。

そこで考えたのは・・・
突っ込みでは早めにブレーキングを終え、高い速度でコーナーに進入、
速いコーナー速度を生かして立ち上がり地点までアクセルキープ、
向きが変わってから全開!そしてパイロンターンではクラッチ切り走法。
これくらいしか思いつかない(笑)

この走り方で走行回数が進むにつれてタイムアップしていくが、
更なるアップのために外周に出た後の右コーナー
(コースで2番目に速度が乗るコーナーで後に直線が続く)で
コーナーの早い地点でリアを流して車の方向を早く変えることにした。
そしてコーナーリング中に車の向きをコーナーの後に続く直線の向きに合わせ、
4輪で横滑りしながら駆動する両輪で加速する方法をとる。
つまり、4輪で滑りながらゼロカウンターでコーナーリングし、
ハンドルをまっすぐにした状態でフル加速できる体制を作り
コーナーリング中に直線と同様の加速をするということ。

ゼロカウンターで両輪で加速する状態はLSD無しの車でありながら
LSD入りの車に近い加速状態を作ることが出来る。
例えば、LSD入りと無しの同じ車でゼロヨンをするとしよう、
両車とも駆動輪の2輪で加速するためほとんど加速に違いは出ない、
それに近い状態をコーナーで再現する。
もちろん遠心力でコーナー内側の駆動輪は多少空転するが、
遠心力が少なくなって車重が少しでも掛かるとタイヤが路面を掴んでムダ無く加速して行く。
しかもこれを行うこの右コーナーは路面にカント(傾斜)が付いていて
内側の駆動輪はそれほど浮かないので効果は高い。

ゼロカウンターの体制の維持は横グリップの強いRE11の場合でも
アクセル操作だけでコントロール出来る範囲にある、
アンダーステアが出たらアクセルを戻してリアを流せばいいし、
オーバーステアが出たらアクセルを強く入れてやれば
縦グリップの弱いタイヤなのでフロントが早く滑りフロントが流れて早く姿勢を整えられる。
横方向のグリップに限ってはRE11は意外にコントロール出来る範囲は広い。
ただし、これらの操作を行うにはコーナーへの高い進入速度が必要なのでブレーキングが難しい、
そして神経を使うし遠心力も強くて疲れる(苦笑)

RE01Rだったら、こんな事をしなくてももっと速く走れるというのに・・・
RE11はコーナーリング時間の長い高速コース(横グリップを使う時間が長い)に向いていると聞くが
ジムカーナやミニサーキットには絶対に合わない、
突っ込みでフロントタイヤに加重してタイヤをつぶしてグリップ力を上げてコーナーに進入するという
他のタイヤでは当たり前のセオリー通りの走らせ方は通用しない、
原因は、RE01Rよりも横方向のグリップを上げるため、
また、コーナーリング中の変形を抑えるためにタイヤの剛性を高くしすぎたからだ。
今回のRE11はホイールに着いていたものなのでオマケ程度のタイヤだからと諦めもつくが
タイヤだけを買ったら悔しい思いをすると思う、自分では絶対に買うことは無いタイヤだ。


パイロンターンのクラッチ切り走法とゼロカウンター走法を使って
午後もタイムは伸びて行きました。

走行回数を重ねていくうちにゼロカウンター走法の効果が上がり、
外周右コーナー後の直線ではエンジン回転が2速6500回転から
レブギリギリの6800回転まで上がったので3速に入れたかったのですが、
変速動作のロスのタイムダウンを避けるため2速で引っ張ったまま走りました。
トムさん、エンジンに余計な負荷をかけてすいません、
次回は3速に入れますんで(汗)



午後のタイム

1’27’95(足がツった、笑)
1’25’51
1’24’81
1’25’17(足がツった、笑)
1’24’62(RE11ベスト)

RE01Rだったら、楽に走ってあと0.3秒はタイムアップできると思います。
R1Rだと0.5秒はアップできるでしょう。


とまぁ、最後までRE11には悩まされた一日でしたが、
最高タイムも出たし、9ヶ月ぶりのジムカーナは楽しかったです。


来年のPD-CUPのコースはどうなるかな?
トムさん、そしてYさんとりゅうさん、どなたかWエントリーよろしく(笑)
Posted at 2009/12/17 00:55:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年01月03日 イイね!

新年早々M-CUP見学

新年早々M-CUP見学あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

昨年はみんカラ仲間とのカート走行や
自身のジムカーナ参戦などがあり、
また、ヒデ号弄りではバンパーグリル製作をしたりで
楽しいカーライフを送ることが出来ました。
また今年も楽しい事が多くあればと思います。


さて、今回の正月休みですが、12月26日から11連休です、
あまりにも休みが長すぎて暇なので、
昨日2日に行われたジムカーナ
2009年M-CUP第1戦を見に行ってきました。

M-CUPは年間を通して同じコースで、
第1戦の今回からコース設定が変わります。
しかしモビリティーおおむたのHPには
まだ新コースがUPされていないので気になっていましたが、
昨年に比べて難しくなりました。

画像は今回もらったコース図ですが、
前半はストップ&ゴー、後半が高速セクションになっています。
今年のコースが、もし昨年みたいに走りやすいコースだったら
ヒデ号で走ってみようかとRE-01R付きのSSRホイールに
交換して行きましたが、難しくなっていたので走りませんでした(笑)
まぁ、今回は見学メインで考えていたので良しとしますか。

今回ワーゲンポロGTiで参加されていた方と話をしましたが、
第1ターンと高速コーナー、パイロン進入が難しいそうです。
その方のタイムは最高が1分23秒94で平均1分24秒台、
順位は24台中11位です。
ちなみに昨年のコースでのタイムは1分22秒台だったらしいです。
今年M-CUPに参戦する方は参考に。

自分もトム@長崎さんが参戦する時にはWエントリーする予定ですが、
場合によってはヒデ号で参戦するかもしれません、
しかしヒデ号はATが壊れやすいので
トム@長崎さんがたくさん参戦されることを願います(笑)


それにしても休みが長すぎて暇だ・・・
とりあえず、借りてきた「僕の彼女はサイボーグ」でも観るか~。
Posted at 2009/01/03 01:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2008年12月16日 イイね!

ジムカーナ「M-CUP」初参戦!

ジムカーナ「M-CUP」初参戦!先週の土曜日(13日)ですが、モビリティー大牟田で行われたジムカーナ「M-CUP」に参戦してきました。

実に約18年ぶりのジムカーナ参戦、
と言っても、初めての参戦は友人のロマンのロードスターで、その車はそれまでに一般道で軽く運転させてもらったものの、初めてのスポーツ走行が備北サーキットでのジムカーナという無茶ぶり(笑)
しかも練習も無く慣れない車でぶっつけ本番2本(計2周だけ)なので
タイムは話にならずロマンから10秒落ち。

ということで、今回のジムカーナは初ジムカーナみたいなものです(笑)

このコースは元々カートコースであり、昔はミニバイクレースも盛んに行われていて、
仲間のレースのスタッフとしてよく行ってましたが走行経験は無し、
今回が初めてのモビリティー大牟田の走行ですが、
いきなり車での競技参加とは無謀というもの(笑)
まぁ、注意して走れば事故の心配は無いでしょう(汗)

本来は参戦する予定は無かったのですが、
トムさんには以前からWエントリーのお誘いを受けていたし、
会社に出入りしている保険会社の人から貰った
12月の運勢占いの内容を見て決めました(笑)

その内容は・・

ラッキーカラー・・蛍光イエロー。。
トムさんのHT81Sが黄色!

健康運・・友達と一緒にスポーツをすると吉。。
俺でスポーツといえばモータースポーツ以外にありません!(笑)

ラッキーナンバー・・14。。
ジムカーナが14日の隣の13日(笑)

なんか、しょうもないキッカケですが、
こんな事から参戦することになりましたとさ(笑)


当日は元々、YSTYさんとトム@長崎さんの
走りの撮影のために行くつもりだったので、
午前中は10時ごろ到着して撮影。

午後からトム@長崎さんのスイフトスポーツ(HT81S)で
Wエントリーとなりました。

コース設定は、以前のジムカーナでトムさんに同乗させてもらっていて
分かっているので、改めて覚える必要は無し。(画像参照)
最終目標タイムはトムさんの最高タイムから約5秒落ちの1分30秒に設定。

さて、いよいよ1本目

スタート待機場所で前車のコペンがスタートして精神集中していると、
コース中盤あたりでコペンがスピン!コース上に土が上がったらしく
掃除のために待機時間が延びて集中力半減・・・
集中するスタート前に待たされるのは非常にイライラする!
2分くらいしてやっとスタート。
コースは覚えているものの運転はしてないので
慎重に路面とマシンの挙動を探りながら走行。
路面が粗いしハイグリップタイヤではないので全体的にけっこう滑る。
しかも慣れないMT車なので、パイロンターンでの2速からのシフトダウンでは
チェンジレバーの位置が掴めず、
左手が横山やすしのネタ「めがね、めがね・・」状態で焦りまくり(笑)
まともにターン出来ず・・・

とりあえずミスコースせず終了。
タイム1分29秒88。意外にも目標を一発クリアー♪

2本目

1本目よりスピードを上げて走行。
ライン取りを考えクリッピングポイントを探りながら走行。
タイム1分27秒16。

3本目

2本目よりもさらにスピードアップ。
タイヤのスライドコントロールが難しくなるものの、
S字などのラインを狭くしながら走行。
パイロンターンのシフトダウンもなんとか出来るようになった。
タイム1分26秒23

4本目

ラインをコンパクトにしながら、よりメリハリをつけて走行。
加速時には出来るだけアクセル全開に。スキール音が増えた(笑)
さらに縁石に乗り上げるラインを再設定して走る。
1つのコーナーでのスライド回数を少なくしたいが、
前後のスライドコントロールが難しくラインが定まらないので、
ライン修正のスライドを付け加える。
スライドは1回で終わらせるのが課題だが難しい。
タイム1分25秒87。トムさんの平均的タイム域に届く。

5本目

当日最後になる5本目はタイムアタックとなっており、
公式記録に残るので集中力をMAXに上げてトライ。
待機場所で待っているとコース後半で誰かがコースオフ!浅い水溜りに突っ込み、
その2つ後のコーナーの減速区間に水をぶちまけやがった・・・
コースオフした車はコペン・・・
またおまえかー!!
ええかげんにせぇよ!!
今度はコース上に水が上がったため、掃除時間が長く待機は3分以上・・・
ゲンナリしながらも集中し直しスタート!
水が上がった減速区間もハンドルがブレながらも無事通過。
全体的にほとんどミスも無くスムーズな走行が続く。。。
4本目までに試した走りを全て出し切り納得出来る走りで終了!
1分24秒台は確実だ。

しかしゴール後コース外に出ようとしていると、
オフィシャルが呼んでいる・・???
「すいませ~ん、計測出来なかったのでもう一回走ってください」
・・・はぁ~~~~~~~~~~~~~?!?!
良い走りが出来ていただけに一気に脱力感が・・・・

計測出来なかったのは、前車のコペンがコースオフ後に
ゴール地点を通過せずにコース外に戻ったため
俺のスタートがコペンのゴールにカウントされたためらしい。。
どこまで迷惑な車なんだか・・・(_ _;)
オフィシャルもしっかりリセットしろよ!

追加の6本目

5本目から休み無しですぐに連続走行になったが・・・
すでに5本目で力を出しきったので集中力が持たず、
体力も消耗しているので思ったように走れない・・・
ラインミスと片輪コースオフの2度の失速で散々な結果に終わった。。。
ゴールと同時に、「どきどきキャンプ」の
ジャックバウアーネタのごとく「クソーーー!!」と叫ぶ(笑)
タイム1分26秒13。



いろいろとありましたが、とりあえず事故も無くスケジュール終了。

今回使わせてもらったトムさんのHT81Sは、各部が強化されており、
競技に使うのに不安は無いですね!良い車だ~!
HT81Sとヒデ号のHT51Sとは兄弟車だし、
ブレーキパッドもトム号と同じ物を着けているためブレーキングも違和感無し!
走るのに早く馴染めました。
トムさん車両提供ありがとうございましたm(_ _)m
また機会があったらWエントリーお願いします(笑)

トムさんは今回のM-CUPが今年最後の参戦なので、
12月30日の最終戦にはYSTYさんだけが参戦かな?
でもまた応援に行きますよ!(^^)b

(画像はギャラリーにUP済み)
Posted at 2008/12/17 21:29:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

中古で初めてのスズキ車を買いました。 ATのSGエアロ21世紀記念車で 3年落ち車検2年付き乗り出し価格で 65万円ポッキリ!! 新車時諸費用込みで12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

江口ガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/22 00:54:54
 
スイフトステージ 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:30:16
 
ハンドメイドファクトリー 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:28:48
 

愛車一覧

スズキ スイフト ヒデ号 (スズキ スイフト)
前のファミリアは12年乗りました。 スイフトは何年乗れるかな?

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation