
5月20日、スイフト九州オフ2007を開催しました。
出だしからつまずいた今回の九州オフ。当初は昨年と同じく鳥栖プレミアムアウトレットでの開催予定で計画し、開催告知をブログにUPした、昨年までは無許可で駐車場を使わせてもらい、警備員が来た時には「昼食を食べに来ました」と言って済んだが、最近は、台数の多いオフ会としてショッピングセンターの一部を使うのは店側から禁止されている場合が多く、時には解散させられる場合もあるという・・・念のために場所を使わせてもらえるように使用許可の問い合わせをした。しかし、使用許可どころか予定会場駐車場が工事で使えない状態になる事が発覚!さらに工事をしていなくても買い物以外での駐車場使用許可は出来ないという。
春に開催するのが恒例で、一度は開催を告知した以上、中止にするわけにはいかず、集まりやすい鳥栖や久留米を中心に、いくつかの商業施設や公共施設に問い合わせてみるが、全滅。八方塞がりになった・・・かといって、好きな場所で無許可で実行して途中解散になってしまうと参加者のみなさんに迷惑が掛かる。やはり貸切にする必要があった。
他の有力な候補地は「久留米百年記念公園河川敷」「佐賀空港公園施設利用駐車場」「佐賀バルーンファスタ会場」などいくつかあったが、昼食やトイレ他の条件が合わず断念。バルーンファスタ会場に至っては侵入禁止になっていた。
ネットで他車種のオフ会情報を見てまわり、熊本県のセキアヒルズで開催する車種が多い事が分かった。しかし、ほとんどが10台以下の集まりで、許可が必要な規模ではないのが気になった。電話で問い合わせると「30台以上だと無理です」との答え・・・最悪だ・・・
しかし、電話したのはサーキットの方であり、ホテルの方の駐車場は使わせてもらえるのでは?とのことで
ホテルセキアに電話を掛けると「昼食をホテルの施設で食べること」を条件に使わせてもらえることになり、開催場所がやっと決定。
開催するにあたり、いろいろと相談していた方のひとり、
マッティーさんと車で一緒に下見と打ち合わせに行き、好条件な場所であることが分かった。電話の打ち合わせでは、昼食はバイキングレストランでの予定だったが、実際に行ってみるとイタリアンレストランのパーティールームを貸切に出来ることが分かり、そこに決定した。
ホテルセキアから帰りながらマッティーさんと話していると、イベントのひとつとして
HKS九州を呼ぼうということになり、さらに、マッティーさんからの申し出で九州オフ専用HPを作る事に。
今回は場所を貸切に出来るということもあり、本格的にやろうと、マッティーさんと二人で看板や名札、九州No1スイフト選考会の関係用具もしっかり作ることにした。
九州No1スイフト選考会のためのトロフィーは相当数の種類があり、店に数回通い、選ぶのに数日掛かった。
マッティーさんも
九州オフ専用HPを早急に製作。
着々と準備は続いたが、開催数日前からの疲れと睡眠不足により体調は良くなかった。
そして当日を迎えるが、前の夜は寝付けず、睡眠時間は2時間ほど。
当日。
朝6時30分に起床、7時前に家を出た。
7時15分、マッティーさん、ヒロキさんと合流し会場へ向かう。
途中コンビニに寄り、朝食のサラダ巻き購入。運転しながら食べる
(良い子も悪い子も真似しないでね)
9時20分に到着。早速、看板を設置し、会場入り。
すでに5台ほどの先着組が並んでいた。みんな早いね~(驚)中には前日の夜から出て、近くのコンビニなどで仮眠してから早朝に来ていたという。
車を止め、駐車場の奥を見ると作業台があり「何?」と思ったら、かっぺいさんのラジコン作業台だった(笑)早速楽しんでくれているねぇ、ラジコン走行も許可済みだからOK!OK!
当日の司会進行は
darumaさんに依頼し、マッティーさんと打ち合わせながら受付を。自分は参加車両の誘導と受付け誘導、型別に分けて駐車してもらった。そしてHTとZCを対面させた両車の間の通路に、持参したテーブルチェアを置いた。
今回のタイムスケジュールは次の通り
10時30分:集合、(型式別に整列)
11時00分:ミーティング、集合写真撮影、
12時00分:九州No1スイフト選考会、投票
13時00分:昼食(ホテルセキア施設内イタリアンレストラン「イルモンテ」)
14時00分:九州No1スイフト選考会結果発表、表彰式(レストラン内にて)
14時30分:色別に整列(撮影)
15時30分:解散
10時を過ぎる頃には多くの参加者が集まり、集合時間の10時30分過ぎにはミーティングを始め、オフ会が始まった。
ミーテイング中にも参加車両が到着していたが、昨年同様にプログラムを配り、darumaさんと自分の挨拶の後、HKS九州さんも含めて順次自己紹介と愛車紹介。マフラー交換をしている方は音を聞かせてくださいと言った手前、ヒデ号の排気音をみなさんに披露したが、他にエンジンをかける方は居なかった(笑)自分ひとりだと、ちょっと恥ずかしいじゃないですか(笑)今年も個性的なスイフトがたくさん集まって見ていて楽しい。オーナーの方々のこだわりや思いが伝わってくる。逆にフルノーマルに近い車も、改めて見直すとけっこういいね。
初参加の方もけっこういらしたので、ちょっと硬くなっている方もおられましたが、darumaさんの名調子の助けなどもあり、和やかに自己紹介が終了。
続いて、少し早めに九州No1スイフト選考会の投票開始。審査の仕方も人それぞれ、外見重視の方や走り重視、オーデイオ重視など、いろいろで、すぐに選考が終わって投票箱に交換する方やじっくり見ている方などさまざま。自分は仕様書をじっくり見たり外装内装を見てから用紙に書き込んだので、けっこう時間が掛かった。
今回は選考会中にも飛び入りの方が次々に来られて、参加表明されている台数は27台だったのが実際には34台に!(最終的には35台)そんな中でマッティーさんから昼食の人数調整の連絡を入れ、本来はバイキングレストランに行っていただく方々を、なんとか全員イタリアンレストランで食べられるようにしてもらえた。同時に、用意していた手書き用仕様書が足りなくなり、仕様書を付けられない車両が出てしまって、選考会の審査でその車が良いと思ってもHNが不明で書けないという事態になってしまった・・・参加表明されていた方で仕様書を忘れた方も多く、ここまで足りなくなるとは思わなかった・・もっと用意しておくべきだったと反省。
早く投票が終わった方の中には、オーナー同士で話をしたり、HKS九州のスイフトスーパーターボの試乗をされる方もいて、それぞれで楽しまれている。
12時45分に集合して昼食会場へ、
しかし、テーブルチェアに置いている灰皿や物がそのままなので、トムさんといっしょにかたずけて、とりあえず二人の車の中に置いて会場へ向かった。
すでにみなさんテーブルに着席されていて、話をしながら料理を待たれていた。
全員が揃ったところで、自分が乾杯の音頭をとることに!・・急に言われてビックリしたが、せっかくテーブルに揃っているわけだし、みなさんでカンパ~イ!!。忘年会か!!(笑)会場の一体感が出て良かった。
昼食はイタリアンのコース料理で、テーブルにフォークとナイフが並べてあるが、丼、定食派の自分には苦手だなぁ・・・と思っていると箸を持って来てくれるというので頼みました。
メニューは次の通り。
(前菜)
イトヨリのエスカベッシュ
枝豆とツナのマリネ
鶏肉のサラダの盛り合わせ
(スープ)
ミネストローネ
(パスタ)
アサリとキャベツのスパゲッティ(トマトソース)
(メイン)
牛ロースのステーキ サラダ菜と白ワインの2種ソース
新鮮なサラダ・パン(自家製ハーブオイル)
(デザート)
小さなデザート
コーヒー
コース料理なので、それぞれの量は少ないですが、やはり味は良かった!
中でも、パスタはとても美味しくてもっと食べたかったなぁ。
・・でも、ちょっと肉が硬かったかな・・・
しかし2千円でこのレベルはけっこう良かったんじゃないかと思います、量は少なかったが参加者の方も満足されている方が多かった。個人個人で一品あたりの量に差があったみたいですが、無理を言って昼食1時間前に人数変更に応じてくれたレストラン側からしたら全部の量を揃えるのは難しかったと思います。
料理の途中から選考会の開票をしなければならなかったが、トムさんと
マッティーさんがやるということで任せることに。
そして結果発表!!
受賞者は
HT部門
もも☆さん
ZC・ZDスイフト部門
てるさん
ZCスイスポ部門
トコっちさん
プレゼンターは幹事の自分が務め各受賞者へ。みなさん自分が受賞された事に驚いておられたようですが、同時にとても喜んでおられて、企画と準備をしたこちらとしても嬉しかったです。トコっちさんとてるさんは、トコっちさんのSWIFTロゴを入れたジーンズの文字といっしょにトロフィー2本を撮影されていました(^^)
食事が終わり、飛び入り参加の方と話をしながら駐車場へ。テーブルチェアに灰皿などを戻し元の状態に。
次は急遽決定した「REV SPEED」掲載用の写真を撮るための車の移動。
全員での作業のため時間が掛かり、進行役のdarumaさんは大変な様子でしたが、
神無月さんを中心に全車での撮影とHT組、ZC組の撮影も出来ました。レストランの従業員さんの黄色HT81Sも飛び入り参加されました。darumaさんは車の並べ方に「ちょっと失敗した」と思われたようですが、全車をできるだけ大きく写真のフレームに収めるには、あれで良かったと思います。そして、これも全員参加によるイベントのひとつとなり一体感を感じられました。
そして16時前、オフ会終了の時間。
少し時間が押したが、darumaさんと自分の挨拶の後、おひらきとなりました。
その後各自で、帰ったり、駐車場に残って話をしたり、ラジコンをしたり、敷地内のDECサーキットへドリフトを見に行ったりして過ごされていたようです。
自分はミル号と、もも☆号の試乗をした後、残って話をすることにしました。
しかし、サーキットでは、ドリフト走行が行われており、あのノムケンが走っていたらしい!!見に行きたかった!が気が付いた時には遅かった・・・しょうがないか・・・
しばらく駐車場で話しているとkeiが2台がやってきた・・・1台はすぐに帰られたが、聞くと、偶然セキアに遊びに来てスイフトが集まっているから気になって来たとのこと、かなり熱いkei乗りさんで、AT車なのにMTに乗せ変えたらしい!すんごいですね~気合入りまくりです。その方は「CLUB kei九州」の方で、オフ会の話を聞くと、集まるのは多くて6台くらいらしい。トムさんと前から話していましたが、スイフト&kei合同オフをやりたいと思っていたので、近いうちに実現出来るかもしれません。
18時30分、最後まで残っていたた自分たちも帰ることにしました(遅!)昨年と同じような時間(笑)
のらくろさんともも☆さんは北へ、トムさん、ヒロ君の酔歩徒さん、りゅうさん、自分で西へ向けて帰路へ。途中のコンビニで休憩してまた雑談、トムさんからおにぎり1個奢って頂きました。日が落ちた頃にまた出発。帰宅したのは21時過ぎでした。
今回の九州オフは前回と違い、開催場所も貸切で、食事を含むイベント内容も充実していたと思います。試乗のための道もあったし、それぞれがお互いの車の試乗をされる方も多く、さらに、九州No1選考会で審査のために型式の違うスイフトをしっかり見たりオーナーと話したりする事によって、自分も含め、より深い交流が出来たのではないかと思います。
まだまだ改善すべき点はありますが、少しずつでも確実に進歩していければと思います。
副幹事のマッティーさん、司会進行のdarumaさん、お二人の協力が無ければ今回の九州オフの成功は無かったと思います、深く感謝いたします、その他の協力をしてくださった方々、本当にありがとうございました!
(当日はあまり体調が良くなく、思ったように動けずに、お二人に負担をかけてしまいすいませんでした)
そして今回参加されたみなさん、本当にありがとうございました、
また来年みんなで会えればいいですね!!
フォトギャラリーには後日UPします(スイフトステージと同じものですが)
写真付きオフレポはスイフトステージへ↓