2021年01月22日
こんにちは~。
2度目の手術が終わり、自宅安静を継続中です。
運転できないため、タクシーでの往復通院。
タクシー代でもお金を使い、このお金でジュースが何本買えるのか…f^-^
車を運転できていた有難みを感じています。
添付画像ですが、昨日撮影したものです。
また乗っていないためバッテリー単体の電圧がさらにダウンし、この容量は本当なのか…?
シャッターのタイミングによりうまく撮れていないのですが、バッテリーの状態LOマーク表示が点滅しています。
本日は不動から3日目。
エンジン始動前のキーON状態まで電気を流してみました。
簡易的な電圧計はバッテリー単体の電圧と直結ではないため誤差(アクセサリーソケット電源供給により0.5(V)弱低い値)がありますが、さらにダウン( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
この低気温にもよりなおさらなのでしょう。
バッテリーを充電したいところですが、雨により無理。
アメ車はバッテリーの状態がポイントで、基本的に電圧計が内蔵されています。
アメ車を所有時のネット環境はアナログでバッテリー充電器の存在さえ知らなく、もし当時持っていたならばオルタも長持ちしていたでしょう。
ここ何年かの欧州車の一部ではバッテリーの状態を日本語表示するようですが、電子機能も進化した国産車にも搭載してもらいたいものです。
ネット閲覧より、バッテリーの電圧が『12.5(V)』以下となるとバッテリーの弱りにより交換を推奨されているようです。
充電をしてもこの不動にもより弱る一方で、口コミの良い充電器『メルテックMP-220』がバッテリー価格に近い値段に…。
パルス充電機能が手動でできるようで、充電完了後でも補えるのかな?
バッテリーが劣化したきた状態になってから使う機能だと思われます。
これはどの車にも長く使えそうなので推し!
今回バッテリーがあまり持ちそうにないので、どちらかを買う予定です。
候補にしていた容量の大きいカオスを閲覧すると、(安値)売り切れによるためか出展がなくなってましたわヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
明日は運転してよいので通院してきます。
寝る体勢により違う意味で疲れ、体調により仕事復帰がのびるかも…。
今までワタクシの業務上ノン定時に有給消化不足だったので、まとまっての休暇(療養)という感じです。
Posted at 2021/01/22 12:00:57 | |
タントカスタム | クルマ
2021年01月16日
こんにちは~。
手術後の通院は送ってくれたりタクシーなのですが、本日は日を空けての通院日でした。
手術後のしおりより本日から運転してよいとのことで、バッテリー上がり防止を兼ねてタント4日ぶりにエンジン始動♪
急に乗らなくなり、この低気温にもよりプラグがかぶってエンジンの掛かりが悪いと思いきや、今回はセルパワーのあるセル音でした。
病院までの徒歩コースだと道が細くて危なく、まだ近い方なので10分弱で到着。
車を降りるまで準備をしながらアフターアイドリングをしていたところ、アイドリングが不安定状態に…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
プラグのかぶりが今頃きたものだと思われます。
何か加速度が悪いような気もして、バッテリーがパワーダウンしているのかもと…。
でも、運転出来る喜びの方が大きかったです!(^O)=3
添付画像ですが、帰宅してから6時間後のものです。
簡易的な電圧計よりエンジンを掛けていないキーON状態で、実際にはプラス0.5(V)が実測の近似値になると思われます。
走って充電したので余力はあるでしょう。
またもうすぐ手術があるので、次にエンジンを掛けて乗れるのは1週間後かな…。
しばらく安静にしておきます。
水槽の掃除だけかるくしておかなくては♪
Posted at 2021/01/16 16:46:22 | |
タントカスタム | クルマ
2021年01月11日
こんばんは~。
本日はタントに休日でした♪
昨日UPした商品だけを使用。
昨日よりもほんの少しだけ値が良いかな。
バッテリー単体の電圧はお気に入りなデジタル式バッテリーチェッカーの方が良い値なのですが、本当に弱っているのかな?
かなり後日に併用してみようと思います。
また買ってしまった感~f^-^:;
麻里様の情報がUPされてました(#^.^#)
やはり別格!
昨日PCを買い替えてからスピーカー性能がダウンしてしまったので設定から探してみたのですが、音質機能がない…( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
Posted at 2021/01/11 18:54:06 | |
タントカスタム | クルマ
2021年01月10日
こんばんは~。
年始にPCでネットショッピングをし、その後自動更新プログラムとなってからフリーズしてどうにもこうにも使えなくなりましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
日頃よりも残業が多くなり、帰宅してタブレットで検索しようにも時間がなく、自作PCを作れる同僚に相談。
HDDが寿命の疑いがあるかもと、次のOSが出るまで中古で繋ぐのも手と…。
PCでネットできない環境は困りますね( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
パスワードが分からないのでログインもできない…f^-^:;
久々にバックアップしたのは昨年12月の中旬だったかな…?
音楽DL購入をしていたので、元々の拡張子ファイルもパーです。
バックアップは定期的にするものですね!(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
本日は休日。
PC屋さんに予め問い合わせていたので診断してもらいました。
元はOSが8.1で、10にヴァージョンアップしたものの自動更新はなりやすいとのこと。
専用ソフトでの診断でも処理が始まらなく、やはりHDDが寿命と…。
費用の説明を受け、最終的に意外と高くなるのですね。
中古PCも販売しているので、なるべく安めで最低限のスペックにCドラ付きのノートにしました。
店頭販売品だと外観の程度悪いものは販売しにくいでしょうし、信用や保証も付きます。
スペックも内蔵ソフトもさみしいですが、近日2度手術してしばらく身動き取れない状態となるので割り切りました。
2013年製の国産新品ノートのハイスペックで外観もかなりきれいなので買い取り価格があると思ったのですが、ジャンク扱いとなるそうです。
表向きとは違って直して売る方が利益となる話もあり、追及もしませんでした。
でも8年目は長い方らしく、元は取れたのかな…?
Posted at 2021/01/10 17:38:39 | |
ひとりごと | 日記
2021年01月02日
こんにちは~。
新年の御挨拶は遠慮させていただきます。
昔は普通に雪が積もっていた地域ですが、年始の深夜はうっすらと積もって朝も残ってました。
…寒過ぎて厚着をして寝ると熱いf^-^:;
布団でカバーするもんですね。
2日ぶりにエンジン始動。
簡易的な電圧計は誤差がありますが、ないよりも目安となります。
ACCからエンジンスタートしていないキーONに、空調などはOFF状態で『11.7(V)』
エンジンスタートしてみると少し弱めなセル音でしたが、プラグはかぶってなくスタート容量はあるのでしょう。
一発でスタートして低回転なアイドリングから少し不安定で、セカンドカーを思い出しましたわ。
日頃乗っていた車が急に乗らなくなったことによるあるあるパターンですね。
買い物にお出かけ時も寒く、内蔵シートヒーターに頼りきり♪(^O)=3
長そうな信号待ちのみ使っているアイドリングストップ機能。
この時はシートヒーターを切るのですが、『11.2(V)』に…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
ヘッドライトを点けた状態だと『09.8(V)』となることもあり、回生制御付きオルタネーターだから問題ないのでしょう。
アメ車には電圧計が内蔵されていることが大半であり、もしこれが乗っていたアメ車での値だとバッテリーとオルタが同時にピリオドとなります。
水温が上がると冷房を稼働してファンにより冷却しないと警告灯が点滅し、冷房を付けると電圧計がダウンしてヘッドライトも暗くなってオルタにも良くない…よく乗っていたもんですわ!
通勤距離と大渋滞によりアイドリングストップ機能を使って燃費を重視してしまいますが、アイドリングストップ機能装着車用バッテリーの寿命は基本1年半。
現在のバッテリーは11ヶ月目で、少し前に充電しましたがさらに弱ってくる頃かもしれませんね…?
寒いせいか、リンクされるという平均燃費計がのびなくなったのでまたそのうち充電しなくては~。
走行中の悪路にて、助手席のドア付近からゴトゴト音がしだしちゃいましたヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
スバルR2のように重圧感のあるドアですが、半ドアでもないし窓もちゃんと閉まってる!
電動スライドドアとの嵌合かな?
車検を受けたばかりなので次回のエンジンオイル交換時まで見送りするつもりですが、それまでさらに気になってくるかもね…。
早めに見てもらう方が無難ですね(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
Posted at 2021/01/02 13:12:24 | |
タントカスタム | クルマ