• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つじやんのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

2025GW@網代から伊豆スカイライン➡帰宅(4/29)

2025GW@網代から伊豆スカイライン➡帰宅(4/29)最終日
GW前半のタイミングは晴天が多く本当に良かったです。





↓朝ぶろ!良い天気と良いお風呂
alt


↓熱海方面がくっきり
alt


↓お待ちかねの朝食。
alt


↓特にあら汁のお椀が大きく食べ応え有でした。
alt


↓アジの開きは焼きたて。しかし冷めて食べると舌に刺さり流血しました(爆)
alt


↓お宿はこんな感じでした
alt


網代港にて、絶景だったので撮影開始。
alt


alt


↓青い海と青い空
alt


↓これから帰宅しますが折角の晴天なのでオープンにして伊東方面へ
道の駅伊東マリンタウン
alt


↓駐車場もにぎわっていました、何も買わず・・・
alt


↓この後は山に向かい亀石峠ICから伊豆スカイラインに。
久しぶりにポテンシャルを開放しました。
alt


↓途中、定番スポットである多賀パーキングにて撮影を。
alt


↓それにしても良い天気過ぎる。
alt


↓カメラ違いによる画像
alt


↓その後はお土産など購入するのに十国峠パーキングへ。ほぼ満車。
alt


↓富士山がちょこっと顔を出してきました
alt


↓帰りの小田原厚木道路からすっごい入道雲が。
alt


これにて2025年GWの旅終了。
Posted at 2025/05/06 14:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年04月28日 イイね!

2025GW2日目@伊豆の国から網代(4/28)

2025GW2日目@伊豆の国から網代(4/28)2日目は下部温泉から伊豆の国市へ。
鎌倉殿のブーム?も去り、観光客も少ないと見て訪問。









↓その前に下部温泉のお宿朝食を。素晴らしい和食。
alt


↓館内にはお人形
alt


↓宿を後にして再び身延駅前にて。饅頭屋さんに。
alt


↓人気のお饅頭屋らしいです。
alt


↓伊豆の国市に到着。まずは北条政子さんの産湯の井戸。住宅街に。
alt


↓井戸内は葉っぱが生い茂っていて見えません・・・
alt


↓北条氏の邸宅跡。広大な敷地だったようです。
alt


↓透明のパネルに当時のたたずまいが見え隠れ。
alt


↓公園をぐるっと回り、八重姫のお堂へ。
alt


↓願掛け石
alt


↓北条時政さんのお墓をお参り。立派なものでした。
alt


↓北条氏の正家のお墓。正宗氏、時宗氏と、母?
alt


↓北條氏歴代のお墓
alt


↓謹んでお参り
alt


↓なんだろう?
alt


↓つづいて蛭ヶ島公園へ。頼朝公と政子さん。
alt


↓見つめるは富士山。曇り…
alt


↓小腹が空いたので公園内の茶屋にてお結び。
330円でこの味は素晴らしい。言うまでもなくコンビニ以上。
alt


↓車を進め、韮崎反射炉付近から網代方面へ。途中で60,000km達成!
alt


↓本日のお宿は漁師民宿です、お目当ては美味しいお魚料理。
民宿なのに貸し切り露天風呂があります。ツルツルになりました。
alt


↓洗い場
alt

↓期待のお刺身
alt



↓キンメダイの煮つけ。出汁が薄いように見えますがしっかり味が付いてました。
alt


↓超絶おいしかった、オオカマスの塩焼き。
alt


↓ご飯は上記のおかずでしっかり平らげました(爆)
alt


↓食事の後は、偶然のタイミングになった熱海花火大会(20分間)alt

↓部屋から見られました
alt


↓いろんな色の花火が打ちあがりました。
alt


↓風が無かったので煙が留まってしまってました・・・
alt

料理、温泉とも大満足のお宿でした。オキニリスト追加です。



Posted at 2025/05/06 14:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年04月27日 イイね!

2025GW@富士山と芝桜の旅(4/27)

2025GW@富士山と芝桜の旅(4/27)富士山芝桜まつりは3度目の訪問です。
1回目は芝桜が1分咲き程度で残念…
2回目は芝桜は咲き誇っていたが雨天…
今回は3度目の挑戦で見事に晴天でした。
芝桜は満開では無いですが7分~8分咲きでしたので満足です。




↓圏央道➡中央道➡富士吉田線を順調に、富士山がお迎え。
alt


↓4月27日AM6:30、順調に河口湖ICを降りてローソンに到着。
富士山とローソンをバックに撮影。
alt


↓ピーカンの青空と記念撮影。逆光・・・
alt


↓ゲートオープンが早まり観光客の少ない間に撮影開始、【ハートの中の富士山】
alt


↓ローアングルで芝桜と富士山
alt


↓【芝桜に浮かぶ青い舟と富士山】
alt


↓【どこでもドアと富士山】
alt


↓【小富士山と富士山】
alt


↓奥に有る展望台から全体像
alt


↓【ハートと芝桜】
alt


↓芝桜まつりのゲートオープンが早まったので時間が出来てしまいました。
折角なので氷穴を探索。
alt


↓行ってきます
alt


↓御覧のように天井が低いポイント。ヘルメット必須かも・・・
alt

↓ライトアップされた氷
alt


↓氷柱。ものの10分程度の見学でした。
alt


↓氷穴の後は精進湖にて富士山を。旧千円札の場所を勘違いして撮影しました(笑)
alt


↓車を南アルプス市に向かわせると、南アルプスの綺麗な景色が。車内より撮影。
alt


↓到着したのは中野の棚田
alt


↓富士山と棚田
alt


↓棚田と一緒には撮れなかった・・・
alt


↓近くのお蕎麦屋に。
alt


↓お味は・・・。いたって普通でした・・・
alt


↓本日の宿泊場所は下部温泉ですが、全ての工程が早まり時間つぶしに”みのぶ駅”
alt


↓富士川は幅広です
alt


↓そんなこんなで宿到着
alt


↓温泉はぬる湯と熱湯を交互に。良い感じのヌルヌル感でした。
alt


↓夕飯はお刺身、湯葉も有りました。
alt

↓豆乳鍋も美味しく
alt


↓イワナの塩焼き
alt


↓タケノコご飯も美味しく
alt


↓デザートは普通でした
alt

Posted at 2025/05/06 13:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「社用車にクールシート新調 http://cvw.jp/b/114044/48541045/
何シテル?   07/13 19:37
車の運転と旅・グルメが大好きです。好きなコースは峠などもありますが、やはりサーキットが安全に車の性能を引き出せるので好きです。またグルメはリーズナブルで美味しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

テマトラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 14:05:30
伊豆半島2泊3日の旅~修善寺編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:48:37
さよなら夏のツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 17:26:26

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
アゲートグレーとカレラレッドの内装にやられました。Pは初めてなので、よろしくお願いします。
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
メインカーが段付きとはいえクラッチのない車なので、セカンドカーはMTと決めてました。選択 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー本気モードのR26Rを入手しました。ルノージャポンにより4台手配したうちの1台のよ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノーメガーヌから菱形病が発病しました。現在はルーテシアで遊んでいます。車の運転・メンテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation