• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ。のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

4月27日第3回SWK走行会

4月27日第3回SWK走行会SWK走行会に今回初めて参加してきました。


当日は5時40分起床、
この1週間はGW前の仕事の追い込みのため忙しくて疲労が溜まり、
更に睡眠4時間ほどで目がチカチカ痛みながらAP(オートポリス)に向かう(汗)

9時到着、APは快晴!
すでに多くのスイスポが並んでいて壮観な風景、オフ会か!(笑)

今回の参加車両は、

ZCスイスポ 37台

HT51S(AT) 1台(ヒデ号)

ケーターハムスーパーセブン 1台 (←反則だろコレ 笑)

インテグラTypeR 1台 (←同じく反則だろコレ 笑)

エスティマ 1台 (←痛車のミニバンでAPて・・・笑)

カルディナ 1台

アルトワークス 1台

ミラ 1台

以上合計44台


受付を済ませて車を26番ピットへ入れ、荷物降ろしと走行準備。
準備をしていると、SWKのスタッフ2人が挨拶周りに来た、

SWK 「走行会の参加ありがとうございます、唯一の81での参加ですね!」

ヒデ 「???・・・51ですよ、しかも、よりによってATですよ(笑)」

SWK 「あっ(汗)・・・SWKの走行会は今回初参加ですよね?」

ヒデ 「はい、でもインパクト走行会には何回か参加してますよ」

以下、略・・・

そして2人は隣のピットへ・・・


しかし「唯一の81での参加ですね!」って・・・・・
81に5ドアがあるかゴルァ!!
自信満々でHT51SをHT81Sと間違えるとは・・・
スズキの販売店の従業員でさえHTの認識ってそんなもん?・・・

この時、心の中で全俺が泣いた。


10時からブリーフィング、眠気でボーとしながらも、APでの死亡事故の話でビビる(汗)


ブリーフィング終了後、走行まで1時間ほどあるので、
走行前の車両点検とタイヤの空気圧調整をするが・・・

荷物を降ろしたら車はパドックへ駐車することになっていた、
しかしこの日は快晴、陽が当たって左側のタイヤだけが温まっていて、
前日に均等に入れた左右の空気圧が最初から違っており、
走行後半の温間空気圧を予想した冷間空気圧の調整が難しくなった(汗)
パドックに出す前にピット内で調整しておくべきだった、これはミスった(汗)・・・


11時40分ごろからコース入場前の整列開始、
整列は自己申告により、APのタイムが2分40秒よりも速い組がピット裏の通路に、
AP初走行と2分40秒よりも遅い組は通常の整列場所で待機、
台数はそれぞれ半分くらいに分かれた。

12時、ピットレーンに整列、

整列後、いよいよ1回目の走行スタート!
初心者のためにペースカーが2周先導した後フリー走行へ、
自分は7台目くらいに並んでいたが、前の車は本気走りのスイスポだらけ、
ジワジワと離されて行く(汗)
フリー走行スタートから2周くらいの間に
後ろの3台くらいに抜かれるが、それからは単独走行へ・・・

黙々と走るものの、やはりタイヤのグリップバランスがおかしい・・・
右コーナーでタイヤの流れるタイミングが少し早い、
左側タイヤの空気圧が低かったかもしれない(汗)
それに加えて気温の上昇が早く、前回のインパクト走行会よりも
エンジントルクが低くて上りが若干弱い、ただし、パワーの落ちはほとんど無く、
ホームストレートでは追い風もあり最高速は161km/h。

それにしても、仕事疲れと睡眠不足で、
タイム狙いのコーナーリングスピードを高めにした走りが思うように出来ない・・

後半、初心者の集団に追いつき、数台のスイスポを追い越すが、
コーナーの侵入や、立ち上がりで詰まってしまう事が多いため、
追突を避けるためにラインを内側に取らざるをえなくなり、
立ち上がり重視のラインでタイムダウン・・・


12時25分、走行終了。


13時30分までは昼休憩なので、同じピットを使ったもう一人の方Aさんと談笑、

すると突然後ろから、HT81S乗りのみん友のジュン@熊本さんが現れる!
見学に来てくれた!ありがとうございます!
あ、違った、HT濃度を上げるために来たんだった(笑)


昼食はジュン@熊本さんとAPのレストランへ、
今回の走行会では参加者に受付の際に食券が渡され、
「カレー」か「うどん」を選べるようになっていた。

自分はカレーを、ジュン@熊本さんは、うかれ亭で買ってきたヤキソバを食べる(笑)

早くカレーを食べ終わったので一服するために
ジュン@熊本さんよりも一足早くレストランを退室。

2回目の走行までAさんと話をしたり車両点検をして過ごす。
そしてタイヤ空気圧を再調整。

13時15分、走行前の整列開始、
今回は速い組に並ぶ台数が増え、しかも出遅れたため15台目くらいに並ぶ(汗)

13時30分、2回目の走行スタート!
最初からペースが速く、タイム的に同じくらいのスイスポ3~4台とバトルを始める、
ホームストレートではスイスポに抜かれるが、1コーナーの突っ込みで車間を詰め、
さらに3~4コーナー~ヘアピンまでの間にテール・トゥ・ノーズへ、
そして場合によっては1ヘアの突っ込み、または後半上りの右複合で追い抜く、
そしてまたホームストレートで抜き返されるというバトルを繰り返す。
HT51SはZCのスイスポに比べて130kgも軽いため、コーナーへの突っ込みや
コーナーリングでは絶対的に有利で、バトルで絡んだZCスイスポに負けることは無かった、
やはり軽さは武器だ。

数周走る間に、次第に車列がバラけていき、
追い上げてきて一度抜かれたカーボンボンネットの白いZC31Sとの1対1のバトルへ発展!
2周の間、激しいバトルを繰り広げるが、気温の上昇でタイヤのグリップが落ち、
コントロールが難しい・・・

しかしラスト2周の上り右複合で、遅い集団に詰まった隙にインを挿して抜き返す!
さらに前の2台を抜き、そして左へ切り替えしてブリッジ下でまた1台を抜く!
わずか3つの連続コーナーで4台のZC31Sを抜くという、
通常有り得ない状況に自分でビックリ!!
いや~、実に面白い(笑)
車載カメラで撮っとけば良かったなぁ(汗)近いうちに買おう・・・

そしてラストラップ、白いZC31Sが集団に詰まった間に引き離し、
バトルは自分の逃げ切りで終わった・・・難しくも楽しいバトルだった。

13時55分、走行終了。

喫煙所に行くと、さがスイメンバーの
maraer. SWIFTさんと、まちゅじゅんさんを発見!
少し話をしたあと車へ戻る。


片付けと荷物を車に戻した後、14時30分からビンゴ大会と閉会式、
ビンゴ大会ではビデオカメラやホークス戦観戦チケットなど、豪華商品が並ぶ、
しかし早い段階でリーチになるが、最後までビンゴにならず・・・
MRワゴンのロゴ入りマグカップをもらう。

閉会式を終えて車に戻っていく途中で、
さがスイメンバーの、りっとるwさんを発見!少し談笑。


15時過ぎ、走行会終了。



ビンゴ大会の前にタイムの総合結果が配られたが、
結果は・・・

なんと、全44台中14位!!(笑)

前のブログの、りゅう@三瀬の赤い彗星さんのコメント通り、上位に入っちゃったよ(笑)

ZCのスイスポ勢を相手に、ATのHT51Sでの結果としては上出来♪

タイムは、最高気温21度と高かったせいもあり、
ベストから1.5秒落ちの2分35秒260、
体調も悪かったし、妥当なタイムかな・・・


しかし最後に問題が発生(汗)
今回のSWK走行会で駆動系から異音が発生しだしたので、ATが壊れ始めたかも(汗)
今度乗せ換えるとなるとATは4基目になるな・・・(汗)
ドラシャの消耗による異音なら良いんだけどな・・・
次のインパクト走行会は見送りかもしれない・・・
また江口ガレージで見てもらおう・・・


というわけで、誰もクラッシュすること無く、無事に走行会は終わりました、
次回もまた参加するかは未定ですが、都合が合えば参加しようと思います、

みなさんお疲れ様でした。


Posted at 2013/04/30 14:08:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月22日 イイね!

SWK走行会参加申し込み

土曜日(20日)にSWKに行き、
27日にAP(オートポリス)で行われるSWK走行会の
申し込みをしてきました。

当日現在で定員50台に対して40台がエントリーとのこと、
日曜日(21日)に何人か増えてるでしょうが、
50台には達したかな?

定員50台に満たなかった場合は当日でもエントリーは受け付けるらしいです。


それにしても、俺のHT51S以外はZC31SとZC32Sばっかりって・・・
コース上でひとり取り残されるじゃないか(笑)

SWKの走行会では、タイム計測の有無は聞いてないけど、
たぶん無いんだろうな、
どっちにしても今回はタイムを気にせず練習走行として走ろうと思います。

さがスイメンバーの参加者も何人かいるみたいなので、プチオフになるかな?(笑)


参加されるみなさん、当日はお手柔らかにお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/04/22 01:38:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月19日 イイね!

3月31日第30回インパクト走行会

もう4月も半ば、気が付けば今年になってからブログを書いていなかった・・・
なんだか小忙しくて「明日書くか・・・」が連続して今に至る(笑)

じゃあ、いつ書くか・・・  今でしょ!(←流行に乗ってみたw)

ということで、何書こうか・・・
15年ぶりに2輪レース時代の元ホームコースにも行ったし・・・→コレ
一本くぬぎ走行会の見学にも行ったし・・・→コレ
初めて「さがスイ」のオフにも行ったし・・・→コレ
LTEELTのライブにも行ったし・・・

どれもネタは古いが、
今年前半の思い出と言うことで、とりあえず走行会レポートでも書いておくか。



ということで、3月31日に行われた第30回インパクト走行会について書くことにする、
今回の走行会は実に10ヶ月ぶり!もう走り方は忘れている(笑)

走行前のブリーフィングは11時からと、いつもより遅いので十分睡眠がとれると思いきや
AM2時半まで寝られず6時半起き、遠足前の子供か!(笑)

8時にいつものセブンイレブンで待ち合わせ、江口さんを乗せ5台でAPに向かい、
10時過ぎ到着。江口ガレージメンバーのフリー走行クラスエントリーは8台。

3日前の天気予報では雨だったが、当日は薄曇り、ドライで走れるのでホッとした。
ホームストレートは横からの微風、風の悪影響は無さそうだ。

参加したフリー走行クラスの台数は45台、かなり多い(汗)
クリアラップは取れないかもな・・・

今回の走行会に向けては、
エキマニのバンテージ巻き&純正遮熱板取り付け、外気導入のホース取り付け、
ワコーズのエンジンオイル新RRR(トリプルアール)への変更を行った。

タイヤの空気圧はFR2.2、FL2.2、RR2.3、RL2.25(全輪ネオバAD08、8分山)


12時20分、フリー走行スタート、
コースイン前に早めに列に並び、前から5台目にいたため、
遅い車には引っかからず、前にいた車は速い車なので全車離れて行き、前はクリア。
そして後ろは初心者で遅く、その後ろも離れて行く。

ということで、この台数なのに奇跡的に最初からクリアラップになり思いっきり攻める!
最初から攻めれるので走りの勘は早く戻った、
しかし、やはり10ヶ月ぶりであるためか、操作の安定感に欠ける部分が多い、
特に上り後半の右の複合コーナーではシフトダウンのタイミングのバラつきが大きく、
操作と車の動作が上手くかみ合うのは5周に1回くらい。


今回はホームストレートでの追い風が無く、最高速は2~3km/h落ちているが、
とにかくコーナーの立ち上がりや上りの区間が速い!
今回導入したオイルRRRはトルクが上がる性能だと聞いていたが、
この性能アップはちょっと凄いぞ(汗)(当車比)もちろんオイル以外の要素もあるが
オイル交換後の街乗りでもトルクアップが実感出来たため、オイル性能の割合は大きい。

走行中盤は絡む車が多かったが後半もクリアラップが取れて、
10周のうち5周はクリアラップだった。

走行を終え、江口さんから「2分34秒台前半を連発していた」と聞いて驚いた、
34秒台前半と言えば1年前に自分が出したクラスレコードタイムだが、
それを連発するとはどれだけ性能アップしてるんだろうか・・・

しばらくしてメンバーのJ君がタイムの結果表を持ってきた・・・
ベストタイムは2分33秒783!ついに33秒台に突入!
今までのクラスレコードタイム2分34秒300からコンマ5秒017アップ、
34秒300を出した時には34秒の壁は容易には超えられないだろうと思っていたが
ここに来てコンマ5秒以上もアップするとは・・・
34秒300の前のクラスレコードタイムがCVTフィットの36秒だったことを考えると
90馬力以下のローパワー車での、このタイムアップの幅は予想の範囲を超えている、
ケミカルチューン恐るべし(汗)

これで1.3L、CVT/ATクラスのレコードタイムは2分33秒783に更新された。


15時30分、2回目のフリー走行スタート、

スタート前に江口さんから「今度は32秒台ですよ!」と言われるが無茶言い過ぎ(笑)
1回目の走行では、いつも入れているガソリン添加剤「プレミアムパワー」を投入せず
オイル性能の違いだけを確認してみた、そして2回目の走行前に投入し、
更なるタイムアップを目指す。

今度も早く並んでコースインしようと思うが、5台目くらいにイエローFCがいたため、
ちょっと間を空けて並ぼうと思ったが、間が空き過ぎて中盤に並んでしまった、
このイエローFCは爆音過ぎて、以前、直後に並んでいた時に、あまりの爆音と振動で
気分が悪くなったので直後に位置するのは避けたかった。
それにしてもこのイエローFC、音量違反は明白だ、主催者は改善指示をしてほしい。

そしてコースイン、
が、しかし、最初から見事に渋滞にはまり、なかなかクリアラップが取れず、
各コーナーの前半で向きを変える練習を繰り返す、
特に最終85Rではオーバースピードで進入すると向きを変えるために速度を落とすが、
失速しやすいので、進入速度と進入角度の細かい調整をしてコーナー前半で向きを変え、
コーナー後半でタイヤのスキール音を出さないように効率的な立ち上がりを探る。

そうこうしているうちに、
江口ガレージメンバーJ君のNA6ロードスターに抜かれたので追いかけてみた、
J君の車のタイヤは溝が無くなったZ1の1分山(汗)
しかしこんなタイヤでも走るという貪欲さは頼もしい(笑)
溝の無いタイヤだけにコーナーでは遅いので追いつき、直線ではパワーで離される、
これに他の車が絡み、着かず離れずのバトルに発展(笑)
ラスト3周はとても楽しいバトルとなった。

残念ながら2回目の走行は全くクリアラップが取れなかったのでタイム更新とはならなかった。

16時、フリー走行終了。


表彰式後のジャンケン大会では、しょうゆラーメンを2パックゲット!
後で江口ガレージメンバーに、1パックだけとんこつラーメンと交換してもらった♪



次回のインパクト走行会は6月9日、
気温が上がってくるのでエンジンパワーが出ず、タイムアップは期待出来ないが、
また楽しもうと思います。


ということで、今回もなんとか無事に終わりました、
参加されたみなさんお疲れさまでした。
Posted at 2013/04/19 21:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年06月16日 イイね!

OPTION2

OPTION213日に「ヒデさんの車もOPT2に載ってたよ!」、
というメッセージを
なりりん♪さんからいただいたので早速買ってきました!(昨日14日)

週末にでも書店に行って、あったら買うか、
と思ってましたが、発売日は12日だったんだね、
知らなかったし調べてもいなかった(笑)

売り切れてたのか入荷していないのかは分からないが、
市内の書店には無く、隣町まで行って3店目でやっと購入できました(汗)

スイフトマガジンに続き、ヒデ号メジャー誌デビューです(祝)


果たして、今月取材を受けた内容と写真は来月号に掲載されるのか!?乞うご期待!(笑)
Posted at 2012/06/16 00:32:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年06月07日 イイね!

6月3日第27回インパクト走行会

今回のインパクトは参加申し込みの出足が鈍く、
走行会が開催されるのか心配したが、最終的には全クラスの参加台数70台と
まずまずの台数、どうやら赤字にはならなかったようだ、
開催1週間前の台数(46台)だと、赤字は○○万円だったそうな(汗)


ということで、フリー走行クラスの台数は27台、
前回は43台だったので今回は楽に走れそうだ。

前回、ヒロ君の酔いどれ酔歩徒さんから4点シートベルト用の金具を借りたのに
取り付けられなかったが、再度、江口さんの施工により取り付け完了!
取り付けが出来たので金具はしばらく借りさせていただきますm(_ _)m

今回の走行会は午後からなので朝7時30分に集合、
集合といっても、今回は江口さんと自分の2台だけ(笑)
あとのメンバーは現地集合、9時40分到着。

天気は晴天、気温やや高め、しかしホームストレートは強い向かい風・・・

ローパワーで前面投影面積が大きいHT51Sでは
向かい風の影響は大きく、タイムアップは無理だろう。

13時30分、フリー走行スタート、

今回のフリー走行では、コースイン前に早めに列に並び、
前から4台目くらいにいたため、遅い車には引っかからなかったが、
速い車が次々に抜いて行くので思ったラインを走れず
なかなかタイムアタック出来ない(汗)

いつものように走ってみるが、どうもタイヤのグリップが変だ、
空気圧は前回と同じ冷間F2.1k、R2.2k、溝は9部山で問題は無いが
滑ったり流れたりした後のグリップの戻りが遅く、挙動が乱れやすい・・・
前回4月1日よりも気温が高いため、3月に張り替えた路面表面に
油が少し浮き出て滑りやすいかもしれないと主催者が言っていたが実際そうかもしれない、
路面温度上昇によるタイヤの熱ダレとは質が違う。
ただ、この変な感覚は同じメンバーのいわとし君とならりゅう君が乗る
FRのロードスターでは感じないらしく、FF車のオヤジのガレージさんと自分が
感じていた感覚らしい、FRとFFでなぜ違いがあるのか、はっきりした原因は分からない。
とりあえずコーナーでは無理をせずに走ることにした。

それに加えて、給気は外気導入をしていないので、
ラジエターファン直後の熱い空気をもろに吸い込んでいてパワーが出ない(汗)
どのくらいパワーが出なくなるのか実験するために、
今回は、あえて外気導入はしなかったが、こんなにパワーが出なくなるとは・・・
予想以上だった。
今までは3速で加速するところでも、2速で引っ張らないと加速しないところが多数あり、
シフトチェンジのポイントもバラバラで安定していない・・・

それにしてもホームストレートでの強い向かい風の抵抗が大きく、最高速が伸びない(汗)
前回、前々回、共に160km/hをマークしていたが、
今回は8km/hダウンの152km/hしか出ない・・・(汗)


3周ほどすると、後ろからK11マーチが接近してきた、
前回バトルしたK11マーチだったが、妙にペースが速いために
今回は全く絡まずに先に行かせることにした。

程なくして、速い車が居なくなりクリアラップが取れるようになったが、
黄旗や白旗が頻繁に振られるのでタイムアタック出来ない周がほとんどだった。
仕方が無いので各コーナーのライン、特に1ヘアと2ヘアのラインをいろいろ試すことにした。

走行終了直前の7周目、1コーナーでイン側にコースオフしている車両あり・・・
K11マーチだ(汗)・・・
スピンしてイン側のコンクリートウォールに左側面から衝突していた・・・
妙にペースが速いと思ったがやはりやっちまったな・・・2回目の走行はキャンセルしたようだ。


今回も「オプション2」の取材が来ていて、1回目の走行終了後取材を受けた、
前回はレースクラスの取材だったが、今回はフリー走行クラスを取材するという、
今回の内容は7月発売号に乗るらしいが、取材班曰く、
「この車(ヒデ号)は、6月発売号に載りますよ、こんな車も走ってます的な内容で」とのことで、
「今回取材してもまた載るかは分かりませんが」と言われながらの取材、
しかし1.3LのAT車で走っている事を知ると、車内やエンジンルームの撮影を開始し、
ヒデ号との2ショットまで撮影(笑)
最後に取材アンケート用紙を渡され「FAXで編集部まで送ってください」と言われて終了。
しかし、うちにはFAXは無い(笑)お店をやっている友人の家から送るかな・・・
って、いまだに送ってないが(笑)まぁ載っても載らなくてもどっちでもいいや(笑)


15時45分、2回目のフリー走行スタート、

2回目は列の後ろの方に並びコースイン、少しだけ遅い車に引っかかるが、
渋滞は無く快調に走る、しかし車の遅さは変わらず(汗)
しかもまた黄旗や白旗が頻繁に振られるのでなかなかタイムアタック出来ず(汗)
台数が少ない割には、1回目と2回目の走行を合わせても
タイムアタック出来たクリアラップは4周ほどしかなかった。

今回のベストタイムは自己ベストから1,8秒落ちの2分36秒123、
まぁ、各条件を考えると妥当なタイムだろう。


最後の表彰式後のジャンケン大会では2大会振りにとんこつラーメンをゲット!
前回貰えなかったので良かった(笑)実は、このラーメンが楽しみだったりする(笑)


次回は10月7日、
4ヶ月も空くので、しっかりした外気導入のラムエアインテーク&ホースを作って付けることにしよう。


ということで、今回もなんとか無事に終わりました、
参加されたみなさんお疲れさまでした。

Posted at 2012/06/07 20:09:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

中古で初めてのスズキ車を買いました。 ATのSGエアロ21世紀記念車で 3年落ち車検2年付き乗り出し価格で 65万円ポッキリ!! 新車時諸費用込みで12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

江口ガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/22 00:54:54
 
スイフトステージ 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:30:16
 
ハンドメイドファクトリー 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:28:48
 

愛車一覧

スズキ スイフト ヒデ号 (スズキ スイフト)
前のファミリアは12年乗りました。 スイフトは何年乗れるかな?

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation