• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つじやんのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

南房総2日目

南房総2日目2日目は御宿から館山方面へ。
画像は最近有名になったハートの亀岩洞窟

alt
↑夕飯が物凄い量だったので朝も心配しましたが。

alt
↑朝食は普通でした。伊勢えび味噌汁は超贅沢に。

alt
↑大変お世話になりました。また次回も。

alt
↑宿から亀岩洞窟まで小一時間。海岸線をのんびり、鴨川シーワールド付近で渋滞しだしてきたので
脇道から県道24号へ。到着しましたが第1第2が満車でしたので第3駐車場に。

alt
↑幸運の鐘と

alt
↑光が差し込むのは早朝だけらしい(爆)

alt
↑岩の次は千枚田、

alt
↑冬の千枚田は感動が薄い。しかもこの日は風が強く早々に撤収。

alt
↑そのまま南下し道の駅へ。

alt
↑こんな催しが。乗りませんでしたが。

alt
↑あえて逆光で撮影。

alt
↑逆光じゃないパターン。こっちが綺麗か?

alt
↑少し小腹が減ったので軽くカレーパン。

alt
↑南国の風景ですが菜の花がまだ少ない。

alt
↑チェックインの時間になりホテルへ。

alt
↑なんかバブリーな佇まい。後ろ右は露天風呂でしたが風が強く寒いので入るの止めました。

alt
↑室内には7箇所も貸しきり風呂が。こちらはローマの湯

alt
ワイン風呂

alt
↑そして夕飯タイム。白ワイン

alt
↑ストロベリー酒。

alt
↑前菜

alt
↑スープ

alt
↑白身魚

alt
↑肉類は4種類から選択でした。プラス料金が掛かるのは予期してませんでした・・・

alt
↑豚

alt
↑デザートは取り放題ですが食べられるだけにしましょう。

alt
↑ほら、言わんこっちゃ無い。余った物は部屋に持ち帰りまして完食しました。


Posted at 2018/03/04 15:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年02月11日 イイね!

南房総1日目

南房総1日目2月は関東も極寒でしたので、ちょっとでも暖かい場所を求め南房総に行ってきました
こちらの画像は一之宮付近の夫婦岩。




alt
↑埼玉の自宅を6時に出発し、岩槻ICー京葉道ー東金道ー九十九里道ー大原漁港というルート。
到着は予定通り8時。この時期はたこしゃぶ祭りが毎週のように開催されており、これを目当てにやってきました。

alt
↑早速たこしゃぶを申し込みましたが、20分-30分程度待つことになったので市場を散策。
焼き物のいい香りが。

alt
↑名物のたこもたくさん。

alt
↑そんなこんなで、たこしゃぶにありつけました。たこしゃぶだけだと少ないと思い豚しゃぶも購入。
これ以外にアジフライやたこ飯や色々と。

alt
↑う!うまい。サイコーです。豚も美味しい。

alt
↑伊勢えびの味噌汁。ちょっと出汁が薄かった・・・

alt
↑牡蠣はBBQで焼いてもらいました。ちょっと小ぶり。

alt
↑お腹もいっぱいになり、若干御宿とは逆の太東灯台に。あまりたいしたことは無かったです・・・
が見晴らしはサイコーでした。ぽかぽか陽気。埼玉より5度は高い!!

alt

↑夫婦岩とボクスター

alt
↑灯台から少しドライブし行元寺というお寺に。

alt
↑彫刻では有名なお寺のようです。住職さんの説明を受けるも結構長いお話で眠くなってしまいました(爆)

alt
↑寺のあとは、御宿の山中にある怪しげな施設。

alt
↑プラレールなどが充実?

alt
たべけんぞうさんという方の芸術作品。

alt
↑レトロカーが沢山展示してありました。ジャガーとスバル

alt
↑施設の奥には歴代消防車なども。日本でこれだけ古い消防車ってこちら位でしょうか。

alt
↑レトロカーの後は、御宿の定番スポットに。月の~砂漠を~。

alt
↑らくだと共に。らくだの尻尾をカップルで握ると幸せになるようです。

alt

↑とある橋の上にあるハートを見つけたり。

alt
↑本日のお宿はこちらです。

alt
↑夕食まで時間があるので、ちょいと散策を。宿から徒歩10分くらいでメキシコ塔に。

alt
↑メキシコ船が漂着事故を起こし、その船員たちを地元の方が救命したという記念碑だそうです。

alt
↑見晴らしは最高でした。逆光

alt
↑いよいよお待ちかねの夕食タイム。すごいボリュームです。

alt
↑お刺身がダイナミック!!

alt
↑伊勢えびはプリプリ

alt
↑サザエさん

alt
↑金目鯛の煮付け。

alt
↑ご飯が何杯でもいける~

alt
↑おまけにドリンク類が安い!この宿は気に入りました。
料理に関してはホテルも良いですが地の物を満喫するには民宿がいいかもですね。

Posted at 2018/03/04 15:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年03月05日 イイね!

御前崎から伊豆は畑毛温泉へ

御前崎から伊豆は畑毛温泉へ2日目もいい天気。


朝食。夕飯に比べたらシンプルですね。


灯台のてっぺんから。


地球は丸い。太平洋は大きい。


西側です


近くで桜祭りをやっていたのでちょっと覗いてきました(白砂公園)


そして高速で。途中の富士川パーキングエリア。富士山が綺麗。


観光客もにぎわい。


お昼にラーメン(嫁は味噌ラーメン)。嫁いわく100点


私はしらす揚げとうどんのセット


そして畑毛温泉。館内には焼き物や画が。


ちょうど雛壇が飾られておりました


古い時計。まだ現役で動いております。


夕食は肉や魚介の懐石でした。


お刺身など


小ぶりながらあわび付き。


朝食は一部ビュッフェとなっておりました。


玄関まえで。
畑毛温泉はぬる湯も売りな温泉でして長湯が出来ました。
伊豆にもこんなところがあるなんて新たな発見です。
Posted at 2017/05/07 19:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年03月04日 イイね!

大井川鉄道でとと姉ちゃん?そして御前崎

大井川鉄道でとと姉ちゃん?そして御前崎←出典:pbs.twimg.com


大井川上流の川根温泉より。ここはNHKで2016年4月から放送されていた、
とと姉ちゃんの撮影現場の一部。
常子さんと星野さんのなんとも切ない気持ちが伝わってきます。号泣しました。


河原に降りることが出来たので、その場面を再現してみました。
電車のタイミングが難しく…。でも一番上の画像とほぼいっしょでしょうか?


上流から電車が下ってきたところ。


SLが走るまで時間があったので、折角の温泉なので日帰り入浴を。


車の運転があるので、私はノンアル~


SLがやってきました。


その後は、ここもとと姉ちゃんが走ってたところ(蓬莱橋)


ほとんどの観光客は表?から入ってきますが、我々は裏?側から
攻めました。駐車スペースはほとんどございませんが…


そして御前崎!!海鮮市場に大きなかつをが、お出迎え。


キンメなどもちらほら。


夕日をバックに御前崎灯台


ここの民宿はお刺身目当てで伺いましたが、凄すぎるって
これでもノーマルコースです(二人前)


きんめのつきます


なんというボリューム。大満足でした。
Posted at 2017/05/07 18:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年11月05日 イイね!

新潟3泊4日の旅@3日目~奥只見編~

新潟3泊4日の旅@3日目~奥只見編~3日目がこの旅で一番天気がよいとの予報であったので、
まつだいを後にして、まっすぐ奥只見に向かいました。







奥只見湖まではシルバーラインという長いトンネルを越えていきます。
枝折峠という峠越えがありますが、すれ違いが煩わしいので。
alt

途中の紅葉も色づいていて綺麗!!
alt

トンネルです。全長22km中18kmがトンネルらしいです。
alt

そんなこんなで奥只見湖の遊覧船から。ピークは少し超えてしまっているようですが、見事な色合いですね。
alt

湖と紅葉と雪山と晴天。なんとすばらしい光景なのでしょう。
alt

我々が乗ったフェリー。小さいです
alt

こちらに乗りたかったですが、コースが違うようでした・・・
alt

結構気温が高まってきましたのでコシヒカリモナカを!!
alt

奥只見で過ごした後は栃尾又温泉に向かいました。
途中で撮影スポットを見つけましたので撮影を。
alt

到着。自在館という湯治もやっている秘湯を守る会登録宿です。
alt

チェックインを15時と思っておりましたが実際は13時から可能でした。
はやく入ればよかった・・・
まずは貸切風呂をいただきました。
alt

まったりまったり過ごした後は、夕飯です
alt

健康的なメニューでした。
alt

虹鱒?のお刺身。
alt

岩魚の塩焼き。焼きたてはサイコーです。
alt

宿の方に写真を撮って頂きました。
alt

そして魚沼産コシヒカリ
alt

そして朝食
alt

翌朝は雨が・・・。でも風情がありますね。宿にある紅葉とR26R
alt

そしてジャンプ。
alt

ここまでご覧になって頂き、ありがとうございました。
今回は新米ツアーとなりたっぷり体重もUPしてしまいました・・・

それから今回の走行距離は約750kmでしたが、なんと無給油で回ってきまして
燃費最高記録を更新しました。14.45km/l
Posted at 2016/11/20 16:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #N-ONE 初バッテリー交換(パナソニック カオスX1) https://minkara.carview.co.jp/userid/114044/car/3186799/8405308/note.aspx
何シテル?   10/19 17:22
車の運転と旅・グルメが大好きです。好きなコースは峠などもありますが、やはりサーキットが安全に車の性能を引き出せるので好きです。またグルメはリーズナブルで美味しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

テマトラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 14:05:30
伊豆半島2泊3日の旅~修善寺編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:48:37
さよなら夏のツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 17:26:26

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
アゲートグレーとカレラレッドの内装にやられました。Pは初めてなので、よろしくお願いします。
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
メインカーが段付きとはいえクラッチのない車なので、セカンドカーはMTと決めてました。選択 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー本気モードのR26Rを入手しました。ルノージャポンにより4台手配したうちの1台のよ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノーメガーヌから菱形病が発病しました。現在はルーテシアで遊んでいます。車の運転・メンテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation