• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つじやんのブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

湯めぐりテーマパーク龍洞ってところに

湯めぐりテーマパーク龍洞ってところに車仲間さんとのツーリングを終え
先ほど走ってきたルートを35km程逆戻り(笑)
alt

↑奈良俣ダムをバックにバックショット。

alt

↑宿に到着。屋根付きはありがたいですね。

alt

↑南館だったかな?温泉巡りに便利な建物。

alt

↑この温泉宿は全部貸し切りになっており、自由に入れます。その数なんと18か所。

alt

↑御覧のように大きい温泉も貸し切り状態。

alt

↑気持ちいいです。

alt

↑古い建物も健在

alt

↑ちょっと離れた場所にも温泉がポツンと。

alt

↑この日は、アブみたいのがブンブン飛んでいたのと、熱くて入れませんでした(爆)

alt

↑しばし休憩

alt

↑休憩後の温泉巡り。西館にて、2つの浴槽。

alt

↑サウナ有り温泉。お湯はヌル湯でした。

alt
↑ギリ2人が入れるレベルですが、本格的なサウナでした。

alt

↑温泉巡りの後は、夕飯。

alt

↑先付け

alt

↑お刺身

alt

↑イワナの塩焼き。焼きたてでした。

alt

↑天ぷら。

alt

↑牛肉は上州牛でした。

alt

↑ごはん

alt

↑デザートでご馳走様です。

Posted at 2023/08/05 18:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉三昧 | 旅行/地域
2022年08月26日 イイね!

栃木温泉三昧3日目@奥日光

栃木温泉三昧3日目@奥日光3日目
この日は奥日光に向かうのみ。
加仁湯からの送迎時間は9時と11:20と・・・
9時では落ち着かないので徹底的に温泉三昧。
11:20出発としました。
alt

↑女夫渕駐車場に到着。行より楽だったかな。

alt
↑川俣温泉の間欠泉ですが30分待ちましたが拭きあがらず・・・断念

alt

↑拭きあがらないので写真でも。

alt

↑川俣温泉を撮影

alt

↑間欠泉展望台の足湯。

alt

↑後ろ髪を引かれつつ出発。初走行の山王林道ですが川俣側から治山碑までは
道幅狭く凸凹の悪路でした・・・。それ以降は狭いながら舗装は良かったです。

alt

↑日光方面に到着し、三本松休憩所にて。曇り空ですが後方に男体山。

alt

↑こちらは翌日ですが、同じ場所にて。天気が良いと映えます。

alt

戦場ヶ原展望台

alt

↑小腹が空いたので餃子コロッケ。

alt
↑からのソフトクリーム。苺とバニラのハーモニー。

alt

↑3日目の宿。奥日光小西さん。今回は奥〇〇攻めです。

alt

↑内湯

alt

↑露天。奥日光も白濁でツルツルの湯でした。

alt

↑食事

alt

↑お肉。(A5ランクのとちぎ和牛とありました)

alt

↑ワイン。たっぷり注いでくれました。

alt

↑焼きたてのアユ

alt
↑揚げたての天ぷら。

alt

↑デザートのスイカ。甘くて美味しい。

【4日目朝】
alt

↑朝食。

alt

↑目玉焼きとシャケを温め。

alt

↑ホテルとワンコロ。偶然にも同じカラー

alt

↑湯の湖から男体山

alt

↑晴天のワンコロ男体山。

alt

↑これにて3日間の温泉三昧は終了。
この後、華厳の滝へと思いましたが何度も言ってるのでスルー
日光宇都宮道路の清滝ICから乗り、東北道をまったり走行。
途中、たぶん110km以上で走行するトラックや覆面に捕まっている車を横目に
無事帰宅しました。
(制限速度を超過するトラックってなんとかならないのかな?
厳しく取り締まって欲しいですね)
総走行距離は無給油の440kmでした。
Posted at 2022/08/27 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉三昧 | 旅行/地域
2022年08月25日 イイね!

栃木温泉三昧2日目@奥鬼怒川

栃木温泉三昧2日目@奥鬼怒川
2日目の朝。
チェックアウトは11時だったのですが9時過ぎに出発。
理由は奥鬼怒川の加仁湯に向かうのですが
秘湯の湯の為、無料駐車場からは送迎バスとなります。
この時刻が12時と15時、17:30しかなく。
12時に間に合わすべく、やむなく9時過ぎ出発に・・・

alt
↑それでは腹ごしらえ。ビュッフェ形式ですがしっかり作りこまれています。
カレーは2日連続でも問題無です。

alt

↑そして12時30頃のチェックインとなるのですがお昼ご飯を道の駅にて調達。

alt

↑軽くお結びを少々。

alt

↑そんなこんなで約100kmを2時間少々でたどり着きました。
道中は細い道なのにダンプがスピードを出して通っているのでヒヤヒヤしました。
また狭小道路なども多く対向車にハラハラしました。軽でよかったと実感。

alt

↑女夫渕駐車場にて送迎バスに乗り変えます。
ワンコロとは、しばしのお別れです。

alt

↑路線バスに乗り変え出発すると、道路は未舗装の悪路でした。
ガタゴトガタゴトと25分近く続きます・・・

alt

↑なんか疲れたの図(悪路25分のせい?)

alt

↑部屋は小ぎれいな新館に。

alt

↑窓から鬼怒川と滝?

alt

↑温泉プールもありました。

alt

↑まずは内湯でシャンプーなど体を洗います。

alt

↑いろんな源泉を引いており、透明だったり

alt

↑白濁温泉だったり。でもこの宿のメインはこの白濁の湯でした。
因みに男性は混浴しかございません(内湯除く)
13時頃から温泉三昧を過ごしました。

alt

↑夕飯は山の温泉料理って感じで素朴です。

alt

↑熱々グラタン

alt

↑お肉(鴨肉?だったかな?)

alt

↑夕飯後は夜のお宿正面玄関。いい雰囲気です。

alt

↑動物の置物達。

alt

↑そして夜の露天。

2日目は移動⇒宿⇒温泉三昧で終了しました。



Posted at 2022/08/27 22:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉三昧 | 旅行/地域
2022年08月24日 イイね!

栃木温泉三昧1日目@那須

栃木温泉三昧1日目@那須コロナ第7波が一向に減少する傾向ではないですが
ワクチン4回接種した事もあり、感染対策を厳重に行い
つつ関東県内の温泉に行ってきました。
(県民割が効くので)
今回水曜から有休を取得し、3日間の夏休みに
行ってきました。自宅を8:30過ぎに出発し東北道へ。

alt

↑那須インターを降りて最初により立ったのは、宿で飲むお酒やつまみをば。
その名はスーパーマーケットダイユー。地元の果物や野菜など品数は豊富でした。

alt
↑お昼ご飯は、そば屋さんで軽めに。

alt

↑栃木県名物のニラ蕎麦と(2合盛り)。だけだと物足りないので・・・

alt

↑そば屋のカレーは間違いなく美味しいです。

alt

駒止めの滝。(観瀑台より)。那須は幾度も訪れているのですが初訪問。

alt

↑この日は雨模様でもあったので屋内で過ごせるスポットを。
こちらも初訪問ですが、昭和なおもちゃが豊富な施設。

alt

高橋留美子さんのタッチは好きです

alt

↑スケバン刑事3姉妹のフィギュア

alt

↑50歳代には、たまらない青春時代のレコード?

alt

↑個人的にはヤマト世代なので、これらのレコードは実家にあるかも。

alt

↑超合金のヤマト。今の技術では信じられない位の出来・・・ですが
当時は喉から手が出る位の代物でしたね。

alt

↑ウルトラマン系の怪獣フィギュア。価格が凄すぎる。

alt

↑なんと~。千弐百萬~。

alt

↑チェックイン。那須ホテルビューパレスさん。

alt

↑夕飯はフレンチのコースでした。

alt

↑メインのお肉。

alt

↑ワイン飲んだり

alt

↑デザート食べたり。

温泉の写真は無いですが温泉も那須の鹿の湯から引いているので
がっつり硫黄の香りがプンプンする白濁の良い湯でした。
Posted at 2022/08/27 21:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉三昧 | 旅行/地域
2022年07月17日 イイね!

初★奥塩原

初★奥塩原7月の3連休の17日と18日で奥塩原に行ってきました。
コロナも感染拡大してきておりましたが感染対策を万全に。

alt

↑日曜の朝8時頃出発しましたが、東北道はそこそこ込み合ってました。
しかし予定通り第一目的地の”山の駅たかはら”に到着。
Spoonのスプリングとホンダセンシングのおかげで軽としては快適に走行できました。

alt

↑駐車場。生憎の天候でお客さんもまばらでしょうか?

alt

↑ちょっと早いですが、朝ごはん兼お昼としました。つけそばですが蕎麦もおつゆも
大変美味しかったです。

alt

↑たかはら界隈を散策、野生の鹿がお出迎え。

alt

↑いいころ合いの原っぱがあったので撮影タイム。

alt

↑リアからも。


alt

↑うしろの岩がストーンサークルらしいです。この為だけに車を移動させたとき
段差でサイドステップをヒットさせてしまいました・・・(シャコタン注意)

alt

↑そのあと、おしらじの滝に。

alt
↑滝口入口。ここから10分位谷を下っていきます。帰りが辛そう・・・

alt

↑この景色を見るために足を運んだかいがありました。

alt

↑県道56号を北上し景色の良いスポットで撮影タイム2回目

alt

↑ちょっと晴れ間が出てきました。

alt

↑長寿の湧き水で喉を潤して。

alt

↑山道を塩原方面の横移動できる道路がありショートカット。
しばらくして2度目の野生の鹿がお出迎え。2匹居ました。

alt

↑奥塩原の宿には13時にチェックイン。黒い温泉が宿の自慢?や白濁温泉で日々の
疲れを癒して過ごしました。16時までは立ち寄り湯しているので結構ごった返していました。

alt

↑いよいよの夕飯です。どれも美味しくいただきました。

alt

↑焼酎もいただき。

alt

↑夕飯も明るいうちに。夕焼けが綺麗に。

alt

↑朝食はシンプルながらボリューミーでした。

alt

↑あとは帰るだけですが塩原温泉界隈のスポットを回りつつ

alt

↑箒川沿いのパーキングに停めて。

alt

↑岩がゴロゴロ。

alt

↑野立岩!蒲生秀行さんという方がこの岩の上で野宿したらしいです。

alt
↑那須の定番スポットにて

alt
↑宿で頂いた無料牛乳券とソフトクリームを購入し、この旅は終了となりました。
帰りの東北道もやや込み合ってました。そんな中ベ〇ツのSクラスAMG(ナンバー88-88)
下品な運転をされてました。いつの時代も一定の割合で遭遇しますね(爆)



Posted at 2022/07/24 11:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉三昧 | クルマ

プロフィール

「社用車にクールシート新調 http://cvw.jp/b/114044/48541045/
何シテル?   07/13 19:37
車の運転と旅・グルメが大好きです。好きなコースは峠などもありますが、やはりサーキットが安全に車の性能を引き出せるので好きです。またグルメはリーズナブルで美味しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テマトラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 14:05:30
伊豆半島2泊3日の旅~修善寺編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:48:37
さよなら夏のツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 17:26:26

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
アゲートグレーとカレラレッドの内装にやられました。Pは初めてなので、よろしくお願いします。
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
メインカーが段付きとはいえクラッチのない車なので、セカンドカーはMTと決めてました。選択 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー本気モードのR26Rを入手しました。ルノージャポンにより4台手配したうちの1台のよ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノーメガーヌから菱形病が発病しました。現在はルーテシアで遊んでいます。車の運転・メンテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation