2015年12月13日
こんにちは~。
朝からEオイル交換をしてもらいに行ってきました。
納車後に前のホイールセットに戻してからも3000キロ弱でして、R2の個体差もあるため、摩耗具合が変わりました。
ムーヴは元からスプリングダウンをされてまして、アライメント調整をしているのかは謎。
左タイヤの方が摩耗が早いようです。
500のアバルト仕様が入荷されてまして、全国から問い合わせが多いそうです!(゜ロ゜)
程度が良いと下取り車しか置かないので、ハズレが少ないのです。
人気車種だけに、すぐ売れるしょうね?
スタンドに寄ったら、スバル製ステラのレーシー仕様が居ました。
リベスタの顔つきも好きでして、マニュアルモードの設定がないのはなぜなのかな?
屋外の水瓶で飼育しているヒメダカを、屋内の水槽に移動しました。
水温調節のため、つけ置きが必要なのですφ(^∇^ ) メモナノラ
楊貴妃半ダルマメダカ系は、このまま屋外で飼育のつもりです。
つけ置きが終わって放流すると、7匹のうち約2匹がメスでした。
買う時に性別は選べれないので、これは仕方がないですわ。
病気予防のため、塩を少々入れました。
これからは水温26℃の保温により、産卵の可能性があります♪o(^-^)o
コリドラスは相変わらずです。
先日のパーツ紹介のカーナビですが、気付いたことがあったので編集しました。
カーナビといえば、スマホのアプリで○フー版の『カーナビ』がありますよね。
ナビ設定をしなくても、ユーザーの方はログインしたらVICS情報が表示します。
スマホのカーナビもそうですが、○フー版は天気情報の雨量予測も優れてますね♪
Posted at 2015/12/13 15:15:53 | |
アクアリウム | 日記
2015年11月21日
こんばんは~。
相変わらず残業三昧で、来週から数ヶ月休出が続くとお話がありましたf^-^:;
本日は休日でした。
楊貴妃半ダルマメダカが減ってまして、買うべきなのか保留してました。
販売店に見に行ったらまだあったので買いました。
添付画像内で、黄色の矢印があるのが本日の購入分です。
コンデジによるズーム撮影です。
かなりピンボケしちゃってましたわf^-^
左側に浮いている物は産卵巣でして、この季節によりシーズンオフとなりました。
ケンカしちゃうので、隠れ家として残しておきます。
屋外で水瓶に入れて飼育しているのですが、なぜ突然ダウンしちゃうのか謎です。
グッピーなら消化不良やショックの原因があるのですが、メダカはまだよく分かりません。
帰りに、家のお使いで買い物しました。
この隣にホームセンターがあり、親が買ったヒメダカも少なくなっているので5匹買いました。
白コリドラスも少ないのですが、今回は見送りました。
帰宅して、それぞれの水瓶に1時間つけ置きしました。
これは水温調整をするためです。
水質はどうなのでしょう?
水瓶による環境により、まだ落ち着きやすいでしょう♪(^O)=3
近所の方が増えまくったホテイ草をくださってまして、様子を見たまま、入れるのを忘れちゃってましたf^-^:;
日が暮れているので、明日作業をします。
Posted at 2015/11/21 18:52:45 | |
アクアリウム | 日記
2015年08月22日
こんばんは~。
燃料代が安くなってますね♪(^O)=3
これはお財布にも優しいです!
まだ代車生活でして、マーチを2週間乗っています。
N車を運転するのは今年2度目でして、免許を取って23年のなかで初めてです…多分。
N車の特有であるベルトの鳴きが気になりますが、まったり乗れる車ですわ。
通勤往復60キロのなかで登りがあるのですが、ムーヴやR2の方がなぜかキックダウンせず、楽に走れます♪f^-^:;
本日お出かけしたついでに、入院中である愛車を見てきました。
20年選手にもより、このまま現役でいられるのか謎。
せっかく直してくださっているので、今回予算を出せれるところまで直してもらいます。
普通車部門として候補していた2ndプリウスですが、周りの詳しい方の話も含め、せめて高年式でないと後のメンテ費用が高いそうなのでやめましたf^-^:;
…ということで、軽四に絞りました。
屋内水槽で飼育している魚を、コンデジにて撮影してみました。
ちなみにデジイチ撮影はプチGWに使ったきりして、充電池の性能が悪くならないよう、忘れた頃に充電だけしています。
この水槽では『楊貴妃メダカ』『楊貴妃半ダルマメダカ』『白コリドラス』を飼育していたのですが、『楊貴妃メダカ』『楊貴妃半ダルマメダカ』は屋外の水瓶へと移しています。
『白コリドラス』が3匹居たのですが、1匹ダウンしてしまって残り2匹…この2匹のうち1匹の性別がまだ分からずです。
45(cm)水槽に2匹だけなので、優雅に泳いでいます♪
ナマズ科で、糞を餌とする掃除屋さんです。
備前焼の欠片の販売品と竹炭をセットしているので、良い環境となっています♪(^O)=3
濾過作用が足りないのか、3年は生きているのに成長が遅いので、普通よりも長生きする方向です。
本来ならクッキリな赤目なのですが、何が悪いのでしょうね?(謎)
また繁殖させたいのですが、新しいのをつい買いそびれてしまいますf^-^:;
Posted at 2015/08/22 20:38:42 | |
アクアリウム | 日記
2014年12月07日
こんばんは~。
本日はDラーに行ってきました。
オルタですが、空調機OFFやヘッドライト点灯時とみてもらい、診断の結果、正常でした♪
信号待ちにて目安的な電圧計がの値が下がるものの、正常値でした。
どうもお騒がせいたしましたm(_ _)m
ちょうど半年点検時期に車検半年前により、15ポイント点検を受けました。
何も問題なしでして、洗車してくださりました♪
その後、他用と買い物をしました。
道中の付近に2日前に開業したイオンがありまして、混むことがありませんでした。
帰宅して、屋外飼育している『ヒメダカ』を1週間ぶりに見ました。
餌を与えても食べない…寒いせいですねf^-^
♪『…少しも寒くないわ~!』(゜O゜)\(-_-)
屋内飼育している『楊貴妃&半ダルマメダカ』に餌を与えました。
添付画像ですが、コンデジにて撮影です。
水槽内にプラケースを入れて卵を確保しているものです。
硬水となってしまうので、屋内水槽の水と毎日入れ替えています。
孵化して『仔魚か稚魚』となり、ベビーフードを与えました。
一般的に、仔魚よりも稚魚を使うとか~…。
赤色の矢印の所に居ます。
…ちょっと見えにくいですよね?f^-^:;
無精卵は白化してしまうので見つけたら出し、親メダカが食べています。
メダカも餌を好むのか、粒上の浮遊タイプよりもペーパーフードを潰して与えた方が食いっぷりが良いです。
ちなみに両方とも国産品です。
このプラケースを他の水槽に入れ替え、ヒーターを入れて飼育したいのですが、場所の問題が…f^-^:;
今月と来月の休日がまだ決まってません。
少しずつでも片づけをしないといけないですわ♪
Posted at 2014/12/07 19:01:35 | |
アクアリウム | 日記
2014年10月16日
こんばんは~。
朝晩冷え込みますね~!(*_*)
本日は仕事中にアレルギー性鼻炎による症状が出ちゃいまして、ポケットティッシュを持参していて正解でした!
ちょっと前ですが、屋内飼育水槽に26℃固定ヒーターを設置したのですが、気温低下により水温が上がらないので、やっと稼働しました。
添付画像ですが、コンデジによる撮影です。
産卵適温温度にもよるためなのか、「楊貴妃メダカ」と「楊貴妃半ダルマメダカ」が元気に泳ぎ回っています♪(^O)=3
熱帯魚である「コリドラス」も元気そう♪
愛犬には、本日から電気カーペットを♪(#^.^#)
ワタクシは通勤時にたまに冷房稼働~f^-^
週末になったら、寝間着の準備をしよ~。
来る感謝デイによる点検にて、バッテリー値引き対象。
再生品バッテリーは絶好調ですが、寿命は謎。
もし引っ掛かったら考えないといけないですね。
Posted at 2014/10/16 21:12:38 | |
アクアリウム | 日記