2007年10月03日
こちらに行ったんですけどね。
そうしましたら、社長が
「マッキーさん、この間市販のLEDバルブをお客さんのワゴンRにつけてみたら、ウィンカーがハイフラッシャーになっちゃって、加工するのも面倒なんで・・他のは全部OKだったんだけど、お客さんが要らないって・・・市販品だったから1万5千円の赤字だよ~~~」
とのこと。。。
「え?ちょっと見せてー」と私。
その中にポジ球があって、どうやら私のエル君に付きそうな形状。
「これ、今つけてるのより明るかったら買ってもいいけど?」
ということで、交換しやすい助手席側のみ交換してみました。
私「う~~~ん。。。光量は確かにあるけど、色合いがねー・・・」
社長「一晩付けてみて、もし嫌だったら元に戻せば?一晩で切れるようなことは無いだろうし・・・」
とのことで、片側のみお試し変更で帰ってきました。
ようやく暗くなったので、確認しましたが・・・。
盤屋さんのポジはいい色なんですねー
再認識です!
市販品はABで3400円くらいの商品(RAYBRI○5000K)でしたけど、純正HIDよりチョイ白めくらいの色合いでした。。。光量はあるんですけどねぇ・・・
明日社長に謝ってお返ししないと。。。
社長、お役に立てずに申し訳ない(><。
皆さんは上の画像をご覧になってどう思いました?
Posted at 2007/10/03 19:38:48 | |
トラックバック(0) |
エルグランド | 日記
2007年09月27日
車検から戻ってきたのが20日の夜。
その翌日から、右スライドドアから異音が。。。
気になって仕方ないので、検査証(フロントウィンドウに貼るヤツね)を引き取りに行くついでに、そのことを、申してみました。
待つこと一時間半。。。
担当メカニックが説明しに来てくれました。。。
どうやら、ドアに付いているローラーが上、中段、下と三箇所あり、その内の中段のものが磨耗してガタが出ているとのコト。
ドアをスライドして残り30センチで締まるくらいのところで上下に揺すると、
ガタガタするんです。
キュルキュル音がするのは気になってましたが、こんなにガタが出ているとは気づきませんでした(汗)
で、メカニックの方がフロントと相談した結果、補償で部品交換対応になるとのことでした。。。
私のエルは運転席側は手動のスライドのため、負担が掛かりやすく磨耗が激しかったのだと思います。
私のエルのように手動スライドの方、チェックしてみることをお勧めします♪
あ、それと、
乗ってカンガルーキャンペーンノベルティーのタンブラー、自主回収になっているのご存知ですか?
なにやら1個から鉛が検出されたとのことです。
Dに返却するか、事務局に返送することを貼紙で呼びかけていましたよ♪
お持ちの方はお使いになる前に返却することをお勧めします。
Posted at 2007/09/27 20:40:34 | |
トラックバック(0) |
エルグランド | 日記
2007年09月19日
ずーっと気になってたんですが、なかなか実行に移せなくって、放置したまま約3ヶ月。
思い起こせば69サーキットオフに行く前に安全の為と思い、タッピングビスを打ち込んだのが、6月1日。
帰ってきた時には既に、運転席側前位置のエアロ側のFRPのネジ溝が削れてビスが効かなくなってました・・・
......_| ̄|○
助手席側はゆがみも無くぴったりだったので今現在もビスは効いてますが、
運転席側には装着面にソリがあり、前にあわせると後ろに、後ろにあわせると前に
5~7mmの隙間ができてしまうのを、
無理やりビスで押さえ込んでいたのでした。
いずれ、こういうことになるかもと予想はしていたので、こうなったら接着剤で付けようと話は以前からしていました。
今回もお世話になったショップは「オートサービスyoshiki」さん。
お忙しい時間を縫って、作業をしていただきましたm(__)m
先ず接着面の両面テープを脱脂剤で溶かしながら剥がし、ペーパーを掛け掃除。外側にはみ出さないようにマスキングテープを貼り、2液式の樹脂系の業務用接着剤で隙間に500円玉大位のサイズに盛り上げるように乗せます。
下側から画像のように徐々にジャッキアップし、適度な位置で固定。
後は硬化を待つばかり。
この接着剤、固まるとABS樹脂のようになるので適度な弾力があり、
振動などで割れることは無いそうです。かなりの優れもの♪
専ら、純正バンパーの爪の補修などに使われるものだそうです。
待つこと15分。
完璧に硬化。サイドスカートを持って左右に振ってみると、HS純正のサイドパネルが一体となって動きます(汗)凄い接着力。。。
再度、念のためタッピングビスを打っておきました。
ネジ穴にこの接着剤をある程度流し込んでおいたので、
今度はネジもきっちり効きました。
コレはとりあえず大成功の予感・・・。
もしまた剥がれることになったら、そのときはまた何か考えます(^-^A。。。
Posted at 2007/09/19 21:13:05 | |
トラックバック(0) |
エルグランド | 日記
2007年08月29日
2年ぶりにキャンプに行ってきました。
前回は福島県の羽鳥湖高原レジーナの森コールマンキャンプグラウンド。
この時は、エルグランドで行く初めてのキャンプでした。
あれから2年(汗)
昨年は嫁とのお休みが合わず断念でしたが、
今年、待ちに待ったエルグランドでのオートキャンプ!
今回は先日のブログでもご紹介しました、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場へ。
エルグランドでの長距離ドライブが好きな私にとって、丁度良いドライブになりました♪
前回のキャンプではエルグランドの積載能力が未知数だった為、ルーフボックスも併用しましたが、あまりにも余裕で積めてしまった事から学習し、
今回はルーフボックス無しで収容。
このほうが燃費もいいでしょうからね(^-^)
サードシートを跳ね上げて、家族4人分のキャンプ道具をすっきりと収めることが出来ました。
勿論、それでもセカンドシートは最後位。流石はエルグランド♪
到着初日は生憎の雨・・・。
雨の中設営作業に追われた私は豪雨のために全身ずぶ濡れに・・・。
幸いこちらのキャンプ場にはコインランドリーが併設されていたので、嫁が洗濯。
でも、乾燥機が順番待ちのため充分に使えず、完全に乾くまで独占するのも他の利用者に申し訳なかったので、6割程度の乾燥状態で、持ち帰ってきました。
雨は降り続いているし、タープの下に干すわけにもいかない・・・。
で、エルグランドの車内へ(笑)
荷造りひもをキャンプ道具の中から引っ張り出し、セカンドシート上方のグリップ同士を結び、更に、サードシート上方のグリップへ。丁度Z状に洗濯ロープとして掛けました。
キャンプ道具には洗濯ばさみも常備しているので、
車内は簡易物干しに早代わり♪
コレで、あまり他人に見られたくない下着類なども大手を振って(笑)干すことが出来ます。エルグランドは車内高もあるので、サードシートを跳ね上げた状態ならジーンズのような丈の長いものでも充分に干せます(^-^♪
2日目は暑すぎるほどよく晴れ上がって、上高地トレッキングに行ったので、干したままドライブ(笑)
観光先での駐車中は車内温度も上がるし、走り出せばエアコンで乾燥もするし、移動乾燥機状態?(爆)
すっかり乾いてしまいました。コレはエルグランドの新たな使用方法かな?(笑)
今回の2泊3日のキャンプでも、我が家のエルグランドは大活躍!!
時には快適な移動の脚として、時には移動シアター、そして時には移動乾燥機?(爆)
単なる車ではない、我が家のイベントの核としてきっちり存在感を示してくれました。
自分のキャンプスタイルはタープとテントをきっちりと設営して楽しむというものですが、みんカラのエルグランドのお仲間のように車中泊って言うスタイルもちょっと興味があります。
子供が小さい今のうちに一度は経験してみたいかな?
今度長期休みが取れたら、是非やってみようと思っています。
とにかく、とっても楽しかった
エルグランドと過ごした夏休みでした。
Posted at 2007/08/29 13:29:36 | |
トラックバック(0) |
エルグランド | 日記