• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ。のブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

M-CUP そして米(笑)

昨日はモビリティーおおむたのジムカーナ「M-CUP」第2戦でした。

天気予報では前日の夜から雪で当日は曇りのち雪、
気温も最高4度くらいで寒いとされていました。
今回は寒くなりそうだし見学も止めておこうかと思っていましたが・・・
朝7時半に起きて外を見てみると、
快晴やないか~い!(By髭男爵)

これだとコースはドライコンディションになって
気温も上がると思い行ってみることにしました。

それにしてもいい天気だ、
走ってみるか!

ということでホイールをRE-01R付きのSSRTYPECに交換して出発し、
12時に到着。

1時からの走行までの間に時間があるのでミラージュ乗りの方に
午前中の様子を聞くと、走ったのは7台とか。。。
たった7台って!(笑)

どうりで駐車スペースが閑散としてるわけだ・・・
いつもは午前中だけでも20台以上が普通なだけに少なすぎて雰囲気が違う。
しかも台数が少ないために、いつものローテーション走行ではなく、
フリー走行だったという。もちろん計測付き。
午後からもフリー走行、これは走行会と同じで自由に走れていいね!
それに午後の参加費がいつもは7000円なのに何故か5000円!

そして午後の走行開始、
台数は増えたけど13台16人って、少なすぎ(笑)

ジムカーナは2回目でヒデ号ではここでは初めての走行になるが、
ATが壊れないようにセーブしなければならず、思いっきり全開には出来ないので、
なるべくスムーズに走るよう心がけることにした。

足回りのセッティングは、タイヤ空気圧2.3k、
ショックセッテイング前4段階の1、後ろ8段階の2からスタート。

新しいコース設定なのでコースを覚えるために探りながらの走りになるが、
ショックが柔らかすぎてまともに攻められず、タイヤのサイドウォールまで接地する始末・・

前回貸してもらったトム号はそんなに固い足ではなかったので中間くらいの固さで
収まると思っていたら、タイヤがハイグリップのためか、ショックが負けているようで
どんどん固い方向へ変更が進む。結局は最大値まで上げたところで落ち着き、
前4、後ろ8でタイムを詰めていった。


それにしても、ヒデ号はハンドルを切った状態でのフル加速で
ホイールナットの緩みも無いのにフロントからカタカタッ!という
振動が出るのが気になる、
ドライブシャフトかハブがヤバイかもしれない、
だから全コースを通してのフル加速が出来ず、
振動が出たらアクセルを少し戻してまた踏み込むという走りしか出来なかった。
近々点検、場合によっては交換が必要かも。
でも普通に走る時には異常無いんだけどな・・・
振動が出なくなればもっとタイム短縮出来るのは確実。
しかし壊れやすいATも気になるし、完全な全開走行は出来ないかな・・・


今年のコースは昨年とは違い、インフィールドと外周の走り方の切り替えが必要だが、
インフィールドは減速し過ぎると立ち上がりが苦しくなりやすく、
ブレーキングと加速のメリハリが大事になる。
できるだけコーナー進入ではブレーキを引きずらないようにして
減速による縦方向のグリップを最大限にコーナーリングの横方向だけに使い、
加速減速をしないで済む状態にして高めの速度でコーナーリングすると良い。
ブレーキを残したままコーナーに入るとフロントが逃げてしまい
速度も落ちるのでタイムロスになる。
操作はメリハリをつけながらも車の動きはスムーズにするのがポイント。
そしてS字コーナーや複合コーナーでは突っ込みでのリアのスライドコントロールが重要、
コーナーリングの進入でリアを流し早い地点で車の向きを変えた方が立ち上がりが速い。

外周ではコーナーの進入で速度をどこまで高く保持出来るかがポイント。
特に外周からインフィールドに入るコーナーでは高い速度からリアを上手く
流す事が出来ればタイムアップ出来る。
しかし複合コーナーなのでブレーキングが難しく恐怖心が邪魔して難しい。

そして一番重要なのがパイロンターン、
サイドターンが上手く出来なければタイムアップ出来ない、
しかし逆に下手なサイドを使うとタイムロスになるので、
今回のヒデ号の走行ではサイドは使わず普通の減速ターンでタイムを詰めていった。
サイドターンは今後の課題だ。

ということで、
今回は走行回数9回で、最初のタイム1’33’42から1’27’63で終了。
順位は16人中10位、・・微妙~な順位・・・
(ちなみに1位のタイムはカプチーノの1’17’77。
インプやランエボ、インテグラを押さえる軽カー恐るべし!)
トム号はMTでヒデ号よりパワーがあるので、あと2秒は短縮出来そう、
今度いつWエントリーするか分からないけど楽しみ!

今回は台数が少なかったので走行が多い人だと
午前中だけで32本も走っている人がいた・・
午後も合わせると43本。走りすぎやろ!(笑)車が壊れるぞ(笑)


最後は恒例のじゃんけん大会、
参加者が少なかったので商品も少なめだったけど笑いも多く盛り上がりました。
目玉は1日走行無料券や半日無料券、SーCUP無料招待券があり、
自分は前回と同じく「米」をゲット!前回は福岡米の「夢つくし」
今回は熊本米「森のくまさん」。。親も喜ぶし助かります(笑)


M-CUPは上位の表彰などは無いけど気楽な雰囲気がいい、
タイムよりもじゃんけんで良い商品をゲットした人が勝ちみたいな(笑)


さて、次回のM-CUPは2月22日。何台集まるかな?
Posted at 2009/01/25 11:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2009年01月20日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換前回のブログに関連して・・・
アライメント調整と同時にバッテリーをパナソニックのシルバーN-60B24L/SPに交換しました(\17650)

すでにヒデ号のバッテリーは新車から7年半経過しており最近元気がありませんでした。
セルは普通に回りますが、電圧を測ると10.7V・・・
このままでは冬の間に突然死しそうだったので、しょうがなく交換しました。

パナソニックのバッテリーといえば、
噂の「caos」ですが、店頭価格が\25000と高く、
手が出なかったのでやめました、しかも取り寄せが必要だったし。

しかし後で冷静に考えるとヤフオクで買えばいいじゃないか!
が、すでに時遅し・・交換して帰宅してから気がついた・・(苦笑)
ヤフオクストアーではHT51Sに装着可能のN-75B24Lのcaosが
\12000~\15000で販売されています。。。


それにしても・・
アライメントを調整する時に、
フロントホイールの回転を抑えて測定と調整をするため、
ブレーキペダルにパイプをつっかえ棒にして固定していたが、
30分以上ブレーキランプが点きっ放しになっていた(勿論エンジンはかかっていない)
作業に入る前にバッテリーを交換することは分かっているんだから
どうせならアライメント調整の後にバッテリー交換しろよ!
もう使わない前のバッテリーならブレーキランプが点きっぱなしでも構わないが、
交換後の新品でやられると気分が悪い!
バッテリー交換が無くても、ブレーキランプの球を外すくらいは
した方がいいんじゃないか?バッテリーの負担が大きいと思う。
この店員の段取りの悪さはダメだ、次回から作業を頼む事は無いな、
他の店員、または他の店でやってもらうことにしよう。


しかし今月は車に金が掛かるな。

スピーカー交換 \13020
アライメント調整\15800
バッテリー交換 \17650

      合計\46470 カード一括払い


来月ピ~ンチ!
Posted at 2009/01/20 01:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2009年01月17日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整タイヤ館で今月3日に予約を入れていたアライメント調整をしてきました。

土曜日なので混むかと思いきや、開店してすぐに作業に入ったためか1時間ほどで終了。(他に2台タイヤ交換の車がいました)


画像は調整前のものです。
見ての通り、フロントのトーが左側に向いていたので直進時にハンドルが少し右に傾いていましたが、調整で改善され走行も軽くなった感じです。

それにしても、調整は「トー」「キャンバー」「キャスター」の
3種類が出来ますが、HT51Sはトーしか弄れないのに
料金が同じというのはおかしな話です。
他の系列店でも同じなんでしょうかね?

今回はコンピューター測定で基礎的な調整はしっかり出来ているし、
次回からは簡易測定で調整が出来ると思うので、
この際、サイドスリップテスターを買おうかと思案中。。。
しかし今後サスを交換する気も無いし、
与島オフでヤマンボさんにやってもらえばいいかなと思ったりもします(笑)


とりあえず、気になっていたアライメント調整が終わってスッキリしました。
Posted at 2009/01/17 17:54:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2009年01月14日 イイね!

ついにガソリン値上げ

今日、スタンドに行ったら「石油類値上げ」の貼り紙がありました。

来週月曜日(19日)から
レギュラー(会員カード無し)96円から105円へ。

ハイオクも同様に107円から116円へ9円値上げ。


以前から、イスラエルのガザ地区への攻撃が原因で
値上げになるとの話があったが、
ここにきて一気にその波が来るとは・・
各スタンドの値下げ競争の反動もあるだろうが
一度に9円って上がりすぎだろ!
今後またどこまで上がることやら・・・

このまま石油製品が安かったら景気回復の下支えになるところだろうけど
不景気の中でまた値上げが続けば益々不景気から抜け出せなくなるな。

政権争いばかりしている能無しの政治家たちはアテにならないし、
イスラエルとガザ地区の沈静化を待つしかないのだろうか・・・


ちなみにガソリン価格上昇のメカニズムは以下の通り
(ヤフーHPからコピー)

中国やインドなど新興国の経済発展(需要の上昇)
産出国の生産能力の停滞(供給はそのまま)
自然災害(供給の低下)
生産設備の破損・破壊
輸送施設の破損・破壊
戦争・紛争・武力緊張・テロによる破壊(需要の上昇と供給の低下)
輸送施設や輸送地域(供給の低下)
陸上:パイプラインによる輸送
   イラン-トルコパイプライン(中東)
   トランス-アラスカパイプライン(北米)
   ドルジバパイプライン(ロシア)
海上:タンカー等の大型船舶による輸送
   ペルシャ湾~ホルムズ海峡~マラッカ海峡(未積載時)
   /ロンボク海峡(積載時)
戦闘国・戦闘地域(需要の上昇)
原油取引市場への投機的資金の流入(取引価格の上下)
取引価格は、米国テキサス産(全生産量の0.4%=250分の1)の
価格ベースで決められている。
その為、WTI原油先物市場は、上に挙げた需給動向と関係なく
価格が上下する事がある。
2008年の価格急上昇の原因には、サブプライムローン問題が引き金となって
不動産や金融・株式市場から巨額の資金がWTIに流れている事にあると
言われている。
Posted at 2009/01/14 18:38:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年01月10日 イイね!

スピーカー交換

スピーカー交換今月3日に三瀬の「オーシャンカートランド」でプチオフしての帰り道、リアスピーカーの音が割れてきたのでディーラーで見てもらうと「スピーカーが破れていると思うので交換しないとダメですね」と言われ5日に交換しました(パーツレビュー参照)

オートバックスで購入&交換してもらいましたが、スピーカーは破れてはいないものの、スピーカーの裏のコイルが焼けて使えなくなっているとのこと・・・しかしコイルが焼けてダメになるなんて聞いた事無いぞ・・・

さすがスズキクオリティー(笑)

でもね、手が掛かる子ほどかわいいってもんですよ、
HT51Sは、やれば出来る子なので弄り甲斐があります(笑)


スピーカーはリアパネル内にあるのでパネルを外して交換しなければならず、自分でやろうかと思いつつ、面倒くさいので店でやってもらいました(苦笑)しかし工賃5250円は高いな。
Posted at 2009/01/10 18:57:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

中古で初めてのスズキ車を買いました。 ATのSGエアロ21世紀記念車で 3年落ち車検2年付き乗り出し価格で 65万円ポッキリ!! 新車時諸費用込みで12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
4 56789 10
111213 141516 17
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

江口ガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/22 00:54:54
 
スイフトステージ 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:30:16
 
ハンドメイドファクトリー 
カテゴリ:スイフト
2007/01/04 02:28:48
 

愛車一覧

スズキ スイフト ヒデ号 (スズキ スイフト)
前のファミリアは12年乗りました。 スイフトは何年乗れるかな?

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation