• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

ミジンコが大量に!

ミジンコが大量に!







こんにちは~。

タントを新車で納車してから7年と2ヶ月。
初めての代車生活によりタントさんが居ない( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
スマートキーの悪い面はありますが、便利な面に慣れてしまっている!
屋根まで高い車への乗り降りに慣れてしまったため、屋根の低い代車で頭をぶつけるo(><)o
便利な車に慣れてしまっています。

今までならば代車の代わりに欧州車となるセカンドカーで出動ならび出勤の手もありましたが、この手もない…。
モチベーションを上げないといけませんね!

セカンドカーとは仕様が異なりますが、昨日の車屋さんにて同じモデルとなる車が販売されてました!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
しばらくガン見状態となり、懐かしさと手放してしまった後悔!o(><)o
車を維持していくこともよいことですが、収入に合わせる面も必要です。
この販売車両も希少であり、オーナーさんも渋々手放されたのでしょう。

国産車も旧車の価値が上がっており、昔乗っていた車の価値が上がっているのか謎。
欧州車では新車を含めてオペル車を2台乗り、すでに日本から撤退してますが、メンテできる車屋はあるでしょう。
マニアックな車の価値としてあるのかも…?

当時の社外品ホイールは処分の流れでしょうが、旧車に合わせてご当時ホイールの価値も上がっているようです。
修復することができない程度もあるでしょうが、中古があれば買われるでしょう。
当時はホイールカタログを見ていたので、分かるメーカーや銘柄もあります。


30系アルヴェルが新車販売当時はデザイン性にもよりかなり売れ、中古車でも高いですね!
現行となる40系はアルヴェルとの違いがパッと見た目では判断できない時があります。
40系からホイールのPCDが『120(mm)』となったようで、今まで履いていたホイールが不適合ということですね。

昔流行ったホイールが欲しいのですが、タントには似合わないかも…。
今後のスタッドレスタイヤ用としてアリなのかとも思っています。


PCに触れる時間が普段なく、またOSの更新情報が通知され、今回も元が古いこのPCでは不可能でした。
この古い中古PCは正常作動してくれているのですが、この7ヶ月以内に買い替えとなりそうです。
オフライン用として持っていてもよいのかとも…。


用事が終わり、屋外飼育中のメダカの水替えをしないといけない…。
まだ水温が低いため産卵していないようです。
昨日は肌寒かったのですが、本日は強風により寒過ぎる!
水替えをすると産卵を促す傾向にもなるのですが、また来週以降の作業に見送ります。
週間天気予報がまた変わって雨が降るみたい…。


添付画像ですが、メダカの針子&稚魚用の容器です。
容器に赤玉土と水草を入れていたのですが、水草の成長に連れて根が伸びてパンパン状態に。
赤玉土がこぼれてしまい、新たにやり直す課題です。

在来種『ミナミヌマエビ』専用の水瓶に『ミジンコ』が湧いており、この一部の水を試しにこちらに移してました。
ミジンコの維持には『グリーンウォーター』が必要であり、グリーンウォーターを入れていても『クリアウォーター』化となっている割には意外と湧いてくれています。
肉眼かデジイチでないと見えにくいのですが、ミジンコがたくさん増えてました(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

メダカも趣味ですが、自然なものを見ることは目にも良いことであり、気持ちを変えれる面もあります。
この冬を乗り越えた生き残りの稚魚が大きくなってきており、物凄い生命力!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
この岡山でも話題となった品種であり、性別がまだ分からないのですが、今年は繁殖することができたらと思っています。
Posted at 2025/03/30 17:23:51 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2025年03月23日 イイね!

ボウフラが…

ボウフラが…







こんにちは~。
本日は昨日よりも暖かい♪(^O)=3

睡蓮鉢風の容器より水温25度。
メダカが泳ぎ回っています♪

冬から春となり、屋外飼育中のメダカの水替えをした方がよいとのことで、一部の水替えをしました。
水を救っていると『ボウフラ』が…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
蚊の幼虫であり、朝はまだ低水温なのにすでに最大級となるサイズ。
すでに蚊が活動しているのか、目に見えないような卵が残存するのかな…?
ボウフラがたくさん湧いており、捕れるものだけメダカの餌になってもらいました。

『ミジンコ』はまだ生き残っている方なのかな。
外にある水には『アカムシ』が自然発生してしまい、体長10(mm)弱となるミミズ状のようなものもメダカの餌になってくれます。
天敵の居ない環境に生き残ってしまい、メダカの針子や稚魚専用に居るならは捕るべきかと…。
もし同様にボウフラも居たなら捕るべきですφ(^∇^ ) メモナノラ

足元に変なものが…と気付き、体長30(cm)超えのトカゲが!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
胴体が太く、こんなサイズは初めて!
スマホを持参していたので撮影をし、グーグルレンズ機能を使ったら『二ホントカゲ』と。
メダカの容器に落ちることもあり、得体の知れないものも…。
便利な機能には感謝します。

なぜか水草が枯れてきており、枯れてしまったものを除去。
赤玉土に埋めた方が成長が良いため埋めていたのですが、足し水はきれいな水の方がよい感じです。


生き物や花など自然なものを見ることはまだ慣れているのかな?
止まっている鳥や川の中に魚が居るという、見える人には見えるものがありますね。
ワタクシは見えない派であり、視力に関係ないみたいですね。

何も考えずにただボーッとして気分を落ち着かせる時間も大切だと思います。
ワタクシは一応昔に格技をやっていたのですが、社会に出てムカつく感情から体での行動に出てしまうのもよくないとのこと。
他人の悪口ばかりを言う方が居ますよね。
言わない方が無難ですが、聞かないふりをしても聞こえてしまうことがあってメンタルにやられそうな時がありますが、抑えるという気持ちが役に立ってします。


ワタクシは生まれつきから『アレルギー性鼻炎』を持っています。
世間では『花粉症』の方が多く、症状に悩まされてますねo(><)o
山の上に住んでおり、職場にも山があるのですが、昔からラッキーなことに感じません!
朝は鼻水が出ますが、出発前に大量にかんでスッキリ♪(^O)=3
目のかゆみは常にあるため、眼科からアレルギー性を処方されています。
職場でも出先でも基本的にマスクを着用しているのですが、花粉は服にも付着しやすいそうで振り払うべきですね。
Posted at 2025/03/23 15:15:05 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2024年11月23日 イイね!

水槽をチェンジしました

水槽をチェンジしました









こんにちは~。

朝晩低気温となりましたね(*_*)
通勤距離と余力を持ちたいため早起きなのですが、つい二度寝してしまって慌てて起きていますf^-^
低気温により電力が弱る傾向であり、朝一番のセルパワーが少し弱い時も。
毎度の大渋滞や夏場での冷房稼働は仕方がないのですが、夏場での電力消費量が冬場に影響されやすい説から症状が出ているのかも…。
それにしてもデルコ製バッテリーは余力を感じています。

バッテリー規格のCCA値は新品だと規格上の値が出ることがあるそうですが、現在1年使用で3ヶ月前にバッテリーを充電したものの、フル充電を達成したことがありません。
通勤状況を兼ねて、使っている簡易的なバッテリーチェッカーはクール状態でも毎度元の規格のCCA値となります。
1割引いた値が実数値らしいですが、それにしても規格上の値。
電圧は的確ですが、ふと思ったのがCCA値の診断が壊れてる…?
前回のバッテリーはたまに電圧不足があり、CCA値は毎度規格上の値により容量とがリンクされていない感じでした。

バッテリーチェッカーが要る物かは分かりませんが、計っていると興味がわいてきます。
簡易的なものではなく正式なものにはバッテリー規格からの設定があり、買い換えようかと思っています。
とはいってもメーカー品は無理で、液晶表示が見えにくいものもあると…。


寝る前の準備が終わって消灯をしてタブレットで動画サイトを観ていると、おすすめ一覧より『90年式シボレーカマロ』(3rd)が…(゜ロ゜)
以前に観たものとリンクされたのか謎。
3rdカマロに乗っていたため観てしまったのですが、当時のアメリカンV8サウンドが懐かしく感じました!
マフラーエンドが下に向いているためこもりがちですが、世間が思うほど燃費は悪くないです。
映画『ワイルドスピード』でもお馴染みですが、空ぶかしをすると車体が揺れる低回転数型エンジンによる高排気量となります。
当時はオフ会が頻繁で近県によく遠征していたのですが、当時とは環境も違うため買えることはなく大切な思い出です。
バッテリーとオルタネーターのピリオドは定番であり、当時バッテリー充電器があれば違ったと感じています。

↑ブルーライトということで目に良ろしくないのですが、先日のUPのとおりレグザテレビを閲覧しました。
テレビから外付けHDDに録画したものをそのテレビでしか見れないのは正しいのですが、買い替えのための勉強です。
この外付けHDDから他メーカーとなる外部機器に『ダビング』という合法な手段があるようです♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
この機器を閲覧したところ意外と高く、10年ぐらい前から実在しているのですね。
このデータを買い替えたレグザで見ることが可能で、PCでも見ることができるそうです。
浜田麻里様が番組『SONGS』のゲストの時の録画は宝であり、地上波での映画の録画はなるべく残したい気持ちです。

そういえば『ダビング』ですが、平成生まれとなる同僚は知らないとのこと。
ワタクシが中学生の頃からMDの時代となる前までのカセットテープで当たり前のように音楽編集をしてました♪
カーステで聴くならばやがて傷む可能性があるため覚悟がいりますからね。


レグザにこだわらなくてよいのですが、テレビ番組表が見やすくてテロップなどが画面から消えることがないためです。
2010年製ですが有線LANケーブル接続端子が搭載されているのですが使ってません。
テレビ台を使っていないため同時に買うつもりなのですが、スペース的に大型サイズのテレビは無理。
最近のテレビは見逃し配信や動画サイトを観れたりで、これだけでも進化を感じます。
有線LAN以外に無線LANもあったりらしいですね?♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

居間のテレビはブラビアで、昨年頃から画面が黒ずんできています。
閲覧してみたところ2007年製で、これまたかなり長持ちしています!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
レグザと同じくテロップなどの文字が隠れない面でも良いです。


ゲーム機となるスイッチをかなり久々に電源を入れたところ、電池レベルが低気温に変動されず減ってませんでした(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
手動でWi-Fiに繋いだところ更新が通知されたので更新しました。


ワタクシは未知なのですが、車のディスプレイオーディオなどで通信機器が増えているそうですね?
ワタクシのタントはCD盤やSDスロットのあるナビゲーションシステムでHDMI端子が内蔵されているのですが、使ったことがありません。
ナビゲーションシステムからディスプレイオーディオの時代となっているようですが、好みにも分かれるでしょう。


過去に紹介した屋内飼育ですが、居間に設置しています。
ワタクシの部屋では30(cm)水槽のミニ版を使ってメダカの産卵から孵化に向けて使用中。
現代では濾過装置『スポンジフィルター』が人気があるのですが、ミニ版だと水面との折り合いが合わないため、プラストーンによる小容量のエアレーションだけにしてました。
約25年前に買った30(cm)水槽があまっており、これが物置きに。
この置き場への入り口が設計により隣人側に近い方にあり、約16年前に引っ越してきた隣人が嫌いなワタクシ。
昨晩は外で23時に騒音を出し、元のご近所さんから文句を言われていたらしく追い出されたらしいのですが意味が分からない人!(-.-#)
犬が6匹も居ましたからね!
居ない間に水槽を取りに行き、水洗いをして自然乾燥へ。

濾過装置『スポンジフィルター』は濾過作用が少ないそうですが、稚魚や稚エビの巻き込み進入がないメリットがあります。
稚魚といっても熱帯魚となるグッピーやコリドラスには向いているのですが、メダカの針子から稚魚飼育で個人的に成功率が低いです。
水流が苦手となるエビの飼育には向いているそうです。

屋外飼育中のメダカを一週間ぶりに見たのですが、低水温と闘っている針子も。
低水温とはいえ、屋内飼育よりも屋外飼育の方が生き延びやすい傾向で、太陽光やプランクトンのお陰なのでしょう。
この時季での屋外飼育は人工飼料を与えなくても生き延びるそうですが、与えても食欲がなく、これを指ですり潰して与えたら食べたりです(^m^)


旧紙幣となる千円札の手持ちが少なくなってきました。
自販機に新紙幣が導入されるのはまだ先の話。
これから小銭の手持ちが必要となってくるので貯めています。

さてと、テレビスペースを兼ねて部屋の整理の続きもしなくては~。
Posted at 2024/11/23 16:45:33 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2024年09月21日 イイね!

献血 & 孵化

献血 & 孵化







こんにちは~。
本日、お墓参りをしてきました。

スーパーに寄ったら駐車場にて献血を開催されており、血液不足とのこと。
約26年前に献血をしたことがあり、それから機会があったらしようと思ってました。

血液型カードを見せたところ不要であり、赤十字カードとのこと。
PCによる履歴になく、病院での服用薬や二週間以内に海外に出国や新型コロナや注射などの確認がありました。
ワタクシは病院での服用薬があり、この成分により無理とのこと。
こんな時などによりお薬手帳があり、取りに戻るのが面倒くさいし、時間を遅らせれない…。
結局今回は見送りとなりました。
健常者や赤十字カードをお持ちの方は可能だと思うのですが、今回勉強になりました。
またの機会にしようと思っています。


出勤日の身支度中は夜明けしていないため暗く、屋外飼育中のメダカを見ることが出来なく、帰りは日が暮れています。
一週間ぶりに見ていたら臭いヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
本命である品種の稚魚を水瓶でも飼っており、この水瓶のようでほぼ☆になってました(*_*)
水の浄化作用に最も優れている備前焼ではないのですが、浄化作用はあり、高水温状態になりにくいメリットがあります。
生存しているメダカを救って親の居る容器に移しました。

水生植物も入れており、水替えはたまにしているのですが謎。
赤玉土を容器に入れてこれを水瓶内に入れているのですが、この赤玉土が汚れ過ぎてしまったのかとも…。
太陽光によるコケのせい?
とりあえずリセットしました。
本日の雨雲レーダーにより雨が降るようなので、水生植物には水分が行き届きます。
ミジンコが湧いている飼育水などを入れておきました。
雨水による水質があまり良くないそうなので、後日抜く作業へ。


先週UPした『フロマージュ』の卵が孵化してました(#^.^#)
有精卵だったということですね。
産まれたては体長約5(mm)未満により産まれたばかりなのでしょう。
リセットした容器に本来ならば植物性プランクトンが湧いているグリーンウォーターを入れるべきなのですが入れてなく、ミジンコが湧いている飼育水などと新水で十分のようでした。
太陽光により実際にはグリーンウォーターになってきています。
ちなみにメダカは容器の色に体色が同化されやすいため、この白色は向いてません。
そのうち別容器の空きを考えます。


台風14号が西に行ったと思いきや、日本大陸にターンすることを昨日知りました。
ポーダブル電源の購入をあれから見送りしたままであり、冷蔵庫も流行っているようですね!
食品などが傷みにくくなりますしね(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
ソーラーモバイルバッテリーは少しずつ放電するのか、電池残量が減っているので2台とも家庭用コンセント電源から充電しました。
ついでに全然使わずの携帯扇風機を先月末に充電しておいたのですが、しておいて損はないですね。


そういえば最近、レーダー探知機がユーザーポイントをお知らせします。
設定した記憶がなく、中古品を購入してしばらくしてから更新情報が終了しています。
リセットすることができるのか…?
更新情報もリセットされてしまうのか…?
レーダー探知機は新しい方がよいのか、買い替えの時機なのかもしれませんね?


別件ですが、現在のコムテック製ドラレコを買う前にABにて説明されたこと。
ユピテル製は監視機能付きで常時配線によりバッテリー上がりが心配されるとのこと。
先日知ったのですが、いくらアクセサリーソケット電源供給であっても監視機能により電気を食いやすいそうです。
国産車のアクセサリーソケット電源はキーOFFにしたら通電が遮断されますね。
その後の始動後にドラレコに補う電力が大きいのかもしれません…。

ワタクシが乗り継いだ輸入車のアクセサリーソケット電源は常時電源であり、キーOFF後にソケットを抜いたか都度確認をしてました。
特に当時のアメ車はシガーライターソケットからの電力に弱いため、カマロは電気系統が悪くなってしまいましたo(><)o
90年代後半のアメ車はシガーライターソケットとアクセサリーソケット電源との両方が内蔵され、おそらく改善面なのでしょう。


他車でも使うことができるポーダブルナビ。
すでに更新が終了している『nav-u』の検索情報が多くて便利なのですが、他社のポーダブルナビの中古への買い替えを先月考えてました。
更新料が高いのですね!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
情報更新に連れてみたら安いのかもしれませんね?
ソニーはナビ事業に早く手を付けたはずですし、『nav-u』派も多いかと思います。

とりあえずレーダー探知機も今すぐ買い替えはできないため、かなり後日まで見送りすることにします。


明日の天気が気になっているのですが、台風は温帯低気圧に変わったようですね。
Posted at 2024/09/21 16:38:50 | コメント(1) | アクアリウム | 日記
2024年09月14日 イイね!

最後の一品種として購入

最後の一品種として購入







こんにちは~。
職場での現場が鉄骨などに囲まれているためドコモは電波が弱いため通話も困難で、楽天モバイルも電波が入りにくいとのこと。
休憩所でも通信がかなり悪く、ピクセルはアプリ情報などまとめて通知が届きます。
電波の入っている所にずっと居たはずなのにその時にメール受信をしなく、かなり後に『未受信』と表示され、ピクセルに機種変してからずっとです。


みんカラ20thということで、車に関わるマニアックなネタを…。
セカンドカーを所有の購入店にその後ベンツ(W202)の中古車があり、C36AMG仕様かと思いきや、正規Dラー側でエンジンはノーマルですが足回りやホイールやエアロもAMGとなる認証物とのこと♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
特別仕様限定車なのでしょう、滅多にないし程度も良い状態でした。
車体に車体番号以外に本国AMGの認証コードが登録されており、AMG関連となる部品交換の際に認証コードが必要となります。
AMGなどのブランドチューンメーカーはタイヤ幅がさらに広い設計によりハウス内も広い設計となります。

欧州車チューンブランドはコピー品が出回り、構造から違うため本国に認証コードを申告してから取り寄せとなるそうです。
エアロもホイールも強度が違うそうで、ホイールは車検基準の規格がありますね。

ちなみに元セカンドカーも同様に近い仕様であり、タイヤバルブはゴムバルブや社外品一式も不適合となり、バルブ一式で1諭吉コースで1台分により5諭吉となるため交換を断念しましたf^-^:;
今でもこの車に未練がダラダラですが、生活費が優先により仕方がなく売りました。
廃車にしたのですが周りが見たそうで、知らぬ誰かが一応価値に気付かれたのか、起こして乗られてるのでしょう。
一般的なメンテ費用だったのですが、間にオーナーが二度変わってすねてしまったのか、メンテの繰り返しにより費用の限界となりました。
家族会議の結果、壊れない国産の新車の1台に命じられたため、現在のタントさんに至っています。

欧州車は速度対応型以外は基本的にパワステが重めにより市街地走行では腕が少し疲れますが、スピードが出始めると横Gなど安定性や路面衝撃吸収の軽減も含めて別格により搭乗者も体の疲れが少ない面があります。
今でも未練がありますが、思い出として残していきます。


さてと、まだまだ暑いですね!f^-^:;
お彼岸前によりお坊さんが来られたのですが、暑そうですf^-^:;

メダカの屋外飼育ネタですいませんm(_ _)m
屋外では『NVボックス』や『トロ船』『睡蓮鉢』『プランター』『バケツ』などの割れにくい容器をおすすめされています。
『NVボックス』(まあ普通サイズ)では『メダカ』(本命の針子)と『ミナミヌマエビ』(稚エビ)を飼育しているのですが、『ミナミヌマエビ』が☆になってきました(*_*)
日陰をしているお陰か指を入れてもまだ温くはなく、入れている水温計より34度。
高水温により耐えきれなかったのでしょう。
高水温となりますが、水生植物の成長が早いため茎が水面から出て長くなり、その分水分を吸収しているようです。

ある一つの『水瓶』では『ミナミヌマエビ』単品飼育なのですが元気♪
温さはありますが、瓶による材質が水温を吸収しにくくて浄化作用もあるのでしょう。

『GEX』製で『飼育鉢』があり、ビッグサイズを二つ使っています。
雨水による水漏れ対策をしている樹脂タイプの睡蓮鉢で、これがまた良い商品!∑d(≧▽≦*)OK!!
水深をつくるように満杯状態にしていれば水温が上がりにくく、入れている水温計より32度。
地面からの温度を吸収しやすいため、煉瓦と土を使って置いています。
円状よりも横長サイズの方が魚の成長が早くなるのですが、そこまで置き場所がありません。


本命のメダカを飼育しており、『ミナミヌマエビ』を数匹入れていたのですが、知らぬ間に大繁殖してました!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
梅雨まで『グリーンウォーター』となっていたので見えなく、相性の良いメダカでも稚エビだと食べられてしまうのです。
それでも繁殖しているので元々はさらに繁殖していたと思われます。

エビは高水温に弱いようで、高水温になると水面に集まってくるようです。
この『GEX』製『飼育鉢』は日陰を作っておくとそこまで高水温とはならないのですが、『ミナミヌマエビ』が水面に集まってきた~…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
メダカに人工飼料を与えており、エビは嗅覚が良いそうでこれを狙ってきます(^m^)
添付画像ですが、この『ミナミヌマエビ』です。
水質や食べている物にもより体色が変わってくるのですが、プランクトンやコケを食べている自然界そのもののような体色となっています。


プランクトンの居る『グリーンウォーター』は濃過ぎでなければ良い状態なのですが、水温を吸収しやすいとのこと。
今は『クリアウォーター』になってしまっているのですが、元気な様子かな…。
水替えをしたら産卵が促進するそうですが、産卵が止まってしまいました。
これはこの季節によりあるあるパターンのようで、☆となる飼育者も多いとのこと。
『メダカ』(本命の針子兼稚魚)用の水瓶のみ『グリーンウォーター』となっているので水を恵んでもらっての水足しへ。

こちらにも日陰を。
自然の風を入れつつ抜け道を作ると熱気が溜まりにくく、日陰も作ることにより産卵をしやすくなりますφ(^∇^ ) メモナノラ
ちなみにこちらの木はホームセンターにて購入したものであり、炭焼きされている商品となります。
雨対策によりラバーマット状のシートが欲しかったのですがなく、代わりにチョイスしました。

丸く変形してきたものもあり、影響が少ないものも。
この猛暑による高水温により、ある1品種のメダカが☆となってしまいました。
日陰を作って水草に水温計も入れていたのですが、やはり容器のサイズですね。
1匹からなぜか繁殖しまくってしまった『レッドラムズホーン』はかなり☆に。
残りの個体は強いものが残っていく流れとなります。


容器が空いたのでリセットして準備へ。
某動画サイトでは完全リセット状態により飼育水を入れる投稿が少なく、ワタクシは入れています。
熱帯魚飼育経験のある自分にとりましては要るかと…。

本命である品種の稚魚(F1)の産卵が始まっており、空いた容器を使っています。
昨日見たところかなり孵化しており、有精卵ばかりのようです。
ボウフラが湧いており、天敵により救って親メダカの餌としてポイ。
腹ビレの形や体外光など出したい血統の親種を残すために違う血統を選別するとよいですが、ワタクシは分けずにそのままにしています。
ちなみに国産グッピーの血統でもあるあるパターンです。
世代交代でどうなるのかも分かりませんが、欲しい人が居たらおすそ分けという感じです。


本命となる2品種と『ミナミヌマエビ』だけでいくつもりだったのですが、昨年の8月にヤフオクで高値スタートされ、ローカル番組でも紹介されて気になっていたメダカ『フロマージュ』。
実際に行って何度か買い物をしたことのある販売店Mであり、初めて行った時には親切丁寧で名刺もくださりました。
有名ブリーダーさんなどとの提携であり、いろんな特徴となる遺伝時を掛け合わせた品種となります。
お互いの信頼関係がないとできませんよね。
ちなみにいきなり偉そうに言ってきた同県のある販売店とは全然違い、この偉そうなお店にはもう行く気もなく、某動画サイトにUPされているものも観る気がしません!(-.-#)

『フロマージュ』も普通タイプや体外光系統、販売系統があるようで、元々同じ種親から始まりました。
フランス語で『チーズ』の意味で、体色とヒレがチーズケーキを連想させることのこと。
今では卵の販売が出回っているのでかなり広まったのでしょう。
世代交代により血統の出方が異なってくる可能性がありますが、元のブリーダーさんらが作られたものに変わりはないでしょう。
この出回りにより現在は生体としての販売価格がお手頃となったのか、先週、販売店のお隣の敷地にあります直営店販売価格より思ったよりも高くない!
そこまでのペアは要らないので本家となる販売店にて購入しました。
若魚だそうで、まだこれからにより先がありますね。
28度の水温や成長するに連れてヒレが長くなってくることも特徴となります。

これ以上容器の場所もないしで、これで最後のメダカ購入となります。
あまっているのは熱帯魚水槽が2つで、安全面を取って屋外では使わないことにします。

普段の朝は暗いし、帰宅したら日が暮れているので本日見たところ無事に生存しており、入れていた産卵床に卵が!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
有精卵かは分かりませんが採取をし、慌てて容器をリセットして植物性プランクトンの湧いているグリーンウォーターも混ぜて入れました。
グリーンウォーターを多めに入れた方が卵がかびにくいかとも…。


改良メダカブームが続いており、新たな品種が増えているようです。
今年は『上見』から『横見』でも楽しめれる品種だとか…。
メダカのイベントが増えているようで、ブームはまだまだ続くでしょう。

以上、アクアリウムネタでした。
Posted at 2024/09/14 16:16:14 | コメント(0) | アクアリウム | 日記

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
© LY Corporation