• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つじやんのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

gfrツーリング★秋@2023年10月29日

gfrツーリング★秋@2023年10月29日GFR恒例の秋ツーリングに参加してきました。
今回のルートは相模原➡道志道➡山中湖➡山梨。
alt
↑早朝の相模原

alt

↑早朝の雨からの霧。視界が開けてきました。

alt

↑コンビニで休憩

alt

↑道志道を山中湖方面へ

alt

↑道の駅どうしで休憩

alt

↑出発

alt

↑山中湖畔。富士山がすっぽり隠れてます…

alt

↑甲府盆地へ北上

alt

↑甲府市内の交差点

alt

↑山梨と言えば信玄餅?の工場見学に。

alt

↑顔はめ写真を撮ったり。

alt

↑信玄餅製造工場を眺めたり

alt

↑信玄餅アイスクリームを食べまして、当たり前ですが信玄餅の味です。
餅とかりんとうが乗っかってます。

alt

↑工場内の駐車場①

alt

↑工場内駐車場②

alt

↑工場内駐車場③

alt

↑工場を後にして向かったのはランチ。レストランジャモリ

alt

↑メイン以外のサラダなどはセルフで。

alt

↑メインのお肉さん

alt

↑食後は集合写真撮ったり、まったり。

alt

↑ツーリングはこれにて終了。ここで解散となりました。

折角、山梨に来たので。ここから単独行動しまして
住宅街にひっそりたたずむ、こちらの温泉へ。
alt

↑勝沼ICから甲府昭和ICまで高速で。甲斐市内の温泉

alt

↑駐車場には数台停まってました。

alt

↑源泉かけ流しです。37℃とぬる湯です。

alt

↑昭和な施設

alt
↑露天風呂だけ撮影に成功(露天は寒かったです・・・)
温質はヌルヌルでお肌に良さそうでございました。ぬるいのでずっと入ってられます。

alt

↑温泉で温まってから甲府駅前のビジホにチェックイン!夕飯に出かけました。

この日は(期間10/26-11/4)まで、甲府ん!横丁はしご酒ウィークなるものをやっていたので
早速、チケットをコンビニで購入し散策しました。

alt
↑甲府駅構内のこちらで。

alt

↑ビール

alt

↑甲府名物、鳥もつ煮でいっぱい。

alt

↑もつ煮だけだとしんどいのでキャベツ追加

alt

↑2件目が中々決め切れず。寿司屋さんに。

alt

↑この選択が正解?コスパが良いかも。

alt

↑握りはお好きなもの4貫。大将も気さくな方で良かったです。何より美味しい!

alt
↑お月様が輝いていました。

alt

↑最後は、山梨県議会議事堂と月をバックに撮影し、飲み歩き終了。

Posted at 2023/11/12 11:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年07月23日 イイね!

2023GFRツーリング夏@沼田-みなかみ(7月23日)

2023GFRツーリング夏@沼田-みなかみ(7月23日)車仲間さんと沼田-片品-みなかみ、と
ツーリングとランチに行ってきました。
7月の中旬以降、危険な酷暑が続いています
今回の行き先は山方面なので、涼しい事を
期待したのですが、どうだったでしょう?
alt

↑まずは6:30頃の上里SA。日が当たる場所では既に暑い・・・

上里SAを7:00スタートし、一路沼田まで高速移動
alt

↑沼田のファミマにて。

alt

↑そして、尾瀬大橋をくぐり

alt

↑橋を渡ってすぐのコンビニにて。この辺だとようやく幌が下せます。

この後は県道401号➡県道63へと。
alt

↑トンネルなどくぐって。

alt

↑この県道63号は、タイトなワインディングでしたのでパッセンジャーがグロッキーに。
ペースダウンを余儀なくされ。

alt

↑皆さんから遅れての到着・・・。高原では涼しいですね。

alt

↑続いて、みなかみ町までやってきまして、バームクーヘン専門店へ。

alt

↑そして最終見学地の月夜野びーどろパーク。

alt

↑涼しげですが、気温は35度オーバーでした。
こちらではすりガラスへのデザイン体験など行いました。

alt

↑涼しげだけど・・・暑いです。

そしてランチタイム。
alt

↑シェフおすすめランチ。

alt

↑ボリューミーでお腹いっぱいに。

alt

↑デザート!

ツーリング自体はこちらでお開きとなり、私たちはまた逆戻りし奈良俣ダム方面へ。
温泉宿に宿泊してまいりました。
alt

↑奈良俣ダム下にて。
Posted at 2023/08/05 17:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年04月23日 イイね!

2023GFRツーリング春@榛名山

2023GFRツーリング春@榛名山
今日はGFRの皆様とツーリング。
上里SAに6:50集合だったので6:30着を目指しました。
圏央道⇒関越と進んだのですが鶴ヶ島ジャンクションで
なんと練馬方面に(爆)。川越でUターンして6:40過ぎに着。
危ないとこでした。
alt
↑集合中

alt

↑幌の赤が冴えてます。

alt

↑上里SAを出発し、妙技松田で降りてセブンにて隊列整え。

alt

↑いい天気。

alt

↑妙義山をバックに。

alt

↑ボクスターと妙義山

alt

↑その後は、県道33号を楽しみ、くらぶち小倉の里によったり、走りを楽しんで
榛名山ロープウェイに到着

alt
↑ロープウェイ駐車場と榛名富士山

alt


↑かなりの急こう配

alt

↑みるみる山頂に

alt

↑これに乗って

alt

↑1391mもあるんですね。山頂はポカポカでしたが乗り場は激寒でした。

alt

↑山頂の神社

alt

↑健康第一と道中の安全をお願いしました。

alt

↑とんがりな山。

alt

↑麓に降りて、榛名富士と写真撮影

alt

↑桜が少し残ってました。

alt

↑リアからも。

alt

↑次のチェックポイントは、高崎市郊外の三喜卵太郎。

alt

↑到着

alt

↑店舗

alt
↑卵やシュークリームなど買ったり、ソフト買ったり。このソフトボリューミーでした。

alt

↑続いてはと藤岡市内の虎谷本店。カラフルなビルです。

alt

↑スイーツ中心のCafeですが、ランチを頂きました。

alt

↑デザートは別注で季節のパフェを。

alt

↑相方さんは虎谷パフェ

ここで本日のツーリングは解散となりました。が、まだ12時台・・・

近くで藤岡ふじまつりが開催されていたので、ちょっと覗きました。

alt

↑会場

alt

↑規模は小さいですが、満開。ちょっと旬は過ぎつつあるかも・・・

alt
↑でも青空と紫のコントラストが綺麗です
Posted at 2023/04/23 17:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年03月04日 イイね!

A180!お別れツーリングin房総

A180!お別れツーリングin房総車仲間のメルセデス乗りさんが4年乗ったA180を降りる事に。今後はキャンピングに精を出すためA180じゃ気が引けると。次期FXは気兼ねなく使える車らしい。
で、本日は雄姿を目に焼き付けるべく房総半島を走り回るルートに。
全行程は、川口PA⇒木更津(うまくたの里)⇒九十九谷⇒大山千枚田⇒だいぼ。

alt
集合の川口PAには5台中4台が集合。A180,155ツインスパーク,156GTA,ボクスター。

alt

↑川口PAを出発と思ったとたん。渋滞・・・

alt

↑救急車両のバイク。

alt

↑でた玉突きです。トラック3台でした。4kmを40分ほどかけて通過。

alt

↑本来なら湾岸線回っていくのですが、グーグルマップはアクアラインを。
そしたら川崎JCTで大渋滞。そして我先にと割り込みボルボ。

alt

↑アクアライン渋滞も約40分。第2チェックポイントには1:30遅れとなってしまった。

alt
↑うまくたの里にて、幹事さんから熱々の焼き栗を頂きました。

alt
↑ルーテシアが加わり全員集合です。

alt

↑いい天気です。

alt

↑房総のワインディングを南下し九十九谷に到着。

alt

↑気温も高くジャンパー要らずでした。

alt

↑155,156,A180

alt

↑A180、ルーテシア

alt

↑絵になります。

alt

↑そしてダウンヒルで大山千枚田に向かいます。

alt

↑ワインディングが気持ちいい。それにしてもブルーのルーテシアは排気量0.9の
ターボなのですが、付いていくのに鞭入れないと追いつけない位、速いのです。

alt

↑あっという間に千枚田到着

alt

↑記念撮影

alt

↑千枚田の駐車場。1台他人さんが入ってます(笑)
156はここで離脱となりました。

alt

↑千枚田の後は、だいぼに向かいます。が、しかし昼時となってしまい大混雑。
ここは諦め野島埼灯台の食堂へ。

alt

↑遠目から。こちらは2代目。初代は関東大震災で被災したようです。

alt

↑お昼はこちらのお店にしました。

alt

↑刺身定食。お味噌汁が海老から取った出汁でとても美味しかったです!

alt
↑お馬さんもポカポカと。

alt

↑折角なので灯台に登りました。

alt

↑風も無く、本当に良いコンディションでした。

alt

↑帰りは、グリーンラインを北上し。ワインディングをば。

alt

↑タイトコーナーでのバトル。

alt

↑先頭はA180の走りをストーカー。散々走って走って、君津まで。

その後は市川PAにて最後の休憩と取り解散となりました。
帰りはどこもかしこも渋滞で。しかし最後にA180を含め皆さんとご一緒できて楽しかったです。

alt

↑渋滞の中、夕暮れのスカイツリー。

全行程は約410kmと最近にしてはガッツリ走りました。

Posted at 2023/03/06 22:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年07月31日 イイね!

GFRツーリング夏@2022

GFRツーリング夏@2022ポルシェ乗りの方がたと新潟まで夏ツーリングに。
待ち合わせは上里SAに7:00出発。なので6:30に到着。
その後、隊列を組んで石打丸山ICまで。
途中のチェックポイントの7-11さんへalt
↑さすが、豪雪地域。専用の除雪機が鎮座していました。

alt
↑松代辺りらへんの長閑な風景。

alt
↑合掌造りの村を見学(荻ノ島環状かやぶき集落)

alt
↑道路脇にて

alt
↑緑の中を走る真っ赤なポルシェ~

alt
↑そうこうしていると我がボクスターは5万キロを突破!

alt
↑その後、十日町市、塩沢と経由し、ランチタイムは塩沢地区で。

alt
↑街並みが良い感じです。

alt

alt
↑おかず

alt
↑5種類のお米が釜で炊かれており、少しずつ食べるスタイル
なので、おすそわけ な訳です。

alt
↑食べ比べましたが、やはり高い順にお米が柔らかく美味しかったです
でも一番安いお米でもスーパーのとはレベルが違いました。

alt
↑食後はお米をかったり、街を散策

alt
↑涼し気な場所

alt
↑先ほどの”おすそわけ”にて解散となりましたが、お米の町なのでおむすびを調達

alt
alt

↑更に、高速を乗る前に直売所にてお米を購入。

7月31日は各地で猛暑でした。新潟方面は少しはましかな?と思ったのですが
全くもって猛暑でした・・・
でも美味しいお米をゲットでしたのでよしとします。
次回は秋のツーリングですが、今から楽しみです。

Posted at 2022/08/21 13:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「社用車にクールシート新調 http://cvw.jp/b/114044/48541045/
何シテル?   07/13 19:37
車の運転と旅・グルメが大好きです。好きなコースは峠などもありますが、やはりサーキットが安全に車の性能を引き出せるので好きです。またグルメはリーズナブルで美味しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テマトラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 14:05:30
伊豆半島2泊3日の旅~修善寺編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:48:37
さよなら夏のツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 17:26:26

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
アゲートグレーとカレラレッドの内装にやられました。Pは初めてなので、よろしくお願いします。
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
メインカーが段付きとはいえクラッチのない車なので、セカンドカーはMTと決めてました。選択 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー本気モードのR26Rを入手しました。ルノージャポンにより4台手配したうちの1台のよ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノーメガーヌから菱形病が発病しました。現在はルーテシアで遊んでいます。車の運転・メンテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation