• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macky@NE51のブログ一覧

2007年08月10日 イイね!

またまたまた・・・(汗)

またまたまた・・・(汗)日産様、

「いつもありがとうございます!」

今後とも、ミニバンブログのアクセス数アップにご協力したいと思うので、よろしくお願いしますm(__;)m

今回は多分コレ。。。

皆さん本当にすみません・・・4回目でございます(滝汗)
Posted at 2007/08/10 19:22:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記
2007年07月30日 イイね!

洗車~~♪

洗車~~♪ずーっと洗車できなくって・・・。


我慢できずに昨日早朝7時から曇り空の下、洗車。






この日は

通常水洗い洗車
   ↓
トラップ粘土がけ
   ↓
水滴拭き上げ
   ↓
5イヤーズコート剤塗布
   ↓
コート剤拭き取り

のフルコース。

水滴拭き上げの終盤で雨が落ちてきそうになったので、
車庫の中に移動して5イヤーズコート施工→拭き上げと
雷雨の中ビクビクしながら作業を進めました。

私のエルは新車納車時に5イヤーズコートをDにて施工していただいていますが、
今回大親友からありがたくも送っていただいた施工液がありましたので
そろそろ3年経ちますし、有料メンテナンスもしていなかったので、
自ら再施工をしてみました。

施工するに当たっては、下地処理が重要とのコトで、
当初は5イヤーズコート専用鉄粉除去クリーナーを購入して・・・と思っていたのですが、Dに確認しましたら、「お売りすることは出来ますが、できれば粘土で作業されたほうが施工済みのコートを傷めずに済みますよ」とアドバイスを頂き、それではと言うことでトラップ粘土で作業することにしました。

実は私、粘土掛けするのは初めての経験でした。
最初は恐る恐るやってみましたが、思いのほかよく滑るので驚きました。
赤く変色している鉄粉はなかなか取るのに苦労しますが、バグやタールピッチはいとも簡単に取れていきます♪

屋根から始めてボディー全部に掛けました♪

結構な重労働ですね・・・これ。

で、コート剤。

これはホントに少量で充分に効果があるようです。
18センチくらいあるボトルなんですが、2センチ減ってないと思います。

以前も書きましたが、コレは手に入るなら自分でやったほうがいいですよね♪

ぴっかぴかに輝いてます♪大満足です!

送ってくれた大親友さん!ありがとう!!!
Posted at 2007/07/31 18:38:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記
2007年07月12日 イイね!

これは仕方ないんですかねぇ?

これは仕方ないんですかねぇ?そもそも、69サーキットオフ出発当日午前、行きつけのタイヤショップ、ミスタータイヤマンで窒素圧を調整してもらった時、ついでにタイヤ溝のチェックもお願いしたことに始まりました。


何とそのとき、


店:「まっきーさん、これ、リアは残り2分山です。」

m:「え?そんなに~??」

店:「GTRなんかもそうなんですけど、ハイパワーのFR車には良くあるんですが、センタ
   ーが極端に減るんですよね・・・」

m:「(私、手でタイヤを探りながら)・・・ありゃ・・・」

m:「前はどうなんです?」

店:「6分山って感じですかね。。。内側のショルダー寄りが減ってます。」

m:「じゃぁ・・・前後抜き換えすればあと同じくらいは走れますよね・・?」

店:「そうですね、ま、そんな感じかと。。。」

m:「実は明日、サーキット走るんですよね~・・・(汗)走行会なんです・・」

店:「・・・(滝汗)・・・はぁ・・・」

m:「まぁ、亀に徹しますから(苦笑)・・・」

店:「じゃ、お戻りになってから、また様子見てお寄りください。」

**************************


あれから1ヵ月、お金に余裕も無く放置してきましたが、これからのレジャー、遠乗りシーズンに備え、リアに溝が残ってるうちに、早くローテーションしなければと焦っておりました。

金は無いけど、最悪カードだな・・・との思いを胸に、今朝タイヤマンへ。
着いて早々、肝心の財布を忘れてきてしまったのですが、お店側が、「後でいいですよ」と言ってくださったので、¥12600のところ、込み込み¥10000に負けてもらい(ここで値切れる俺って素敵♪ 爆)、作業。

約1時間後、作業終了。

リムに傷はついてないかと、気にはなったのですが、お金を直ぐに払いに来たいと思ったのと、その場でチマチマとチェックするのもイヤラシイと思い、直ぐに運転して自宅へ。。。

チェックしましたら、上のような傷が。。4本中2本。。。_| ̄|○
鋭利な傷ではなく、ムニッと押されて凹んだような傷なんですけどね・・・。

自分では一箇所も傷をつけてなかったので、ちょっとショック。

抜き換えでは仕方の無いリスクなのかとも思ったのですが、支払いに行くときに、
一応話はしておこうと、またお店へ。

お店に着いた時、ふとカバンに数万円分のJCBギフトカードが入っているのを思い出し、駄目元で聞いてみて、駄目なら現金で払おうと思って、確認してみますと。。。

店:「え?商品券ですか?・・・ちょっと待ってくださいね」

と言って、近くにいらした、社長に確認。。。

社:「う~~ん・・・ホントはウチは使えないんだけどねぇ・・・」

と言いながら自分のお財布から一万円を出し、

社:「じゃコレで」

と私のギフトカードを個人的に引き取ってくれたんです♪

お陰で、クレームを言うことができなくなったのは言うまでもありません・・・(爆)

値切っておいて、更に使えない筈の商品券で払って、更にクレームなんて・・・。

幾ら私でもそこまで
悪魔にはなれませんでしたが、コレじゃ駄目だ(甘か)ったですかね?(核爆)
Posted at 2007/07/12 14:44:47 | コメント(21) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記
2007年07月11日 イイね!

エルグランドを購入した頃のお話。

エルグランドを購入した頃のお話。皆さんは購入時に何を重点にしてエルグランドを選びましたか?

わたし?

私はその存在感のあるルックス、落ち着いた車内の雰囲気、圧倒的なトルクを低回転から発生するエンジン・・・。その全てに惚れて判を突きました。

ただ、正直、発売3日後位の契約だったため試乗車が無く(展示車のみ)、実際にその取り回しの良さや乗り心地、トルクの出方を体感したのは契約から2週間ほど経った時だったんですけどね(笑)

で、

その当時に私が書いた試乗体験記がありましたので、懐かしさをもって読み直してみました。


**********************


≪以下は2004年9月10日の試乗体験記です。≫

今日の午後、ちょっとだけ時間が取れたので契約後少々気になっていたことを済ませておくべくレッドステージに行って参りました。

じつは、契約時には展示車こそあれ、試乗車は用意が無かったのでその動力性能も確認せずに契約をしておりました。ところが、本日契約後初めてディーラーに訪ねると展示車だった車が試乗車になっているではないですか!細かな手続きをさっさと済ませ、担当にお願いしてみると勿論試乗オーケー。

インテリジェントキーなる物を初めて体感しました。なんだか不思議な感覚です。試乗車のグレードは私が購入する車に限りなく近いハイウェイスター2WDのパールでした。(因みに私の契約した車は、ハイウェイスターの4WD、ツインナビ装着車、パールです。)

エンジンや内外装などはまんまですから正に自分の車の納車が突然やってきたようなもんですね。展示車のときにも乗り込んではいるのですが、自分が動かすとなるとやっぱり気持ちが違うものです。

車の左前方に角が出ているちょっと段差のあるところからのスタートだったので、同乗の担当がサイドブラインドモニターに画面を切り替えてくれました。慣れは必要かとは思いますが見切りがしやすく非常に便利な装備ですね。

色々なところの書き込みなどを拝見してますと、前期型の場合「乗り味がフワフワして気になる」などと言うコメントが多かったので少々気になっていたのですが、今回の試乗ではフワフワ感はそれほど気になりませんでした。試乗車ですし街中の走行ですから、飛ばしたり、ある程度のスピードでコーナーリングしたりとはできませんでしたから、ふんばり具合やロールの量などまではわかりませんでしたけどね。

エンジン音も、2500回転くらいまで回して加速したときでもほとんど聞こえないくらいでした。かなり静かです。タイヤから来るロードノイズなどは皆無に近いですね。ビル足にタナベのローダウンを履かせて固めてあるBG9と比べてしまうのもいけないのですが、ハンドルからのインフォメーションが少なすぎるのがちょっとつまらないと言えばつまらないかも・・。

試乗コースは全て50キロ制限の公道。この50キロにするのが結構難しいかも。というのも、アクセルに軽く足を乗せただけで40キロにはなってしまうので、ともすると60キロ近く出てたりするんです。車体が大きいことも手伝ってかスピード感も少ないので結構危険です(笑)。流石はV6 3.5Lですね。2tの重量などこれっぽっちも感じません。

アルファードの2.4Lに試乗したときの感覚とは雲泥の差でした。乗ってみて、契約して良かったと思えたので、一安心。納車がまた更に待ち遠しくなってしまいました。


*********************


今読み返してみても、頷いてしまう自分が結構可愛いですが(爆)
なかなか良いこと言ってます(自画自賛 爆)

他社の競合車種と比較しても見切りはしやすく感じましたし、何より車内の広さを感じました。

最近知ったことですが、アルファードのリアラゲッジスペースとエルグランドのスペースを比較してみたら、サードシートを一番後ろに下げた時、有効面積はエルグランドのほうが広かったです。なかなか優れたパッケージですよね。

車内の広さに関するカタログデータでも、アルファードよりエルグランドのほうが狭い数値なのに、実際に試乗してみると、エルグランドのほうが広く感じるんです。カタログデータでは判らないことって、本当にあるんですよね!

そういった意味でも、試乗はとても大切ですね。

何だか、初心の頃を思い出してほのぼのとした気持ちになれました。
皆さんも昔のブログ、読み返してみては?
結構、面白いものですよ。
Posted at 2007/07/11 20:23:33 | コメント(20) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記
2007年07月06日 イイね!

お世話になっているので・・・

お世話になっているので・・・宣伝用のステッカーをリアウィンドウに貼らせていただきました。

サイズがかなり小さいので、
「どうして?」と聞いてみると、



「だって、マッキーさん大きかったら貼ってくれないでしょ?」

と、綺麗に正解をお答えに・・・(爆)
でもそのほかに、デザインも気に入らないと貼らないんですけどね(笑)

という訳で、お世話になってますし、感謝の意味を込めまして、後続車にいちばん目立つこの場所に貼り付けたというわけです♪

近隣の方、ご用命の際は私までご一報を!
天使の値切りをご覧にいれますので(滝汗嘘爆!)

腕利きの塗装やさん
「Body Craft」
Posted at 2007/07/06 13:47:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ビート インサイト用 助手席側ワイパーゴム https://minkara.carview.co.jp/userid/114079/car/320646/9667918/parts.aspx
何シテル?   01/22 15:36
16年10月11日納車のMC後NE51HS&20年6月29日納車の平成3年式PP1乗りです。色々な情報交換ができればなぁと思っています。冬はスキー&スノボ、夏は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤサイズ対応表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2012/09/04 21:21:00
 
全てのリンク 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/08/01 02:30:55
 
AKB48 OFFICIAL site 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 20:34:17
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
平成20年(2008年)6月29日、茨城県内の知人宅より自走引き取り。 その後新規車検登 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
16年10月11日納車(9月27日登録)のCBA-NE51H/S乗りです。 よろしくお ...
日産 ノート のて (日産 ノート)
駐車場でE11のてを追突され、直す決断をしたものの、修理中に気が変わり、新車購入。 毎 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私が初めて新車で購入した車。 GTターボと250T-Bと悩んで、結局ビルシュタインを選び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation