• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。のブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

産卵しました♪

産卵しました♪










こんばんは~。

昨日残業を終えて帰宅したら、産卵したての国産レッドグラスグッピーの稚魚を2匹発見しました♪(#^.^#)
網で救う頃には1匹居なく、食われてしまったのでしょう…(>_<)
…慌てて隔離水槽を立ち上げ、1匹だけ捕獲しました(^O^)
隠れ家があって正解です!
メスのお腹がまだふっくらしているので、この2匹ぐらいしか産卵していないと思われます。

お腹が空いているのでお米を洗ってすぐ炊飯f^-^
風呂を洗って入浴。
洗濯機を回して干しての夕食です。


本日は休みと言われたので休みです♪
メスのお腹の膨らみが変わらずで、初産によるためか、今までにない産み方です。
捕獲した稚魚がこちらです。

先週、車のルームランプを点けっぱなしで車内に触れ、ルームランプを点けっぱなしで施錠し、またやってしまった!( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
意識していても、ついうっかり!
先月末に補水しているのでセルキャップだけを緩めて充電しました。
アイドリングストップに電流2(A)の設定で30分少々で完了♪
耐久性のありそうな延長コードがねじれだしたので、今までの発熱による蓄積なのでしょうね。

物置きに水槽があるので出して掃除♪
ついでに花に水やりをし、タントの駐車場所と充電器の都合により続きは明日にします。

歯も定期検診を受けているのですが、糸ようじをしていたら埋めていたものが取れてしまったので行ってきました。
近所により徒歩なのですが、登坂により毎度しんどいですf^-^:;
日頃肉体労働でも登坂はスローペースでないと汗が出ます。

朝食をすませて買い物に出かけました。
補充電をしたばかりなのでセルパワーが違う!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

買い物に寄り、Dラーにてエンジンオイル交換をしてもらいました。
サポート点検まで残り2ヶ月により親切に説明があったのですが、通勤距離にもより交換をお願いしました。


帰宅してから昨日の代わりとなる水槽を立ち上げました。
30(cm)水槽よりも1ランク小さいサイズで、貰い物により無料です(^-^)
コンデジにて動きのあるシーンの撮影モードで、デジイチと変わらない撮影機能ですが、デジイチの方がさすがに上です。
この中に稚魚1匹を移したのですが、今のところ元気に泳いでいます♪(^O)=3
2週間前の初産卵からのミスをなくすつもりです。
ちなみに昨日からメス2匹とも産卵していない感じです。

さてと、洗濯物をたたまなくては~!
Posted at 2019/05/11 21:42:09 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2019年03月24日 イイね!

AQUARIUM

AQUARIUM










こんにちは~。

昨日はお墓参りの行事により、ステラで出動しました。
あまり乗る機会がないので、エンジンを掛ける前に『カーバッテリー寿命判定ユニット』を見てみたところ正常♪∑d(≧▽≦*)OK!!
エンジンを始動後も同じくでした。

約60(km)走ったのですが、乗り心地が良い♪(^O)=3
タイヤ2本に大きめなクラックが入ってしまっているので、検討しなければなりません…。
装着している『EC203』がすでに廃盤であり、メーカー在庫はあるのかな?


汚い画像ですいませんm(_ _)m
洗っているので実際には鮮度のある軟水です。

先日、自然界に近い環境となる水瓶へと移したメダカですが、昨日は特に寒かったため、冬眠モードのような感じですf^-^
買ったオス2匹のメダカとともに確認しにくいのですが、底面にある隠れ家や活性炭に隠れているようです。
自作の産卵床(産卵したメスが産み付けるもの)を入れているのですが、冬に逆戻りの低気温により水温が上がらない活動しないです。
餌を入れたのですが、水温が低いため食べません。
もう少し暖かくなれば水温が安定して産卵シーズンに入りますo(^-^)o


屋内水槽用に買ったグッピーですが、翌日から元気のないのも…( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
グッピー歴が長かったので経験でしてもダメか…!?
PCを使わない時間が多いのでタブレットで検索すると、少しだけ水替えをしたらよいのか~…。
…元気になってきたけどまだ油断はできません!

メダカ用の餌を食べなく、新しく移したグッピーにはベビーフードが良いそうで、与えてみました。
改めてメダカ用の餌を与えても食べなく、成分が違うためなのでしょう。
グッピー用に買うべきだと感じたので購入予定です。
Posted at 2019/03/24 17:04:59 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2018年10月20日 イイね!

アクアリウム その2

アクアリウム その2










こんにちは~。

車体番号が全く同じのセカンドカーを3度乗り継ぎ、当時のオーナーズクラブのツーリング兼OB会にお誘いをくださっていたので、先週参加させていただきました。
当時と今とでは環境も違い、離れてしまった方とも約10年ぶりに再会しました(^o^)
車は変わってもこの集まりによる繋がりからを大切にしてくださります方には本当に感謝しています!

欧州車の走行テストは本国のアウトバーンにてされているため直進安定性とコーナリング安定性が特に優れており、後輪駆動やAWD車はなおさらです!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
その反面、市街地走行では国産車の方が楽な面がありますが、ここ10年では速度に応じてパワステの操作性が制御されるものもあります。
全部が全部ではないですが、長時間乗っていても疲れの少ないシート感覚や身体慣れをしてしまう反面、
シートの独特なニオイが合わない、いくら国産車でも新車のニオイを嫌われる方も居られます。

ワタクシのタントは4WDなのでまだ楽ですが、登坂時のターボ感は過去2台乗り継いだ4気筒ムーヴの方がターボ感があります♪
このムーヴは登坂にて踏み込んでもキックダウンしないため燃料を食いにくく、ターボの成りゆき任せで加速してくれます。
このタントのターボ感覚を試すような運転をしていないのですが、改良面でもあるのか謎、シンプルな加速感です。
エンジンオイル交換をしたばかりですし、飛ばす必要もないためです。

ダウン時ですが、タントにはオーバードライブスイッチがありません。
なので、シフトレバーによるブレーキも必要です。
フットブレーキとの併用でないとまとまったスローインとはならないため、ムーヴのマニュアルモード付き機能がかなり大きく、個人的に設定は必要かもと思います…。

セカンドカーを手放してしまったことに本当に後悔しているのですが、クラブの車イジリ好きで妻子持ちマイホーム所有の年配の方からも、今の年金の話からも貯蓄が必要と言われてました。
日本各地でも年金の話となると思うのですが、ワタクシの収入や今までの車貧乏生活も見納めしないといけないでしょう…。
…どうなるの?年金!

あっ、この日のランチはパスタでした。


かなり前にタントに注入した水抜き剤ですが、結露により水滴が徐々に溜まってくるものと思いきや、ネット閲覧によるとメインカーに常に満タン給油している車には不要らしいですね…。
返ってアイドリング不良を起こしてしまう例もあるそうです。
もし注入するならば、某メーカーの『フューエ○ワン』がベストのようです。
セカンドカーとムーヴに注入するためABにて普通に買えていたのですが、ここしばらくずっと品切れっぽいような感じなので、今後もチェックしておこうと思います。
ネットショッピングをする手もありますが、送料を考えると店頭にて普通に買うか注文する方が安くつきそうですよね。


本日は出番とまではいかないレベルにより休んでもよいとのことでお休みです♪

屋内水槽の水替えをすることにしました。
添付画像ですが、水を排出中の段階です。

メダカが減っているようなぁ~…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
3(cm)弱のサイズが数匹ダウンしちゃってました(*_*)

マニアックな話ですが、濾過装置は上部フィルター+底面フィルターセットです。
上部モーターは水面に浸かったプロペラを回して水を上に吸い上げる仕組みなのですが、このプロペラに汚物が絡みやすいため、定期的にパッケージを開けて汚物をチェックすることも必要なのです。
これにより吸い込み力が戻り、モーターへの負荷も違ってきますφ(^∇^ ) メモナノラ
内壁に汚物がかなりあり、除去してからセット。
水替えをしながらモーターを回してみたところ、物凄い吸い込み力となりました!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

吸い込みからの排出による水流により、コリドラスがさらに活発になりましたわ(^O=)3
Posted at 2018/10/20 16:13:31 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2018年10月07日 イイね!

アクアリウム

アクアリウム










こんにちは~。
アクアリウムネタです。

今春から今夏にかけて水槽の蛍光灯が寿命であり、今夏に買い替えた『36灯LED照明器具』です。
実際には明るいのですが、撮影具合によりちょっと見にくいです。
LEDにより熱を生じないため水温が上がりにくいメリットがあり、逆に冬は水温が上がらないため、ヒーター稼働が多くなるでしょう。
LEDは半永久的に持ちますが、電源スイッチ部分の器機はどこまで持つのでしょうね?(謎)
この器具が首タイプとなっているため、ちょっと見にくい時に角度調整をしたら周りの物が見えるメリットもありますOK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

屋内水槽の水位が減ってきていたし、メダカの動きが固まってきたため、水替えをしました♪
アクアリウムワールドの用語ですいませんが、濾過装置は『上部フィルター+底面フィルター』の連結セットです。
底面フィルターに敷いている砂利を少しほじくり、汚物を水抜きシュポシュポと同時になるべく排出させます。

水を補充していくと、メダカの尻尾とコリドラスの背びれが傷んじゃってました(*_*)
このタイミングで気付くことができたので、良いタイミングでもありました。
コリドラスは新鮮な水を好むのか、毎度喜んでくれます♪

備前焼の欠片としての販売物を入れています。
備前焼としてはいろんな種類がありますが、材料や工程の最終結果、水を痛めにくい面が特徴でもありますφ(^∇^ ) メモナノラ
なので、魚の傷みもこれぐらいですんだのもかもしれません…。

メダカのオスが少なく、寿命なのも居そうです。
メダカはオスが居なくても産卵はする習性のようで、卵がすぐ白濁りしてしまうため無精卵ばかりです。
今春に買ったコリドラス2匹の性別は別のようなのですが、まだ分かりにくい段階です。

少し前に買ったフリーク状の餌が色揚げの要素が入っているようで、屋外飼育されたメダカ近いような色となってきました♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
でも何かメダカの数が減ってきているようなぁ~…!?
寿命かもしれない…ダウンしてしまったメダカが浮上してきました( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン

先週あたりの夜中はかなり冷え込み、昼間は暑くなるため、水温変化が毎日激しかったのかもしれません…。
ヒーターのコンセントは差し込んでませんが、夏場でもヒーターをセットだけはしたままにしています。
ヒーターはシーズン切り替えの出し入れによる衝撃により、寿命が変わってくる説もあるようですφ(^∇^ ) メモナノラ


あっ、Dハツ車の9種類にグレード『リミテッド』が追加されたようです。
本来のオプション品が装備がされて、さらに充実化♪
これでいよいよ最後の30年式モデルとなるのかな…?


車内を水拭き掃除しました♪
運転席側のドアを開けて外で拭いていたら、後部席の左側に蚊が入ってしまったので慌てて電動操作を…。
スライドドアが動かない…スマートキーの感知による電波がギリギリなのですね~f^-^
Posted at 2018/10/07 16:25:20 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2018年03月03日 イイね!

White Corydoras

White Corydoras










こんばんは~。
本日は休出の出番だったのですが、急遽休みとなりました♪

ABからDMが届いていたので行って開店15分前に到着し、店内入り口前ではすでに行列!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
ストックがなくなっていたギボシを買い、いろんな店で買い物しました。

タントは3rdムーヴよりも車重が130(kg)重いためかリアタイヤのしぼみがあり、給油のついでに空気圧チェックしました。
リアタイヤのDRBは生産から4年経っているので、ドレッドにクラックが…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
時期的に持ってますね!
バルブに亀裂はないというか、老眼により見えませんわ( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
空気圧は0.2キロも減ってませんでしたが、補充したらハンドリングが変わりましたわ♪(^O)=3

平均燃費計ですが、実際に計算した方が適正しているのか、実際の計算の方が良い値ですね…。
平均燃費計には毎度意識してしまいますわ。

インダッシュモニターの操作をしていたら、音質調整のなかで初めて気づいた画面が…!
音質がさらに良くなりましたわ♪


屋内水槽のなかで水槽のお掃除屋さん(残り餌や糞を餌にもする)の役目のコリドラスは白の1匹のみ(オス)で、3年は生きています。
元気ですが、そろそろ寿命が近いでしょうo(><)o
白コリドラスを2匹買っていたので、つけ置きからの水替えをしました。
2匹は動きがちょっとだけ固まってましたが、すぐにお仕事を…σ(´~`*)ムシャムシャ
集団行動を好むのか、元の1匹も仲間が居て嬉しいのか、動きが活発になりましたわ♪(^O)=3
繁殖も目的であるのですが、性別はもう少し大きくならないと判断できません…。

グッピーやコリドラスは水流を好むのですが、メダカは真逆です。
魚は水流に向かって行き、免疫力を高めたりします。
メダカは水流のある用水路でも生息してますが、池のように水流のない環境を好むため水流のない所に行きます。
底面フィルターの濾過装置から変えたいのですが、ずっと変更してません。
メダカも繁殖の時期が近づいてきました…。
ヒーターを入れているのですが、春という繁殖時期が分かるのかな?(謎)


車内でギボシ圧着をし、通電を確認…。
アクセサリーONするたびにブザーが鳴るので、フレームに内蔵されているドアスイッチを押して消音に…OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

ムーヴに装着していたドラレコのスタンドの角度がタントには合わずにより装着を諦めていたのですが、あらためてスタンドを触れていると動いた…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
首振りが出来たのでチルドが動いたため、仮で装着しました。
パーツレビューを編集しておきました。


タントをドアロックするためにドアに内蔵されている施錠ボタンを押すといつもと違う長い電子音が…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
何度試しても鳴り、助手席のドアが半ドアのままでしたf^-^
ドアの開け閉め音により近所迷惑となるので、何度も閉めるよりは半ドアのままで十分なためです。


常備しているジャンプスターターを1ヶ月ぶりに持ち出し、定期的な充電をしました。
今回は電池レベルが1メモリ放電してたので、確認しててよかったですわ。
完全な放電までに定期的な充電により、充電池性能が保たれます。
ジャンプスターターはいろんな所で売り出しましたね…(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
スマホも充電できるしライトも点くので便利ですね!


住宅地内、お隣の犬が毎日深夜1時頃まで吠えるので、毎日寝不足気味ですo(><)o
余っていた睡眠促進剤を服用しても全然眠気もない日もあり、スッキリ感がありません!
今夜はよく眠りたいですわ!
Posted at 2018/03/03 18:48:28 | コメント(0) | アクアリウム | 日記

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
© LY Corporation