2022年04月02日
こんにちは~。
今月からタイヤ代も値上がりしたようですが、ガソリン価格は値上がりしてなかったので一安心しました。
通勤路の車線内にある段差により都度衝撃があるので、見つかったクラックが心配o(><)o
来月から点検時季に入り、指摘されちゃうかもね…!?
常時かばんに入れているジャンプスターターですが、お陰様で出番がないので保険です。
全然使わずのままですが、電池が消耗するので2ヶ月ごと充電しています。
家庭用コンセントからのUSB出力2.1(A)からの設計のようですが、今回試しにソーラーモバイルバッテリーのUSB出力2(A)から充電してみました。
実際には大体がそれ以下の実数値ですね。
充電が完了したら4目盛りの電池レベルが同時点灯となるのですが、点滅してやがて消灯しましたヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
スマホやタブレットは普通に充電することができるのですが、おそらく設定か規格が違って制御されたのでしょうね?
家庭用コンセントからのUSB出力からでないと発揮できないのでしょう。
ソーラーモバイルバッテリーのパネルですが、縦と横の向きがあります。
黄色の縦枠の部分のみ太陽光が当たっても充電ランプが点かなく、黄色の横枠の部分のみ太陽光が当たっていたら充電ランプが点きます。
構造上の向きがあるのでしょうね。
ソーラーLEDライトはソーラーパネルを下に向けて隠していたら放電するようで、あまり使わずのまま充電しなくなりました( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
ソーラーパネルを上に向けておくと照明により微電流が流れるのか、この方が充電池性能として持つようです。
ソーラーモバイルバッテリーのUSB出力が2(A)の1ポートしかない商品も多いですが、個人的にはUSB出力が1(A)との独立式が好みです。
最近のスマホは本体サイズが大きくなっていることにリンクされているのか充電池容量も大きくなってきてますが、普通充電となる出力1(A)の方が充電池への負担が少ないです。
ソーラーモバイルバッテリーはたまに使うのですが、半永久的ではないようなのでいつまで持つのかな…?
2匹しか居なくなったコリドラスの1匹が持ちそうになくて繁殖も難しいため、昨日はまだ早く帰れたので買って帰りました。
今のところ元気そうで泳ぎ回っています♪<゜)))彡
体長が小さいので水合わせに馴染めない面があり、例え元気で大きくなっても照明ショックなど突然ダウンしちゃうことがあります。
昨日の夕方から強風となり、今朝も冷え込みました。
屋外に移したメダカも寒いため、隠れ家に集まって暖を取ってましたわ。
今週もボウフラが居たらグッピーに与えようと思っています。
Posted at 2022/04/02 10:23:09 | |
ひとりごと | 日記
2021年10月24日
こんにちは~。
先週も寒い日が続き、車の冷房は付けずに暖房でした。
暖房にすると音がうるさく、エアコンフィルターを一度交換しているので違うようなぁ~…。
昨日、家の用事での出先にてエアコンフィルターをチェックしたところ、やはりまだきれいな感じ。
モーターの音に感じるため、ブロアモーターによる音かもしれませんわ。
エンジンを切る前に空調をOFFにしておくと、次にエンジンを掛ける際に自動で空調の電源が入らないので基本的に前もってOFFにしています。
ブロアモーターが回りながらエンジン始動とならないため、ブロアモーターにもやさしいと思います♪
エンジン始動時での負荷をなるべく減らすようにしているのですが、ブロアモーターが痛んできているのかな?
急に暑くなったので冷房稼働したところ、なぜ異音が聞こえない~…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
…なぜでしょうね~?
小学生の頃にファミコンが欲しく、厳しい家庭だっため『MSXパソコン』だけ許されました。
お気に入りは『F1スピリッツ』でした。
連れにカセット(当時はソフトではなくカセット)を借りて『ドラクエ』と『ドラクエⅡ』まではしました。
社会に出てから『スーファミ』を買い、中古だったかも!?
お気に入りは『星のカーヴィボウル』と『ドラクエⅤ』と『ドラクエⅥ』でした。
やがて『プレステⅡ』も買い、今では中古の『3DS-LL』だけです。
ゲーマーでもないので『マリオ』シリーズのキャラ名もあまり知らなく、ゲームをしていると飽きたりするので、売ってガソリン代を浮かしてました。
ドラクエのネタですいませんm(_ _)m
ドラクエシリーズは『ドラクエⅥ』までしか分からず、中古の『ドラクエⅦ』と『ドラクエⅧ』を買っても途中で断念f^-^:;
『モンスターシリーズ』もいくらかして断念し、『テリワン3D』の地図がワンパターンですが、『テリワン3D』の方が面白いかな。
『3DS』のなかでは『テリーのワンダーランド3D』と『マリオゴルフワールドツアー』です。
『テリワン3D』は2011年発売で遅れて買い、何度もクリアしています。
でもそれは表の世界で、裏の世界(クリア後の世界)は絵柄的にする意欲がなく、寝る前に布団に入って少しずつしながら過去初めてここまでレベルを上げ、今回初めてクリアしました♪
クリア後、他のドラクエモンスターズのモンスターとを交換できるメニューが…!
発売順的におかしいようなぁ~…!?
これは自宅Wi-Fiに繋いだ時にアップデートされ、これが反映されたのかもしれません…(謎)
添付画像ですが、まだ途中の段階です。
サブメンバーのレベル上げの必要性を感じ、武器も完璧ではないため余力は少しだけでした。
一度に2回攻撃するモンスターは必要であり、最強呪文を覚えたものの、『攻撃力アップ』や『守備力アップ2』を持つモンスターを忘れずに残しておいておいた方がよいのかも…。
裏ボスの兄が居ることも知らなく、兄も倒してクリアしてまた表世界に戻りました。
今までクリアできていない図書館(モンスター数200クリア)に挑んだところ、強すぎた!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
モンスターとを配合する奥深さがあり、モンスター数の多さも実感。
配合パターンとして『ゴールデンスライム』があり、この挑戦はかなり先となりそうです。
年配の方でも初代ファミコンゲームに詳しい方も居られて現代では復刻版もあり、孫に教えれる立場にもなっているのでしょうね?
今後の新作は『スイッチ』の時代となっていくそようで、スイッチ本体をまだ持っていません。
『テリワン3D』の後継版が出てほしいのですが、もし出ても『スイッチ』での発売となるのでしょうね?f^-^:;
車内の熱気を逃がす時にだけ使っていた扇風機を取り外し、ついでに車内をゴソゴソ…。
またルームランプを点けっぱなし…f^-^:;
このぐらいなら電力消費量の影響はあまりないでしょうが、累計となると大きいのかな?
Posted at 2021/10/24 15:04:34 | |
ひとりごと | 日記
2021年03月21日
こんにちは~。
約1年半前まで転勤していたところまでまた転勤となって4日勤務しました。
帰路時に5(km)までの通りに出るまでMAX1時間の大渋滞にうんざりしており、同じく距離がのびますが、別ルートで帰路しています。
別件によりかなりごねても通用せず、お盆までの就労期間までなので一旦我慢しています。
昨日の朝一のバッテリー単体の電圧と内部抵抗値です。
電圧ダウンに内部抵抗値が増えましたf^-^:;
またセルパワーが弱くなり、術後の自宅療養中によるバッテリー放電量をまだ十分に蓄電できていない面もあるかもしれませんね…?
エンジンオイル交換までのサイクルと36ヶ月点検までが微妙…。
脚立に上ってもし怪我をしてしまったらまた手術の可能性もあるので、どこかででもボディコーティングを考えたい。
持続性はあるのかな?
昨日はお盆行事もしました。
移動される車も多いのでしょう、先週までの帰路コースを通り、土曜の夕方でも無茶は混まないのに大渋滞(*_*)
暑いので冷房を稼働しましたわ♪(^O)=3
Posted at 2021/03/21 10:43:14 | |
ひとりごと | 日記
2021年03月07日
こんにちは~。
カバンに都度持参しているジャンプスターター。
充電レベルが減ることがないのですが、いざという時のため月一で充電しています。
一ヶ月では電池レベルが減らなく、今月充電してみたところ75(%)により充電開始。
電流入力が2(A)で普段はここから約5分で完了するのですが、今回5時間経っても全然変わらず…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
試しに一度充電を停止して開始しても変わらず。
朝の低気温にもより放電量が多かったのか、電池レベルとが比例していないのかな?
ちなみに本体の発熱や膨張もないようです。
お出かけしないといけないので、続きは来月まで見送りします。
Posted at 2021/03/07 12:35:09 | |
ひとりごと | 日記
2021年01月10日
こんばんは~。
年始にPCでネットショッピングをし、その後自動更新プログラムとなってからフリーズしてどうにもこうにも使えなくなりましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
日頃よりも残業が多くなり、帰宅してタブレットで検索しようにも時間がなく、自作PCを作れる同僚に相談。
HDDが寿命の疑いがあるかもと、次のOSが出るまで中古で繋ぐのも手と…。
PCでネットできない環境は困りますね( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
パスワードが分からないのでログインもできない…f^-^:;
久々にバックアップしたのは昨年12月の中旬だったかな…?
音楽DL購入をしていたので、元々の拡張子ファイルもパーです。
バックアップは定期的にするものですね!(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
本日は休日。
PC屋さんに予め問い合わせていたので診断してもらいました。
元はOSが8.1で、10にヴァージョンアップしたものの自動更新はなりやすいとのこと。
専用ソフトでの診断でも処理が始まらなく、やはりHDDが寿命と…。
費用の説明を受け、最終的に意外と高くなるのですね。
中古PCも販売しているので、なるべく安めで最低限のスペックにCドラ付きのノートにしました。
店頭販売品だと外観の程度悪いものは販売しにくいでしょうし、信用や保証も付きます。
スペックも内蔵ソフトもさみしいですが、近日2度手術してしばらく身動き取れない状態となるので割り切りました。
2013年製の国産新品ノートのハイスペックで外観もかなりきれいなので買い取り価格があると思ったのですが、ジャンク扱いとなるそうです。
表向きとは違って直して売る方が利益となる話もあり、追及もしませんでした。
でも8年目は長い方らしく、元は取れたのかな…?
Posted at 2021/01/10 17:38:39 | |
ひとりごと | 日記