2022年05月28日
こんにちは~。
朝から暑い日になってきましたねf^-^:;
屋外飼育している水瓶がまだ冷たいので、メダカがまだ産卵していない状況です。
この時季はまだプラケースの方が水温が適しているのかもしれません…。
先週産卵した国産レッドグラスグッピーの稚魚をあまっている水瓶に移してから一週間ぶりに見てみました。
ボウフラが増えていたので網とスポイドを使って楊貴妃メダカのいる水瓶に移したところ、食べませんヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
味をまだ占めてしないためだと思われるのですが、追いかける気配もありませんf^-^
国産レッドグラスグッピーの稚魚の約5匹を発見!
先日の大雨にもよるのか水温がまだ低めなのですが、酸素も入っているようで無事に生きています♪
屋内飼育での産卵一週間後のサイズとは違って1.5倍の成長ぶり♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
グリーンウォーターとなっているのでプランクトンを食べて野生化しているのでしょう。
ボウフラに食べられてしまう可能性があるのですが、何とか難を逃れています。
屋内飼育している国産レッドグラスグッピーがメス3匹だけになってしまい、ケンカが多いのでもう一つあまっていてボウフラの居る水瓶に移しました。
どうやら約5匹しか産まずだったのですが、まだ体内に稚魚の目玉が見えるので産む可能性はあります。
飼育水を補水しておきました。
グッピーのオスは病気になってから完治したものは長生きするのですが、オスは早くダウンしちゃうか全て産み終えたメスよりも長生きする説があり、早くダウンしちゃいました(*_*)
稚魚のなかでオスが居ればよみがえるのですが、今後の成長による様子見です。
今週はさらに暑くなったので、車の冷房稼働タイムが多くなりました♪
渋滞コースにもより諦めていたのですが、本日給油までの平均燃費計が『17.3(km/L)』
想定外にのびましたわ!
平均燃費計にリンクされるというバッテリーの電力。
交換から1年経ちましたが、この段階でカオスバッテリーの違いを感じます。
前のバッテリーのインジケーターは変化していたので、カオスもそろそろ変化してくる頃とも思うのですが…。
Posted at 2022/05/28 19:23:08 | |
アクアリウム | 日記
2022年05月22日
こんにちは~。
残業を終えて渋滞コースからの帰宅してからここ毎日業務のエクセルをしているのですが、作成のスキルが全然上がりません!f^-^:;
文字を入力してエンターして改行し、何度やっても文字が消える~…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
最初のカーソルの位置が悪いのか、諦めてこの行をなしにしました。
車の点検の予約が完了しました。
休出もあるので希望となかなか合わないためかなり先に…。
エンジンオイル交換の時期がギリギリかな。
かなり前の点検時に申告していたフロント右のみブレーキダストが特に多い件をスルーされてしまい、今回もかなりなダスト。
カーブの先に信号があるのでなおさらなのでしょう。
見てもらうように依頼しました。
他、先日のETCカードのエラー音声。
車載器が壊れちゃっているかもしれなく、見てくれるとのことです。
2022年にETCが改定される話もあるので確認したところおそらく年内は変更ないとのことですが、車載器買い替えコースは覚悟しています。
今週の帰路はかなり混み、時間帯が早ければ通行止めだったとか…。
転勤元にも行き、帰りに買い物へ。
この道が渋滞の定番により避けたいのですが、仕方がないですよね。
初めて寄った店舗でカード払い。
ICチップが付いているものしか対応できないようで、ICチップが隠れる所までの差し込みでOK。
ICチップが汚れてしまっていたのか、読み取るまで少し時間が掛かりました。
先程カードを見てみたところ、他のカードにもICチップが付いているので基本的に付いているのでしょうね…?
他の買い物先にもよりいつもの道に戻り、毎度の渋滞コースf^-^:;
地元のスタンドにて給油。
この時の平均燃費計より『17.5(km/L)』
バッテリーの状態が良いのか、乗り方や何かの状態が良かったのでしょう。
普通に走るならば燃費の悪い車とは思えません!
今週の朝が連日で少し冷え込み、メダカの稚魚が耐えきれるのか心配でした!
晩に照明だけでは見えにくいので諦めていたのですが、やっと落ち着いて見れることができ、全部生存しているかは分かりませんが泳いでました♪
週に1度は水替えした方がよいとのことですが、状況にもよりできない時もありますね。
屋内で飼育水槽に入れているグッピーの稚魚がいくらかダウンしちゃってました(*_*)
稚魚だけに抵抗力の少なく、急に暑くなったので環境が変わってしまったのでしょう…。
残りの稚魚が心配で考えていると、余っている水瓶。
グリーンウォータとなっているのでプランクトンが発生しています。
ここに移してみようかと…。
ボウフラが居るのでなるべく救ってメダカの餌になってもらいました。
水位があった方が水温変化が少なくて水質も安定しやすいそうなので、秋までしかできない飼育の一例です。
ただ今後の雨による水温低下が怖いのですが、自然界に近い環境となるので持ちこたえれるかもしれません…。
この移動を終えて国産レッドグラスを見ていると産卵してました♪(#^.^#)
前回の産卵からちょうど一ヶ月ぶりとなる周期です。
隠れてしまって網で救えないものはスポイドが手っ取り早いので即捕獲に成功OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
稚魚は産まれて数日間は餌を食べなくてもよい養分があるので餌が不要で、稚魚用の人工飼料よりもプランクトンの方がよいので試しに少しだけ水瓶に入れました。
これが正解となるのかは分かりませんが、意外と強いかもしれません。
グッピーの稚魚は屋外の広めな所で飼うと成長が早いそうなのですが、無事にに育ってくれたらと思います。
Posted at 2022/05/22 15:55:20 | |
アクアリウム | 日記
2022年05月06日
こんにちは~。
昨日ですが、先日のホイールを掃除したついでにクレポリメイトを塗りました。
タイヤに何も塗らなくなったのですが、たまにはね♪
タイヤバルブとの位置とを合わせるためのマーカーがまだ残っている状態です。
連日のバッテリーの状態により、朝からバッテリーの充電を開始しました。
朝一番で電圧が低いのは、日頃の渋滞によりアイドリングストップ機能を使っているからです。
平均燃費計よりやはり違いが出てくると思います。
新品の状態からついに1年が経ちました。
補水タイプのバッテリーだとセルキャップを取り外したら汚れや傷んできている状態になっていると思います。
いつもの設定からパルス充電スタート。
1時間のパルス充電から自動で普通充電に切り替わり、かなり経っても充電容量が80(%)から増えぬまま…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
まだ3ヶ月ぶりの充電となり、その時にフル充電をしているので2時間あれば終わると思ってました。
ルームランプを点けっぱなしだったこともあったのでやはり放電量が多かったのでしょう。
あっ、新たに買ってUPした充電器ですが、周りで要る人が居たので無料譲渡しました。
なので添付画像のとおりメルテック製を使用です。
個人的な感想ですが、小さめな充電器本体はセ○スター製や○ーテック製などの大手でないとそれなりの診断機能がないのかとも…。
特に劣化してしまったバッテリーやバッテリー上がりを起こしてしまったバッテリーだと、充電器により性能も違ってきます。
普通充電に切り替わってから3時間経っても容量が80(%)のままで、パルス充電により充電域が少し回復されたのでしょう。
買い物に出かけるため止めました。
セルパワーが復活して出だしが楽に♪(^O)=3
道中かなり混んだのでアイドリングストップ機能を使って持続時間と簡易的な電圧計より違いを実感。
暑いので冷房を付ける時間が多く、すぐアイドリングストップの緑ランプが点灯するので充電能力はまだまだあるようです。
インジケーターは良好ですが、液量が減っているセルがあると思うのでそのうちあのラミネート的なものをめくってみようと思っています。
帰りが遅くなり自宅まで遠いのでETCカードを差し込んだところ、ETCカードがどうやってもエラー音声がw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
カードはきれいなので車載器がこわれちゃってる!?
どっちみち改定されるので本体買い替えコースとなるでしょう。
Posted at 2022/05/06 13:03:23 | |
タントカスタム | クルマ
2022年05月04日
こんにちは~。
GWは毎年休出があるのですが10年ぶりに休日となり、今月の収入は激減です。
ちなみにお盆は毎年変わらず休出があります。
買い物へのお出かけ前にバッテリーチェックしたところ、3日前と同じく『電圧LOW』マークが即点滅w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
近辺に観光地があり、GWにより地元のICから大渋滞で裏道の見通しが悪く特に急がないのでパスし、走っての充電量が少ないのでバッテリーからの電力供給だったのでしょう。
3日前よりもダウン。
内部抵抗値はターミナル端子ではなくてバッテリー端子に直接続の方が適正だと思うので、端子をつまむように接続しました。
セルパワーが少し弱かったのですが、1年使って今までのバッテリーとは違うので大容量バッテリーによるおかげなのでしょう。
後日充電することにします。
手洗い洗車をしたかったのですが、スタンドの洗車機を利用しました。
利用者が多かったですわ。
夕方、ホイールの掃除タイム。
面倒な時にサクッと『エックスマー○ワン』を過去に使い、ホイールの内部は手が届きにくいので水洗いでは落ちにくい汚れが落ちます♪
液体が乾くと白色となって表面に残り、水拭きをしないと落ちないのでかるく拭きました。
納税の時季となりましたねf^-^:;
固定資産税と自動車税を支払わなければ。
セカンドカーをもしまだ持っていれば初年度登録により旧車の分類となる25年超えで、未練はまだありますf^-^
本日は日中の気温が上がって車の冷房を稼働♪(^O)=3
水瓶の水温はまだ低いのであまり泳がず、産卵はまだ先となりそうです。
後日、メダカ飼育にほんの少しだけヴァージョンアップ予定です。
Posted at 2022/05/04 18:22:49 | |
タントカスタム | クルマ
2022年05月02日
こんばんは~。
少し前にABに寄った際に扇風機を見たのですが、サンプル品より最近のは軽量で静かですね♪
電源コード長やスイッチの操作性や首振り機能、USB電源タイプの商品もあったりです。
1BOX車は後部席にある手すりに吊り下げるのがベストでしょうし、リアにアクセサリーソケット電源やUSB出力端子のある車が増えてきているし、外部電源が普及されてきているので取り回しがしやすいですね♪
本日、毎年使っている扇風機を取り付けました。
車内の熱気を逃がす時にしか使わないし風量が強でも『0.9(A)』なので、電力消費量に影響がまだ少ないでしょう。
間接的に回すだけでもファンが跳ね返って冷気が循環するので、食料品の状態に対しても全然違うと思います♪(^O)=3
通電チェックのためACC状態で試そうと思ったところ、簡易的な電圧が『11.8(V)』
実数値的には約『11.5(V)』となるのかな…。
エンジンプッシュスタート車はイグニションキータイプとは違て『ACC』を通って『キーONスタート』ではなく、いきなりエンジンプッシュスタートするので『ACC』はこのように使う時にしか機会がありません。
とりあえずインジケーターは良好♪
今年の夏はさらに暑くなるそうで、今から憂鬱ですわ!
夢の中で昔乗っていた車が出てきます。
もし今乗っていたらレアなメーカーとなるオペル車。
2台購入したのですがアタリだったのかな、走行に関わる故障はなかったので修理代に困ることはありませんでした(^O^)
Posted at 2022/05/02 19:10:09 | |
タントカスタム | クルマ