• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macky@NE51のブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

常備菜

常備菜APS機が2台になり、全てフルサイズレンズを利用している私は、どうしてもAPS用の広角寄りのレンズが欲しくなってしまい、ここ数日何がいいかなと模索しておりました。

一昨日、懇意にしているカメラ店に伺い、
気になっていたレンズの評判を聞いてみましたら、


「まっきーさん、それなら新しいモデルに替わったばかりですよ」
と言われて、なんと見本用の現物を持ってきてくださいました。
持ってきてくれたD7100に付けてあったのが、

SIGMA 17-70㎜ f2.8-4 DC MACRO OS HSM

でした。
それを少し触ってみていましたら、今までのシグマレンズとは一線を画す、質感の高さと性能。

一目で気に入ってしまい、その場で注文。

本日、手元に届いたのであります^^;

このレンズ、MACRO的な使い方もでき、ライバルになる各社のレンズよりも明るく、しかも安い。

D300とD90で大活躍、請け合いです。

因みに、先々週のことになりますが、
こんなもの↓も購入しておりました^^;

マンフロットの三脚です。
まー、我ながら留まることを知りませんねぇ・・・(><;
Posted at 2013/06/07 00:22:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年05月28日 イイね!

何やってんだか・・・(==;

何やってんだか・・・(==;先日、D40、使ってないので処分しまして・・
で、昨日、D90+MB-D80を購入してしまいました・・・

せっかく防湿庫がスッキリしたというのに


いったい何やってんだか・・・・(><;


で、一週間ほど前に初体験しました。
お暇ならどうぞ。。。

ふぉとぎゃら。
Posted at 2013/05/28 21:45:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年04月02日 イイね!

TELECONVERTER?×1.5(笑)

TELECONVERTER?×1.5(笑)カメラネタですので、ご興味のない方にはスルーでお願いします^^;


1.4倍のTELECONVERTERを買う代わりに、
D300を購入しました(爆)


このテレコンの凄いところは、レンズの開放値を変えないまま焦点距離を1.5倍、
しかも、ニコンのレンズならば使えるものをほぼ選ばないこと(爆)

良く分からない方のために解説します。

先ず私が今回購入したD300というのは、レンズではなくカメラボディーです。
テレコンバーターというのはレンズとボディーの間に挟んで使用する追加レンズのことで、
これによって焦点距離が2倍(1.4倍などもあります)などになります。
具体的に申しますと、200mmの望遠レンズに2倍のテレコンバーターを挟み込むことで、
400mmの超望遠に早変わり!という優れものです。

でも、テレコンバーターには欠点があり、レンズの明るさが半分になってしまうのです。

これによって、明るいところでは十分使えても、
暗い場所ではシャッタースピードを遅くしないと使えなくなってしまうのです。
また、使用できるレンズにも制約があり、無理に使うとレンズやカメラ本体を壊しかねないのです。

便利なものだけに、長短あるのは仕方のないところですね・・・。


ところが・・・

この今回購入したカメラボディーを使うと、あら不思議・・・制約のないまま、
ほぼすべてのレンズで焦点距離が1.5倍、レンズの明るさはそのまま。
また、中心部のみの画像を利用するため、周辺光量の低下もほぼない。
という、なんともありがたい効能を発揮するのです♪

何故か?

それは、フォーマットのサイズが違うからなんです。
わかりやすく言うと画像を写し取るキャンバス(撮像素子)の面積が違うんです。

私が最近購入したD700というカメラは一般的にフルサイズといわれるフィルムカメラの35㎜版と同等のサイズのキャンバス(撮像素子)を持っています。しかし、今回購入したD300はAPS-Cといわれる、デジタル一眼レフカメラの最初の規格で、フルサイズのキャンバスと比して面積比で約40%程度になります。

そのため、フルサイズ向けのレンズを利用すると写し込める範囲が中心部近くのみの40%ほどに狭くなるので、焦点距離が1.5倍程度になるのと同じ効果が得られるということです。

詳しくお知りになりたい方はこちらへ。

ま、そんなわけで、D300追加購入(実をいうと、MB-D10も・・汗)に踏み切ったということです。
でも、ニコンのAPS-Cサイズ一眼なら他にももう少し値ごろ感のあるものもあったのになぜこれにしたのか?

それは、D700と兄弟と言ってもおかしくないくらい、操作方法が一緒だったから。
使用するバッテリーも、バッテリーグリップもすべて共用。
途中で持ち替えても全くと言っていいほど違和感がありません。

ただ、暗さにD700ほどのアドバンテージはなく、今度の入学式に持っていくのには2倍テレコンの200にしようかなど、色々と悩みそうです・・。

と、カメラに興味のない方には、全くつまらない自慢話でしかないことは自分でもわかっておりますm(__)m

にもかかわらず、最後までお付き合いくださいましたあなた様・・・ありがとうございました
m(__;)m
Posted at 2013/04/02 21:42:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年03月23日 イイね!

ランラランララ~ン♪

ランラランララ~ン♪バカになることにしました・・・

もう、大変・・・




・・・な、支払い><;;


私が買うなら、やはり、イタリア製!?(笑)
ということで。

一脚にこんなオーバースペックな雲台。。。

でもね、
将来的にちゃんとした三脚を買おうと思っているので、兼用したいと思ってね・・。


もう清水の舞台から飛び降りすぎて、何度も死んでますが何か?・・・(==;

Manfrotto フォトコンパクトモノポッド680B
Manfrotto 054マグネシウムボール雲台Q2付き MH054MO-Q2

一脚はVelbonのRUP-V40、ウルトラスティックR50、との三つ巴で悩みましたが、堅牢性で。
雲台はQ5付きと悩んだのですが、
Q5のクイックリリースのタイプがイマイチ使いにくそうだったので。


また機材に笑われる要素が増えました^^;

切腹~!
Posted at 2013/03/23 15:38:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年03月14日 イイね!

買ってきました^^;

買ってきました^^;結局、これに辿り着いてしまいました(^^;

我ながら、ちょっと短期間にお金を使いすぎました><。

先日購入した70-300でも充分コトは足りるのでしょうけど、テレ端の画角の甘さや、ピントの甘さなどを感じるにつけ・・・・・

思い切って・・・

AF-S Zoom Nikkor 80-200mm f2.8D ED IF

Ai AF-I Teleconverter TC-20E (2X)

一気に・・・。


この160-400㎜ f5.6(通し)で狙ってみます。
現行モデルのひとつ前なのでVR(手ぶれ補正システム)がないのですが、増感してSSを落とさないようにして手持ちで頑張ってみます。

え?
勿論、「卒業式を」です^^;

VRがない代わりに「D」なので絞りリングが付いています。
よって、昔のマニュアルカメラにも使えるという利点が♪

あえてこれを選んだ所以でもあります。

でも・・・

しっかし、重いわ~(==;
Posted at 2013/03/14 19:14:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ビート インサイト用 助手席側ワイパーゴム https://minkara.carview.co.jp/userid/114079/car/320646/9667918/parts.aspx
何シテル?   01/22 15:36
16年10月11日納車のMC後NE51HS&20年6月29日納車の平成3年式PP1乗りです。色々な情報交換ができればなぁと思っています。冬はスキー&スノボ、夏は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤサイズ対応表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2012/09/04 21:21:00
 
全てのリンク 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/08/01 02:30:55
 
AKB48 OFFICIAL site 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 20:34:17
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
平成20年(2008年)6月29日、茨城県内の知人宅より自走引き取り。 その後新規車検登 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
16年10月11日納車(9月27日登録)のCBA-NE51H/S乗りです。 よろしくお ...
日産 ノート のて (日産 ノート)
駐車場でE11のてを追突され、直す決断をしたものの、修理中に気が変わり、新車購入。 毎 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私が初めて新車で購入した車。 GTターボと250T-Bと悩んで、結局ビルシュタインを選び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation