• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つじやんのブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

2024年8月@みちのくの旅 in 秋田&山形③

2024年8月@みちのくの旅 in 秋田&山形③3日目は、山形の蔵王温泉に向かいます。
ホテル出発は8時30頃でしたので立体駐車場出庫待ちの方が
長蛇の列でした。
まずは秋田市から赤田方面へ。
途中の道の駅岩城にて休憩。


alt


↓日本海
alt


↓由利本荘市手前の赤田地区に到着
alt


↓お目当てはこの奥に
alt


↓祭りも催されている
alt


↓立派な建物
alt


↓優しいお顔の11面観音様が。どこから見ても見つめられている仕掛けに。
alt


ここからは108号線を南下しつつ、スピード取り締まりのトラップを交わし
↓お昼タイム
alt


↓暑いので冷たいお蕎麦を
alt


↓秋田なのに38.5℃表示。
alt


↓無料区間の自動車道を通り
alt


↓一部有料道路を通過し
alt


道の駅天童や給油を済ませて
↓蔵王温泉の創に到着
alt


↓ウェルカムドリンクは飲み放題
alt


↓名湯蔵王温泉を頂き
alt


↓露天風呂は小さめ
alt


↓夕飯会場へ
alt


↓ジンギスカンを焼き焼き
alt


↓全体像
alt


↓ご飯、味噌汁は盛り放題
alt


↓最後にデザートを頂きました
alt


それにしてもフェーン現象で東北もまれにみる暑さでした。
こちらのホテルは窓に取り付けるエアコンは付いてはいましたが
暑さを和らげるまでには至らず。厳しい泊りとなりました。
Posted at 2024/08/31 23:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉三昧 | 日記
2024年08月22日 イイね!

2024年8月@みちのくの旅 in 秋田&山形②

2024年8月@みちのくの旅 in 秋田&山形②2日目は、秋田の男鹿半島に向かいます。
まずはお宿で朝食をば。

↓おひつのご飯を平らげました(爆)
alt


↓奥山旅館さんありがとうございました。
alt


↓また男鹿半島までは2時間ほどかかりますので高速で。
alt


↓秋田といえばシリーズの、八郎潟に。
ヒマワリが咲いていましたが曇りの為元気がない?
alt


↓海抜0メートルの地点。
alt


↓田んぼの先には展望台。
alt


↓展望台にて
alt


↓違う角度から
alt


↓男鹿温泉にて、なまはげ通過
alt


↓半島の先にある入道岬
alt


↓灯台見学は見送りました・・・
alt

↓八望台にて
alt

↓駐車場と一の目湯
alt


↓二の目湯
alt


↓半島を左回りで通過しつつ、ゴジラ岩。
alt


↓撮る角度が難しく、ゴジラっぽいのは見当たらず・・・・
alt


↓鬼?のトンネル
alt


↓巨大ななまはげと撮影
alt


↓角度を変えて
alt


↓今日の御宿は秋田駅近くのダイワロイネットさん。立体駐車場は底を打ちそうなので
平駐車させてもらいました。(出庫待ちも回避)
alt


↓夕飯は街中で
alt


↓良い雰囲気
alt


alt


↓豚の鍋
alt


↓お刺身
alt


↓赤なんとか
alt

↓いぶりがっことチーズ
alt


↓比内地鶏
alt


↓きりたんぽ
alt


↓秋田料理を楽しんでいると・・・、店内が暗くなり・・・
alt


↓生なまはげさん登場!でも優しい
alt


↓また来てねと言われました。
alt


↓秋田駅前の広場
alt


2日目はザ・秋田って感じを堪能しました。

Posted at 2024/08/31 17:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉三昧 | 日記
2024年08月21日 イイね!

2024年8月@みちのくの旅 in 秋田&山形①

2024年8月@みちのくの旅 in 秋田&山形①
今年、関東地方では猛暑?酷暑?が凄まじので夏休みは
少しでも涼しい所と思い秋田にしました。

平日は有休を頂き久喜ICから深夜割を適用させ
一気に東北道の古川ICを目指しました。

↓途中の安積PAにて。ここまで順調。
alt

途中、前が詰まってるのに糞廃エースが煽りまくってきたのでジェントルに
成敗してあげました。まだまだ阿保は居なくならないですね・・・
↓更に突き進み、古川ICを降りてセブンでお結びを。
alt

↓セブンお結び+持ってきたパンを少々。
alt


↓急にお腹に詰め込んだので大きいのを催してきてしまい
開店前の道の駅にて用を足しました(爆)
alt


↓ここからひたすら398号線を北上し、秋田県の小安峡に到着。1時間位かかりました。
alt


↓このパーキングから崖を下ります。
alt


↓岩の隙間から温泉が噴き出しており、結構熱い(この日はフェーン現象で更に暑い)
alt


↓思いっきり噴き出していました。
alt


↓上を見上げれば赤い橋が。
alt

ここから地上に登るのですが約10分程度ですが汗が止まりませんでした


↓次に向かったのは稲庭のお城。奥のケーブルカーで行きます。
alt


↓凄い傾斜。ケーブルが無かったら行ってません(爆)
alt


↓5分程度で到着。可愛いケーブルカーでした。
alt


↓4階層の城の中は展示場になっていました。金の馬
alt


↓金箔の茶室
alt


↓遠目からの稲庭城。見学して30分位滞在しました
alt


↓稲庭に来たからには食べるものはただ一つ。
alt


↓白いかたまりの
alt


↓稲庭うどんでした。佐藤養助 総本店。
alt

開店前から、どんどん人が押し寄せました。土日は恐ろしいかも・・・・
喉越しが良く早く食べられるので回転は良いと思います。

↓お腹も満たされ
川原毛大湯滝駐車場に向かうのですが途中の三途の川にて
alt


↓三途の川を行き来しました
alt


↓案内板
alt


↓合掌地蔵さんと
alt


↓ここか川原毛大滝駐車場に向かったのですが、7月の集中豪雨で通行止めに
随分歩くことになるが仕方が無いので川原毛地獄第一Pへ。
alt


↓ここからが地獄の始まりでした・・・。白い山の向こうを下っていくのです
そう下っていくという事は戻りはひたすら登りなのです。
alt


↓案内板
alt


↓下る下る。約35分+当初の駐車場から更に15分。
alt


↓ようやくたどり着き、天然温泉の滝にて入浴。
alt


↓良い温度でした(多分38℃~39℃位)。天国でしたが、また来た道を戻ります。
alt


↓帰りはきつかった。約1時間位かけて黙々と、途中心が折れそうになれば
ZARDさんの”負けないで”を口ずさめば力が湧いてきます(爆)。良い歌
すっかりポツンと、な状態
alt


↓本日は泥湯温泉、奥山旅館さんに宿泊
alt


↓静かなところです。この宿はTV、冷蔵庫、エアコンは付いて無いです。
理由は硫黄で直ぐに壊れるからだそうで。おかげでのんびり出来ました。
(Wifiは繋がっていました)
alt


↓一部混浴になってました
alt


↓宿の向かいには大露天風呂が。ここには泥がありました。
alt


↓夕飯までのビールタイム
alt


↓宿の廊下
alt


↓秋田県の秋田犬
alt


↓いよいよ夕飯です。山の料理
alt


alt


↓お肉
alt


↓イワナの塩焼き
alt


↓お鍋
alt


↓お刺身
alt


↓天ぷら
alt


↓山の幸やお肉を頂き満足。日本酒も
alt


一日目は山歩きが厳しく、疲れ果てました。が温泉で癒されました。
Posted at 2024/08/31 16:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉三昧 | 旅行/地域
2024年07月07日 イイね!

2024年N-ONE洗車@5回目

2024年N-ONE洗車@5回目
今年も半年が過ぎ、7月7日。
今年5回目の洗車です。
ここ数日、埼玉も熱中症危険域な気温です。今日の最高気温も38℃とか?
昨日の夕方に大雨が降ったおかげで早朝はまだ26℃位だったので
ここぞとばかりに洗車を開始。
alt

サクサクと洗ってドアオープン。
alt


ホイールも綺麗に
alt


タイヤハウス内も綺麗に
alt


タイヤハウス後輪側
alt


洗車が終えたAM9時頃には汗だくでした。
alt


タイヤワックスも塗布して完了
alt

Posted at 2024/07/07 11:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE洗車① | クルマ
2024年05月06日 イイね!

ダブル洗車(Boxter今年初洗い@ONE4回目)

ダブル洗車(Boxter今年初洗い@ONE4回目)
Boxterは今年3月に車検を出した際、
Dにて洗車をやってくれていたので
今の今まで洗車をしていなかったようで・・・。
今年初洗車。









↓と、その前に、まずN-ONEから開始
alt

↓先に洗って拭き上げせずに車庫に。これが失敗(後ほど)
alt


気を取り直してBoxterの洗車
↓ホイールはデロンデロンに真っ黒です・・・
alt

↓特にフロントは御覧のあり様で・・・
alt


↓GWは雨走行や未舗装走行もありました(泥はね)alt

↓泥はね②
alt


↓ソフトトップも、こいつで念入りに。
alt


↓ようやく綺麗に。
alt


↓気持ち良い
alt


↓ホイールとディスクの間の空間も綺麗になりました。
alt


↓フロアマットも丁寧に
alt


↓先に洗ったN-ONEを奥にしまい込み、Boxterを先に拭き上げました。
alt



Boxterの拭き上げ&プレクサスが終わりN-ONEの水拭きに取り掛かりましたが
水道水カルキのせいで白い跡が無数に・・・・
ふき取るのに結構時間がかかりました。次回からは1台づつ拭き上げです。
というか、1日1台が精いっぱいです・・・
↓拭き上げ後にカバーを。
alt


↓下までカバー出来ないので、使い古したものから新作のカバーに。
alt

↓今度はしっかり下までカバー出来ました。
alt

↓がんばったご褒美にマイル期限切れ前に購入しておいたお肉を。
alt

↓うまく焼けました。イチボはサーロインよりスジが多めでしたが
肉の味があって美味しかったです。
alt

Posted at 2024/05/12 17:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「社用車にクールシート新調 http://cvw.jp/b/114044/48541045/
何シテル?   07/13 19:37
車の運転と旅・グルメが大好きです。好きなコースは峠などもありますが、やはりサーキットが安全に車の性能を引き出せるので好きです。またグルメはリーズナブルで美味しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テマトラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 14:05:30
伊豆半島2泊3日の旅~修善寺編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 12:48:37
さよなら夏のツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 17:26:26

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
アゲートグレーとカレラレッドの内装にやられました。Pは初めてなので、よろしくお願いします。
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
メインカーが段付きとはいえクラッチのない車なので、セカンドカーはMTと決めてました。選択 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー本気モードのR26Rを入手しました。ルノージャポンにより4台手配したうちの1台のよ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノーメガーヌから菱形病が発病しました。現在はルーテシアで遊んでいます。車の運転・メンテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation