
こんばんわー。
今シーズン最初で最後の企画。野沢OFF会に行って来ました。
我が家は栃木県南部に住んでいるため、全行程5時間ほど掛かる見込み。
従って朝3時に起きる事になりました。子供達は4時半頃起こし、5時出発予定を8分遅れて無事出発。上信越自動車道を利用しますが、住まいから藤岡ICまでの間に有効な高速道路が整備されていない為、
延々と下道を西へ向かいました。
ま、いつも志賀に向かうルートなので慣れた道です。
国道50号→407号→354号→県道にて藤岡ICです。
通常昼間の時間帯ですと約2時間の行程ですが、
流石早朝、1時間50分程で到着しました。そこからノンストップで
集合場所である小布施ハイウェイオアシスへ。
到着したのは8時15分頃。
集合時間より、45分も早く到着したので、私が1番か2番ではないか?
と、思ってPAに入っていくも、その時点でビリである事を知らされ、愕然としました。
皆さん気合入りまくりです(爆)
軽く朝食を済ませ、予定通り9時にPAを出発。
ココから先は野沢に1番詳しいモリモリさんが先導車となりました。
ほぼ予定通りに順調に走り、宿の手前3キロほどの所で、
神秘的さんの黒えるクンを宿泊予定ホテル経営のリフト乗り場脇駐車場に駐車し、
荷物を勝平さんの車に載せ換え、4駆チーム4台で高台にあるホテル、
「文化北竜館」
に向かいます。
この道が凄いのなんのって、両脇はエルの背丈、若しくはそれ以上ある雪の壁。
道幅は途中から2台すれ違えない程細く、
対向車が来たらどちらかが延々とバックしなければならないような山道でした。
しかし到着してみると、とても素敵な宿で、
スタッフの方々も皆親切、とても居心地のよいお宿で、皆満足でした。
朝10時半に到着でしたが、
チェックインをさせて頂け、お部屋で着替える事ができました。
11時半ごろにマイクロバスを出していただき、
全員でそれに乗り換え一路野沢温泉スキー場へ。
これまた予定通り、12時10分前に到着。
いざ、子供達のスキースクールを申し込もうとすると、
「柄沢ゲレンデでは土日はやってないし、そもそもキッズスクールは開校していません」とのこと。
暫く皆で相談しましたが、開校している日景ゲレンデに行こうということに。
ところがシャトルバスで向かってもバス降り場から日景ゲレンデまでは暫く上り階段をだらだらと上がらなければならないし、
大荷物(ソリや人数分の板、ブーツなど)を持って子供を連れてではとても無理、
で、泣く泣く、滑って日景に向かう事に・・問題は、滑れない3歳児2名と5歳児2名。
予想通りとんでもなく大変でした。
リフトを2本乗り継いだのですが、滑るのに時間が掛かる。
5歳児2人は、無理やり滑らせ、3歳児2人は大人が抱っこしながら滑りました。
ようやく到着した頃には、スクール開始時間を10分ほど過ぎており、
事情を説明しても、受け付けてもらえませんでした。
まぁ、仕方ありませんでしたが。
毎回思っていましたが、野沢温泉のあの交通事情はどうにかしてもらいたいものです。
上手く滑れない人にはゲレンデを移動するのが辛すぎます。(蔵王もそうですけどね)
古い大きなスキー場だから仕方ないんですけど。
で、子供達は大人が教える事に。
白エルさんのお子さん達はこの頃にお腹が空いたとのことで皆でレストランへ。
ウチの家族は朝食が遅かったせいもあり、このまま滑ると言うことになりました。
こんなとき、一家に1人モリモリ先生です。
本当に親切に教えていただきました。ウチの子。
おかげさまで、スピードを殺す事が前よりも上手くできるようになりました。
お腹を満たしたチームもその後合流。
勝平さんと神秘的さんはゴンドラで野沢上部へ。
シュナイダ-を堪能していらしたそうです。
白エルさん御一家は我が家と同じく
ゲレンデベースでぼちぼちとお子さんの相手を。
モリモリ家はリフトを2本上がった所から滑ってましたっけ。
(ウチの子も連れていっていただき、有難うございました)
迎えのバスが柄沢ゲレンデに4時半に来るとの事だったので、
また、滑って全員で大移動。
今回は上から下への移動なのでリフトは使わなかった分なだらかでしたし、早かったですね。
最後に柄沢ゲレンデで勝平さんと神秘的さん、モリモリさんが
1本だけ滑りに行きましたが、
モリモリさんの板がとても良く走っていたのが印象的でした(爆)
宿に帰って、お決まりの温泉!
これがまた良いお湯で、芯から温まりました。
お食事も最高!
食べきれない位お出しいただきました。
こちらの宿を紹介してくださったモリモリさんに感謝です。
お食事時の宴会は子供達にその主役を奪われ、
モリモリ家のお子さんお2人には大人の私達も圧倒されっぱなしでした。
関西からのお2人には、
「吉本入れれば~?」
と冷やかされていましたっけ(笑)
この日の模様は
こちらをご覧くださいね。
Posted at 2006/01/30 18:44:36 | |
トラックバック(0) |
ASE | 日記