• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つじやんのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

舞木ドライブインとあぶくまとウルトラマン

舞木ドライブインとあぶくまとウルトラマン今年のGWは3年振りの行動制限なしという事で
各地は激コミと思い旅は予定していませんでした。
が、5月1日、2日ならそれほどでも無いと
予想したので、福島に行ってきました。
メインは舞木ドライブインでのランチ。
TV番組の孤独のグルメで紹介されたお店です。
alt

↑まずは大田原市にある雲巌寺

alt

↑吉永小百合さんが大人の休日俱楽部のCMで撮影された場所だそうです。

alt

↑本殿

alt

↑その後は、下道の農道などを経由し福島空港南展望台に。
ちょうど離陸する飛行機と遭遇。

alt

↑駐車場はガラガラだったのでヤ〇ザ停めして撮影。

alt

↑空港からほどなく舞木ドライブインに到着。モウギと読みます。
開店は11時からでしたが10時30過ぎに到着。1番乗りでしたが
撮影中に後ろの男子さんに1番を取られてしまいました・・・
開店直前には10数名になってました。

alt

井之頭五郎さんが注文したのは焼肉定食だったでしょうか?

alt

↑お肉が多そうだったのでポテサラ+マカロニサラダを別注。が、こちらも大盛!

alt

↑とりあえず餃子。

alt

↑焼肉定食!多過ぎる量!サラダも多めに乗ってましたので、別注は失敗。

alt

↑もう一つはカツカレーを注文し、2人で食しましたが・・・

alt

↑ごはんはこれで普通ですが、大盛に見えます。とん汁も大きな器。
流石に完食できませんでした。常連さんや知っている人はご飯半分やとん汁半分と
注文していました。次回の参考に。

alt

↑お腹がはち切れる程食べたので、食後は洞窟探索と思い、あぶくま洞へ。

alt

↑駐車場にて。後方の岩が独特の風景です。

alt

↑オリオンちゃん

alt

↑入口にて

alt

↑中は狭小な場所も。大きな体の人は難しい所も。私170㎝の普通体型です。

alt

↑登ったり下ったり

alt

↑不思議な世界

alt

↑ちょっとピンボケ

alt

↑自然が織りなす姿

alt

↑凄い形。洞窟のほんの一部です。所要時間も30分程度あり良い運動になりました。

alt

↑あぶくま洞からは須賀川市に宿をとっておりますが途中の三春の滝桜を見学に。
すっかり葉桜となっておりますが、桜の開花時期は立ち入り出来ない場所に停めて
撮影を。

三春から須賀川市に移動しお宿の目の前の通りは円谷英二さん誕生の地
ウルトラマンウルトラ怪獣のモニュメントが立ち並んでおり、世代にはたまらない場所です
alt
ウルトラセブン

alt

エレキング

alt

ゴモラ

alt

カネゴン

alt

ウルトラマン

alt

ピグモン

・須賀川市民交流センターの中に円谷英二ミュージアムがあり入場無料で見学できます。
alt

↑最強の怪獣!レッドキング

alt

↑有名です。バルタン聖人

alt

↑セブンを苦しめたキングジョー

alt

↑ミュージアムの中には撮影風景が有ったり。

alt
↑須賀川市にゴジラ現る。リアル~。無料の施設ですがしっかりと楽しめました。
特に昭和40年代生まれには刺さりまくりかも。



Posted at 2023/05/04 15:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年05月06日 イイね!

2022年5月6日@身延山久遠寺

2022年5月6日@身延山久遠寺GW最終日。結構近場だったのに未踏の地、身延山へ参拝。

alt

alt
↑宿の朝食。品数も多く朝から豪勢です。
宿の女将さんもとっても明るく見送って頂き、オープンカーを褒めて頂き、
また再訪したいと思いました。

alt
↑車で30分足らずでロープウェー近くの有料駐車場に到着。
5月6日ということもあり観光客は疎らでした。
お寺の方に聞いたのですが連休3日間はコロナ禍前のようにごった返していたようです。

alt
↑これからロープウェーで奥之院思親閣へ。遥か彼方です…

alt
↑以外に?富士山が目の前です。

alt
↑富士川を挟み富士山(ロープウェー内から撮影)

alt
↑仁王門

alt
↑一緒にパネルがありました。

alt
↑日蓮聖人がお手植されたといわれる大杉が4本ございます。

alt
↑4本中の1本。

alt
↑祖師堂

alt
↑大仏さま

alt
↑北側の展望台には南アルプス連峰が

alt
↑パノラマで。

alt
↑ロープウェーから望む駐車場。981ボクスターを探せ?

alt
↑続いて久遠寺に。

alt
↑御柱が大きいです。

alt
↑立派な五重塔

alt
↑建物の隙間からの五重塔。

殆ど、神社の話でした…

alt
↑最後に久遠寺の三門前にて記念撮影を。

最後までご覧くださりありがとうございました。
これにて2022年度GW、車の旅は終了です。
Posted at 2022/05/16 21:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年05月05日 イイね!

2022年5月5日@静岡から山梨

2022年5月5日@静岡から山梨GW後半は、和歌山から出発し3年前に
単身赴任していた静岡市に。
どうしても用宗のシラス丼が食べたくて
訪問してきました。

alt
↑出発は日の出前。

alt
↑渋滞もなくおよそ4時間少々で9:40に到着。目当ての食堂は11時オープンなので
散策などし時間をつぶしました。場所は用宗漁港。

alt
↑ことろが流石の子供の日とあって、オープン30分前位から並び出してきたので
慌てて並び、事なきを得ました。ズラ~っと。

alt
↑ジャーン。ご飯は大盛で。小さい味噌汁もいい味出してます。
私の中では日本1位の味わいです。

alt
↑お腹も満たされ。安倍川を渡り、静岡浅間神社にお参りを。

alt
↑まずはお馬様。

alt
↑彫刻が素晴らしい。

alt
↑本殿をバックに記念撮影

alt
↑つらい階段100段ちょっと。

alt
↑頂上にも麓山神社。

alt
↑古墳などもあったりします。

alt
↑棺はレプリカ。

alt
↑全体像と解説。

そんなこんなでお参りを終え、単身中に住んでいたマンションなど見学しつつ
静岡市内でも有数の景勝地、日本平へ。
alt
↑日本平ホテル近くの道路脇に車を停めて撮影。ほかにも撮影の方々がいらっしゃいました。

alt
↑本来なら富士山バックなのですが。でも良い天気。

alt
↑後方には伊豆半島がかすかに見えます。

alt
↑日本平から今日の山梨の宿までは約1時間なので、14時に出発し
中部横断自動車道を利用。初利用です。

alt
↑ほどなく富沢ICで高速を降りて南部地区に。タケノコが有名のようです。

alt
↑本日の御宿。そば懐石がウリのようです。

alt
↑早速お風呂に。階段を下って。

alt
↑源泉かけ流し。ごっつい岩。

alt
↑豪華な夕飯!それでいてリーズナブルなのです。

alt
↑本日はタケノコ尽くし。

alt
↑美味しい

alt
↑蕎麦の海苔巻き。

alt
↑アユの塩焼き。

alt
↑お蕎麦

alt
↑甲府牛のミスジ部。柔らかくて美味しゅうございました。

alt
↑とどめはタケノコの混ぜご飯。残ったのでお結びにしてもらいました。

alt
↑デザートのプリン。これも懐かい味で濃厚なものでした。

GW後半1日目、これにて終了。
Posted at 2022/05/15 17:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月02日 イイね!

2022年5月2日@岐阜城

2022年5月2日@岐阜城
岐阜駅前にほど近いホテルから出発。

alt
↑駐車場に車を停め、見上げると遥か遠くにお城のシルエットが。
想像していたより高くて遠い!なんて場所に築いたのよ!

alt
↑ロープウェーで山の上まで行き、あとは自力で。結構体力が必要かも。

alt
↑開門までしばし休憩。

alt
↑今日は晴天なり

alt
↑古い時計

alt
↑城の中へ。

alt
↑見晴らしは最高です

alt
↑その②

alt
↑展望台より

alt
↑城を後にし展示場。もっくんが!麒麟が来るで出演されてましたね。

alt
↑矢の上に乗って。

alt
↑遠近感が凄い?

alt
↑下山した後は、公園を散策。三重塔。

alt
↑資料館内

alt
↑鉄砲

alt
↑岐阜の長良川と言えば鵜飼。

alt
↑岐阜市を後にし、大垣方面へ車を進めると、長良川沿いにお城が。
どうやら墨俣一夜城のようです。

この後は大垣ICから名神⇒京滋バイパス⇒近畿道⇒阪和で
まったくもって渋滞もなく実家に戻りました。
3日目終了。
Posted at 2022/05/14 17:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年05月01日 イイね!

2022年5月1日@恵那峡、苗木城、岐阜。

2022年5月1日@恵那峡、苗木城、岐阜。2日目は雨模様。
ホテルを早々に出発し一路恵那峡まで移動することに。

alt
↑泊まったホテル

alt
↑駐車場は屋根のある場所に。雨でも安心ですね。

alt
↑恵那峡に到着。初出航まで時間があるので一文字でYを作りました。

alt

alt

alt
↑今回のクルーズ船ですがエンジンはイスズ製でした。

alt
↑恵那峡。あいにくの曇天でしたが緑が綺麗です。

alt

alt
↑岩には名前が付けられております。約30分のクルーズでした。

alt
↑クルーズ船を降りて散策しているとお店も開店し。

alt
↑なんと店内にはクラシックなカーが。店主さんにお話を伺いましたが動かしていないようです。

alt
↑店内展示なので綺麗は綺麗ですね。

alt
↑恵那峡の近くには奇岩が。

alt
↑キノコみたいな傘みたいな岩ですね。

alt
↑説明プレート

alt
↑こんなのも。

alt
↑巨大な一枚岩。

alt
↑恵那峡をバックに。この辺りから雨が降り始めてきました。

alt
↑恵那峡から車で20分少々で。山城100選で連続1位を獲得している苗木城。

alt
↑山城だけあって、天守閣までは長い道のり。(途中の櫓)

alt
↑どんどん登る。

alt
↑比較的山の上の方にある井戸ですが、まったく枯れないという不思議な井戸。

alt
↑ようやく見えてきた。

alt
↑途中の大岩

alt
↑人と比べるとその大きさがお解り頂けるかと。

alt
天守閣から恵那峡を望む。

alt
↑木の骨組み。

alt
↑小腹が空いたので、こちらのお店で五平餅をテイクアウト。美味でした。

alt
↑雨も強くなってきたので、岩村に行こうと思いましたが取りやめて
お土産を購入しに中津川市内へ。ちょうど中山道祭りが開催されてましたが
生憎の雨のせいか人気が無いです・・・

alt
↑こちらで栗どら焼きを購入。(美味しゅうございました)


中津川から場所を岐阜市内に移動し岐阜にて宿泊。
夕飯は↓ホテルで聞いた蛍(ケイ)という地元居酒屋。
alt
↑岐阜のソールフード?鶏ちゃん焼き。みそ味が濃ゆいです。

alt
↑いろんなもの

alt
↑レンコン揚げともずく酢。

alt
↑またまた五平餅

alt
↑地元のハムと赤カブ。

2日目は雨で行動が制限されましたが、お城に登れてよかったです。

Posted at 2022/05/14 16:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「社用車にクールシート新調 http://cvw.jp/b/114044/48541045/
何シテル?   07/13 19:37
車の運転と旅・グルメが大好きです。好きなコースは峠などもありますが、やはりサーキットが安全に車の性能を引き出せるので好きです。またグルメはリーズナブルで美味しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テマトラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 14:05:30
伊豆半島2泊3日の旅~修善寺編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:48:37
さよなら夏のツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 17:26:26

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
アゲートグレーとカレラレッドの内装にやられました。Pは初めてなので、よろしくお願いします。
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
メインカーが段付きとはいえクラッチのない車なので、セカンドカーはMTと決めてました。選択 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー本気モードのR26Rを入手しました。ルノージャポンにより4台手配したうちの1台のよ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノーメガーヌから菱形病が発病しました。現在はルーテシアで遊んでいます。車の運転・メンテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation