2024年03月30日
こんばんは~。
仕事によるストレスだらけです!
とりあえず朝にアリナミンの錠剤を服用し、帰宅したら嫌なことを忘れるようにしています。
今週も病院f^-^:;
2010年頃かな、仕事でやられてしまって療養生活をしてました。
今でも原因不明な病気であり、治る感じはありません。
今から9年前に急激な頭痛により脳神経に行ってMRI&MRA検査の結果、まだ良性なのですが病気が見つかってしまいました。
それから毎年検診を受け、次回は2年後に来てと言われていつだったのか忘れてブランクが空いてしまっていたのです。
今のところ悪化してなくて一安心をし、会計待ちの間にコーヒータイム♪(^p^)
こちらの病院はカード払いが可能なのでまだ救いです。
その後、バースデイ割引きのDMが届いていたのでABへ。
全く同じのホイールが2セット目で、スバルR2を所有時に買ってから10年目。
以前にブームとなったクリーナーの乾きの跡形が全然落ちなく、ユーチュー○にて錆び汚れまで落ちる紹介をUPされていたので目的でした。
実際に見てみるとそれなりの価格なのですね。
ホイール専用の方がよいでしょうね。
今回は見送りをして改めて掃除の方向へ。
全く別の商品を買いました。
その後、大型ホームセンターへ。
墓石の黒ずみがずっと気になっており、大型店ならあるかと…。
日用品から探し回った結果お線香などのコーナーにあったのですが、墓石の材質もあるのですね。
また見送りをし、目的でもあったアクアリウム用品を購入することに。
『スマホ決済』が可能なのですが、ワタクシのスマホは不調により事前にアプリを開いておかないとどうにもなりません( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
この道中の市街地が大渋滞で、まだ薄着だったのですが暑くなったので冷房稼働へ♪(^O)=3
今回の燃料は雨天に通勤による毎度の大渋滞の続きであり、平均燃費計より『18.0(km/L)』から『17.5(km/L)』に。
これでも良くのびてくれています!
そして電器屋さんへ。
目ぼしい商品を見てスマホコーナーへ。
こちらは代理店になるのですよね、またも店員の対応が…。
支払う気にもならないのでパス!
キャリアショップへの選択肢へ。
ドラッグストアーに寄り、いろいろ買い物へ。
パンも買って車内にてランチライム(^m^)
エンジンを切ったままでは暑過ぎたので冷房コースへ。
この後も渋滞となり、やがて信号のない道となって『18.0(km/L)』まで挽回して給油。
Dラーにエンジンオイル交換の予約をしているのですが、このままでは交換サイクルを超えることに気付きましたわ!f^-^
帰宅してから家の用事により出動し、帰ってきてから屋外飼育の水替えをしました。
春となって水温が上がりかけたのでメダカが活動へ。
この頃に水替えをしてリセットした方がよいそうなので実施することにしました。
ソーラーモバイルバッテリーの1台は本日車内でソーラーチャージしていたのですが、新しい方はずっと放置していたのでソーラーチャージタイム♪
撮影していないのですが、まず『黒ラメ』の稚魚容器から。
体長が約10(mm)サイズも居て、この冬を乗り越えてくれた生命力!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
水の中のミネラルと微生物だけで生きのびるのです。
貝(スネール)が勝手に住みついており、卵までw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
今回これでリセットすることができたのですが、自然により仕方がないのかな…。
そして、この『黒ラメ』の親容器。
人工飼料も食べないのですがふくよかな体型。
糞はするので肉眼ではとても見えない微生物を食べているのでしょう。
糞は不定期的にスポイドで取ってました。
小学校での書道時間より『スポイド』といっていたのですが、正式には『スポイト』らしいですね。
英語では最後が『t』で終わる発音のためですφ(^∇^ ) メモナノラ
添付画像より、他の品種のメダカの稚魚と『ミナミヌマエビ』、もらった1匹からなぜか自然繁殖した『レッドラムズホーン』。
メダカと混泳していたので、『ミナミヌマエビ』は増えてもなく減ってもいないような感じです。
網でエビを救おうとしたところ、瞬時でバックもするので一苦労!
汚水を垂れ流ししながらならできる知恵が!
エビはすぐ糞をするので相当な量でしたわ。
アンモニアも含んだ汚水がこれだけ減って新しい水をメインに換水したため違うでしょうね!(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
自然界に近いミネラルを含んだ飼育水のため、熱帯魚よりも強い面があります。
次に『楊貴妃メダカ』。
こちらはこの冬を乗り越えれなかったのがたくさん居て痩せ型ばかり。
容器が狭かったのかもしれません…。
成魚になったら体色が濃くなるのですが、まだな生体も。
もらった1匹からなぜか自然繁殖した『レッドラムズホーン』を入れていたのですが、雌雄同体により2匹居ればすぐ繁殖してこれまた相当な量!( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
他の品目を水抜きしていたのですが、夕方によりここで終了。
伸びきったコケが多いのですが、コケを好む『レッドラムズホーン』でも食べないようです。
『ボウフラ』の抜け殻が多いので、すでに活動しているのですね。
フロントタイヤを見ていたら、サマータイヤに戻してから摩耗が進んだような感じが…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
その時にタイヤローテーションをしていればよかったと思っています。
ソーラーモバイルバッテリーがいくらか温まっているので、ある程度チャージすることができたのでしょう。
屋内水槽の水がかなり減っており、汚れてきているので明日する予定です。
集団行動派である『コリドラスジュリー』が大人しくなったので濾過装置を『上部フィルター』に交換しようと思っており、以前に使っていたものなので出費はありません。
趣味に使う時間も大切ですよね!
全てオスっぽい感じにより様子見です。
他の検診の予約をしており、医療費だけで意外と出費!
2週間前にレーザー治療を受けてから慣れてきたのですが、老眼鏡が要らない時が多くなりました(^o^)
同世代と話をしても病院の話が多く、それなりの年代になったと痛感しています。
Posted at 2024/03/30 21:39:37 | |
アクアリウム | 日記