• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つじやんのブログ一覧

2023年08月24日 イイね!

三陸の旅2日目

三陸の旅2日目
2日目の朝はルートインのモーニング。朝からガッツリ!
alt

今回の目的地のメインに考えていた龍泉洞に向かいます。
にしても、この日も酷暑が酷い!

↓龍泉洞直ぐ手前の道の駅に。ちょっと生理現象が(爆)
用をすませ店内に入ると龍泉洞見学についての注意書きが。
なんでも、先週のお盆の豪雨により洞内は増水しており
閉洞中との事!なんてこった・・・
alt

↓それでも車を進め、第一駐車場に。龍泉洞までは離れていますが
ここに停めたのには訳があります。それは
alt

alt


alt


alt


alt


alt

第一駐車場に停めると、龍泉洞まで渓流沿いを歩けます。
何と水温が11℃程度なので川沿いは天然のクーラーが効いていて
なんとも気持ち良い散策になります。

alt

↑断面図

alt

↑せっかく埼玉から600km少々やってきたのに・・・閉洞だなんて・・・

alt

↑オブジェでも撮るしかないか?

alt
↑ハート形の龍

alt

↑こちらはメインではない鍾乳洞でしたが、入洞可能なので入りました。

alt

↑洞内は大変涼しく、いや寒い位、汗が冷えて風邪ひきそうなくらいでした。

alt

↑幻想的

alt

↑時間をかけて作られた造形

alt

↑ちょっと怖い・・・。龍泉洞に比べると小規模なようですが涼を頂けました。

alt

↑そして下界は38℃(11時)。埼玉より暑い?

alt

↑炎天下のボクスター

alt

↑龍泉洞を後にして7号線を一気に久慈まで進みます。
殆どストレートですが山間部ではちょっとワインディングが楽しめます。
平日という事もありトラフィックは皆無!

alt

↑すると迂回の案内が

alt

↑巨大が岩が落ちていました(怖)

alt

↑久慈市に入りますが、すぐ海岸沿いに。12時を過ぎていますが久慈湾です(爆)

alt

↑ボクスターと久慈湾

alt

↑つりがね洞

alt

↑ボクスターとつりがね洞

alt

五丈の滝とボクスター

alt

↑望遠
で撮ってみました

alt

↑そして『じぇじぇじぇ』

alt

↑ちょうど昼過ぎでしたので、検索していたラーメン屋に(陸中野田)

alt

↑海潮ラーメンを頂きました。

腹が満たされ、車を進めます。
alt

↑レストハウスうしお の向かいのスペースに停めて

alt

三陸鉄道大沢橋梁さわ漁港。残念ながら電車の通過時間では無かったです。

alt

↑案内ポスターが。

alt

↑パノラマで。

ここから約60km南下し、宮古に入ります。
宮古と言えば浄土ヶ浜が有名です。
宿のチェックインまで少し時間があったので
alt

↑遊覧船?青の洞窟ツアーに乗り込みました。工事のおじさん?

alt

↑遊覧

alt

↑剣の山

alt

↑青い洞窟へ

alt

青い?うーん微妙。午後は日が入らないので午前中が良いそうです。失敗(泣)

そんなこんなで
alt

↑宿到着。宮古市内のこじんまりホテル

alt

↑部屋から見下ろす

alt

↑12年前、この景色が想像を絶する津波に見舞われるとは誰が想像しただろう。

alt

↑あの橋に何隻もの漁船が挟まっていった光景が思い起こされます。

alt

↑気を取り直して。夕飯は海鮮もの中心で。

alt

↑ホタテさん

alt

↑宮古名物のキラキラ瓶丼

alt

↑デザートでおしまい。

2日目終了
本日の走行距離は240km程でした。
釜石➡龍泉洞➡久慈➡宮古。




Posted at 2023/09/04 21:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年08月23日 イイね!

三陸海岸の旅1日目

三陸海岸の旅1日目
コロナ前から計画していた三陸の旅に
ようやく行くことが出来ました。
日程は、3日間で釜石泊、宮古泊、
南三陸泊に宿を取りました。

まず出発は、深夜割を効かせるべくAM3時過ぎに
出発し久喜ICを目指します。
順調に東北道を北上。
第一休憩所の安積PAに到着!
すると朝日が出てくるタイミングで『あ・さ・か』
安積(あさか)とは読めないですよね・・・。
安積でアサカ・・・
alt

↓安積の建物をバックに
alt

↓安積から仙台南ICを経由し仙台南部道路、三陸海岸道路を約2時間進み
道の駅『三滝堂』で休憩。虫パンチと通り雨でガッツリ汚れました。
alt

↓米谷といえば『まいやん』?
alt

↓震災の傷跡
alt

↓更に進んで、気仙沼大島へ。朝ドラの『おかえりモネ』のロケ地
alt

↓埼玉から約480kmの龍舞崎灯台に到着
alt

↓駐車場から約10分ほどで先端に。
alt

↓パノラマで
alt

↓灯台(中には入れませんでした)
にしても、東北は暑かった。でも風が心地よかったです。
alt

↓車に戻ってエアコンとクールシートをON。クールシートは無くてはならない存在でした。
次にやってきたのは、小田の浜海水浴場。こじんまりしていて綺麗でいい感じのスポット。
水着を持ってくれば良かったと後悔・・・
alt


海水浴場100選に選ばれておりました。
alt


↓マリンスポーツも良い感じ
alt


↓ボクスターの幌と海のテントが同じ色
alt


↓海に後ろ髪を引かれつつ。気仙沼大島 ウェルカム・ターミナルへ。
alt


↓凄い自動販売機。ほや刺しとか牡蠣とか・・・
alt


↓おかえりモネの紹介が
alt


↓気仙沼大橋を斜めから
alt


↓今日のお昼は、ポツンと一軒家で登場していた、さとうみファームに
alt


↓ここでジンギスカンを。餌にわかめなどを混ぜて育てた羊です
alt


↓この子たちも・・・食べるのですね・・・
alt


↓鉄板が用意され
alt


↓頂きました。臭みは一切無く非常に美味しい羊でした。
alt


↓お腹も満たされ次に向かったのは、こちら。
alt


↓黙祷して
alt


↓震災の傷跡
alt


↓奇跡の一本松を真下から
alt


↓望遠レンズで
alt


↓続いて釜石に。遠くに観音様が。
alt


↓拝観料を払うと通れるエスカレーター
alt


↓観音様の真後ろに
alt


↓正面から(魚を抱いておられます)
alt


↓釜石の海
alt


↓観音様の胴体内巡り
alt


↓各階には七福神が
alt


↓頂上にて、ちょうど雨がぱらついてきて虹がかかるという神がかり現象が。
alt


↓パノラマで虹の全体像を
alt


↓でもこんな観音様も周りのお土産屋などは御覧の状態でした・・・
alt


↓宿は釜石市内のルートイン。
夕飯はリサーチしていた近所のお寿司屋さん。
コースで頂きました。
alt


↓コーンスープ
alt


↓このウニの茶わん蒸しは絶品でした
alt


↓お刺身も良いものを仕入れて出されております
alt


↓トウモロコシとオクラ
alt


↓〆のにぎり。
alt


↓あら汁
alt

↓お店はこの建物の2階
alt

という事で一日目は終了。
本日の走行距離613km。


Posted at 2023/09/03 22:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年08月14日 イイね!

リア窓下の鉄板丸出し部に布シート

リア窓下の鉄板丸出し部に布シート
先日、運転していたらリアから日差しの照り返しで
リアが眩しく感じた事がありました。
丁度、ここに太陽が当たるとバックミラーから
眩しい光が差し込みます。そこで。
alt

alt
↑ スエード風伸び縮シートがあったので大体の大きさに切ります。
メジャーで測ったら55㎝だったのですがシートは50㎝…
なので半分の27.5㎝づつ切り取り2パーツにしました。

alt
↑半分張り付けたところ。手前側がちょっと足らなかった…

alt
↑完成。これで眩しくなることは無くなるでしょう。


Posted at 2023/08/14 12:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONEネタ | クルマ
2023年08月14日 イイね!

2023年度4回目@洗車

2023年度4回目@洗車今年4回目の洗車。
回数が少ないのは日頃は雑巾がけ程度で
過ごしておりました・・・
13日に雨の中200km程走ったので汚れました。

昨日の内に、タイヤとホイールを洗っておきましたので
今日はボディーだけ。
早朝の曇り空から洗車開始。予報では昼前から雨。
よって洗車日和。
alt
↑デロデロ・・・ 

alt

↑斑点が凄いな・・・

alt

↑屋根はこいつで洗うので脚立要らず。

alt

↑一通り洗車完了。

alt

↑拭き上げを始めたら、お日様が出てきました。暑い!

alt

プレクサスで拭き上げたのでツルピカです。

alt

↑空もくっきり。

alt

↑日に照らされてオレンジが映えます。

alt

↑ローアングルで。

alt

↑真横から

alt

↑斜め後ろから。

alt

↑正面やや上から。

alt

↑ド真正面。あとハニカム部分に黒樹脂コーティングを施工しました。

alt

↑この後、雨が降って来るっていうのでカバーして終了。
Posted at 2023/08/14 11:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE洗車① | クルマ
2023年08月06日 イイね!

値上がってますね

値上がってますね
巷では、月曜から更に値上がりとの事。
早朝からV-Powerを飲み込んできました。
alt

↓朝から気温が31.5℃・・・。ギリ、オープンで行けましたが日差しが痛いです。
alt

Posted at 2023/08/06 07:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスターS | クルマ

プロフィール

「社用車にクールシート新調 http://cvw.jp/b/114044/48541045/
何シテル?   07/13 19:37
車の運転と旅・グルメが大好きです。好きなコースは峠などもありますが、やはりサーキットが安全に車の性能を引き出せるので好きです。またグルメはリーズナブルで美味しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テマトラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 14:05:30
伊豆半島2泊3日の旅~修善寺編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:48:37
さよなら夏のツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 17:26:26

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
アゲートグレーとカレラレッドの内装にやられました。Pは初めてなので、よろしくお願いします。
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
メインカーが段付きとはいえクラッチのない車なので、セカンドカーはMTと決めてました。選択 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー本気モードのR26Rを入手しました。ルノージャポンにより4台手配したうちの1台のよ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノーメガーヌから菱形病が発病しました。現在はルーテシアで遊んでいます。車の運転・メンテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation