• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つじやんのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

SPOON製品取付

SPOON製品取付N-ONEにスパイスを!
スーパーオートバックスでのリジカラフェアに照準をあて
マフラー、バネ、バーを取り付けました。
マフラーバネはSpoon製。ロアバーはtanabe製のアンダーブレース

alt

↑デモカーのシビックTypeR

alt

↑およそ100馬力のN-ONEデモカー

alt

↑ノベルティーのバッグ

alt

↑中身はミニポーチ

alt

↑昨日出来上がった新パンフレット

alt
↑Nシリーズオンリーです。

alt

↑マフラとバネが装着

alt

↑フロントロアバーはtanabe製を装着

alt

↑ノーマルの車高。タイヤハウスとの隙間

alt
↑バネ装着し、ごらんのようなクリアランス。かなり下がったかも(汗)
タイヤ止めに気を付けないと。

alt


alt

↑上の画像がノーマルの車高
 下の画像はプログレッシブスプリングを装着した画像。結構下がりました。

インプレッション
マフラー:たくましくなりました。2,500rpmから3,000rpm位で低音が目立ち、そこから回して
      いくとフォーーーンと気持ちのいい音色です。
      低速トルクは若干細ったように感じ、2,000rpm位からアクセルを踏んでもノーマルの
      ようについてきませんでした。後はコンピュータかな?

バネ:道路のうねりやギャップなど通過した後バウンドの収まりは早くなりました。
    乗り心地も悪化することなくシャキッとした感じになりました。
    フロントの接地感は良いのですがリアがまだまだ跳ねるような感じです。
    ブレーキング時フロントが沈むことなく減速できるようになり一番良かった点です。

ロアバー:バネと一緒に変えたので恩恵を感じにくいですが、フロントがシャキッとしたのは
     このバーのおかげかも。     
Posted at 2022/05/28 16:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2022年01月31日 イイね!

リジカラ取付

リジカラ取付昨年の年末にクリスマスセールでポチっていたリジカラを
ボクスターに装着することに。
alt
どこで装着するか悩みました。そうなると製造元?開発元のSpoon関連のサービス工場
で行うのがベターかと思い環八沿いのショップに(土日祭日はお休み)

alt

1Fで車を預けると2Fの事務所&PITにて受付。PITには綺麗に整理整頓された
マシーンたち。めちゃ綺麗なシルバーのS2000は売り物でした。

alt
EK9も、 すっごい値上がりしています。

alt
超絶綺麗なS800

alt

数々のヘッドカバ‐は整然とならんでいてHONDAファンにはたまらない。

alt

持ち上げられた図。ゴム類など目視しましたが異常なし。

alt

取付中の画像。最近はHonda車以外の車も多く、BMWやベンツなんかも入ってくるそうです。
メカニックさんありがとうございます。

インプレッションですが
走り出した途端に変化がわかりました。
剛性感はUPし、段差などではガタンからコトという感じ。
うねりなどではハンドルがしっかり座っているような感覚で安心感がUPしました。
はやくから装着しておけば良いパーツでした。



Posted at 2022/01/31 15:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2022年01月30日 イイね!

SEVとTune chipとMAGTUNE

SEVとTune chipとMAGTUNEalt
SEVのHBとH2を取り付けるのですが、取付スパースが殆どなく黄色印位かな?

alt
この場所へはエアクリーナーBOXをガボッと外しました。

alt
続いてMAGTUNE!

alt
フューエルラインがよくわからなく、これかなと思いましたがちょっと違うような。

alt
バッテリー左下方面にそれらしきものを発見し、ここに装着。(違うかも)

alt
MAGTUNEは黄色丸印。Tune chipはエアクリーナーBOXに貼り付けました。

少し走りましたがエンジンが軽やかにピックアップが鋭くなったような気がします。
(気がするだけかも・・・)取付は自己責任で。
Posted at 2022/01/30 16:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2021年12月11日 イイね!

ステッカーとかニーパットとか

ステッカーとかニーパットとか
ワンコロちゃんのナンバーを12にしたのは
世代的にHONDA、F1とくればこの方の影響大です。
当時はプロフェッサーの大ファンでしたが…
12月とはいえ暖かい日だったのでステッカーチューンなど敢行。

alt

↑ダブルSマークがオレンジワンコロとマッチしています。

alt

↑インテイリアにはヘルメットを!

alt

↑ボンネットにはネームを。これで最高速度は2kmUP?


alt

↑ルーフのゴム部にマジカルカーボンを。

alt

↑最後にニーパッドを装着しました。

Posted at 2021/12/11 17:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2021年10月30日 イイね!

チタンエアバルブ

チタンエアバルブセカンドカーのエアバルブを探していたのですが
チタン製を発見。N-ONEに付けるのは躊躇するので
ボクスターに付けることにしました。
alt
↑ボクスターのをN-ONEに装着。

alt

HONDAにシュツットガルト!

alt
↑そしてこちらがチタンバルブとキーホルダー型レンチ。

alt
↑装着。

alt
↑アップ


Posted at 2021/10/30 17:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「社用車にクールシート新調 http://cvw.jp/b/114044/48541045/
何シテル?   07/13 19:37
車の運転と旅・グルメが大好きです。好きなコースは峠などもありますが、やはりサーキットが安全に車の性能を引き出せるので好きです。またグルメはリーズナブルで美味しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テマトラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 14:05:30
伊豆半島2泊3日の旅~修善寺編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:48:37
さよなら夏のツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 17:26:26

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
アゲートグレーとカレラレッドの内装にやられました。Pは初めてなので、よろしくお願いします。
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
メインカーが段付きとはいえクラッチのない車なので、セカンドカーはMTと決めてました。選択 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー本気モードのR26Rを入手しました。ルノージャポンにより4台手配したうちの1台のよ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノーメガーヌから菱形病が発病しました。現在はルーテシアで遊んでいます。車の運転・メンテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation