2025年04月26日
Camera
こんにちは~。
日中が暑くなってきたためなのか、汗をかきまくりですf^-^:;
仕事中にズボンがずれるばかりによりベルトを1(cm)切ったのですが、またずれるばかり…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
帰宅してから体重を測ってみたところ、2(kg)痩せてましたわ。
通勤距離にもよりこの3週間で約1200(km)走行しており、買い物巡りも大きかったのでしょう。
車高調に交換してから快適であり、高速でも安定感を感じます。
残業にもより調べものはタブレットなのですが、PCの方が文字が大きいこともあって見やすいですね。
生活上となる、現代では持っている人が多い『監視カメラ』を買いました。
特に高級車をお持ちの方は気になるでしょうし、ワタクシがシボレーを所有時に変な者が近寄って来たり、欧州車を持っていたので同類と思われたのでしょう。
車ではなく、深夜でも騒音を立てる世間一般常識のない人により同類にしてもらいたくありませんでしたわ!(-.-#)
物損されてしまったら損害請求ができ、監視カメラが証拠となります。
関わりのない進入や無断駐車による罰金の表記により、本当に請求することができるとのこと。
何年も前からインターホンにも内蔵されている監視カメラが主流となってますね。
我が家の車庫にも無断で入る人がまだ居るとのこと(-.-#)
少し出費となりますが保険と思ってよいでしょうし、要る物としてよいかと思いました。
口コミが良いと思いきや、構造上なのか、ハズレの方も多いために迷う…。
結果、それなりに良い商品を選択しました。
ペットの監視カメラでは商品がかなり増えており、スマホ連携。
同じくスマホ連携されているのですが、Wi-Fiのない所でのアプリ使用はモバイルデータ通信量となるのかな?
ソーラーパネルは別売りで、他商品よりも高くなりますが仕方がない。
アプリを開くと時刻が自動で充電池レベルが表示され、ソーラーチャージでは全てを補えないようで、ソーラーモバイルバッテリーからの供給に対応できるのかは謎。
離れた家族にはアプリのインストールが必要で、この1台によるQRコードからで見れるらしい…。
録画以外にライブ映像が見れ、試しにアラームをタップしてみたところ大音量w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
設置はまだの状況なのですが、ビス止めにより設置場所が限られてきますね。
持っている炭焼き板を犠牲にするしかない…どこにしようかな?
後日考えることにします。
屋外飼育中のメダカを一週間ぶりに見ました。
この暖かい気温となったため水位が減っていたので補水。
ミジンコが大量に増えている…!
エビはミジンコを食べないのかな?
メダカがかなり産卵しており、色が濃いためおそらく有精卵。
孵化までもう少し先となりますo(^-^)o
このGWは平日絡みにより大型連休とならない企業が多いようで、ワタクシも出勤日があります。
先日のUPから合間に観光を考えており、高速では渋滞がよめない…。
タブレットでマップを見ながらポーダブルナビでの検索が便利なのですが、さすがに新東名が載ってないためヒットしません。
名神は何度か走っているのですが、土地勘が違うため方向感覚が狂うためナビで確認。
『土山SA』は規模が大きくて満車状態ばかりであり、昨年愛知に行った時にポーダブルナビのGPSがなぜか拾わなくなってインダッシュナビとのズレ。
スバルR2で神奈川と静岡に行った時に『刈谷ハイウェイオアシス』の規模にビックリし、次回は日中に来たいところ。
高速走行だとマニュアルモードが楽であり、Dハツさんはなぜ導入率が低いのか…?
キックダウンしないため燃費も良いかと思います。
鳥羽には何度か行ったことがあるのですが、マップより意外と遠いことを実感!
和歌山にはまだ行ったことがなく、距離感が分かりません。
このGWの体制によりホテルの空きがあるようですが、時間も確定することができそうにないため突然のサーチコースかな。
車中泊の覚悟であり、昨年の課題より着替えの用意が必要。
ポーダブル電源もまだ買えずで、コンデジの充電は持つでしょう。
ピクセルスマホをバッテリーセーバーONにしているのですが夕方で残量『62(%)』となり、車ではスマホを充電しない派なためソーラーモバイルバッテリー2台に頼ることにします。
先週のTV番組より『岡山』が人気があるようで、某動画サイトでも投稿が多いのかな…。
昔のオフ会でもまだ行ってない所を探すのに困るぐらいであり、他県が羨ましくなります。
高速走行はタイヤの空気圧が低いと発熱性によりクラックにもよろしくないそうで、先月調整したのでよいでしょう。
旋回時にクラックによる異音は変わらず少ないのですが、グリップ力の低下はまだないと信じたいものの、生産から3年経過により気付いていないだけなのかも…。
3月頃!?にGY『E-Grip』でタイヤサイズが追加されて該当となったので、選択肢に入ってました。
当HPより性能が良くなったようですが、放熱性によりサイドウォールの厚みを減らしたとのこと。
フラつきを軽減する『TRANPATH』シリーズとの差を感じるかな…。
毎度点検を受けてメンテしているし、走行過多のタントさんでも問題がないでしょう。
ニュース番組より高速道路による渋滞予想が発表され、昨年の名古屋からの帰りにかなり混んだ!
これも旅として仕方がないのでしょうが、高速道路アプリにGW中の渋滞予想がUPされてました。
自動車税の納税時期がやってきますね(>_<)
毎年コンビニにて支払っています。
市町村にもより異なるようですが、コンビニでは現金のみでドコモポイントカードの提携も非対称。
元セカンドカーは3000(cc)クラスにより分納手続きにしたり、やがて増税対象となり、できたばかりとなるヤフーから支払いました。
どうにか車検時に領収書が間に合ってセーフだったような…。
現在はポイ活ブームであり、ヤフーから支払ったらペイペイポイントに反映されるのか謎。
車検時に納税証明書の提示制度が変わったため、今回流れをみて検討したいと思います。
ブログ一覧 |
日常の出来事 | 日記
Posted at
2025/04/26 17:09:48
今、あなたにおすすめ