• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

トランパス LuK その2

トランパス LuK その2







こんにちは~。

昨日は本来休出なしでしたが急遽休出となりました( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
日中でも屋外での肉体労働もあるのですが、炎天下に帰路して冷房パワーに物足りなさがありますねf^-^:;
車の窓を少しだけ開けていたのですが、暑過ぎるので熱気を逃がすために扇風機を稼働♪(^O)=3
冷房を付けっぱなしと渋滞により簡易的な電圧計による値が変化。
冷たいコーヒーが恋しかった面もあります。


今週は土砂降りにもなり、窓に糞が付着してしまっていたのでスタンドにて洗車機を利用しました。
給油もして平均燃費計はなんとか15(km/L)でした。

帰宅してから助手席側の電動スライドドアスイッチを押して開けようとしたところ、ほんの少しだけ開いて電子音が鳴り動作が作動しません…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
スマートキーの電池の消耗ランプが点滅していなく、今度は手を伸ばして手動で開けても変わらずでした。
お米を買って運転席側に積んでいたので同じく開けたところ、こちらは正常作動♪

車から降りて助手席側に回ってみると給油口のドアが開いてました。
閉めたつもりがグッと閉めていなかったので開いてしまったのでしょう。
閉めると正常作動しました。
安全センサーが感知したのか、給油口のドアが閉まっていないとスライドドアが開かないようになっているのですね。
確かに出っ張りとが当たるような感じです。


扇風機を付けっぱなしだったので、帰宅してからバッテリー単体の電圧をチェックしたところ12.7(V)で走っての充電で賄えてますね。
モーターを回すための瞬時電力だけですんだのでしょう。
停止中は冷気が出にくくなるので扇風機が効率的です(^O)=3


職場にて自販機のジュースも買いますが、通勤用メイン用で量販店にてコーヒーなどを買いだめしています。
毎日残業なのですが、今週は特に帰りが遅いため量販店の閉店時間となりそうなので間に合わず状態ですw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
昨日はやっとの時間で、入浴と夕食などをすませてからベッドに転んでテレビを見ていたところ、知らずのまま2時間以上熟睡z(U。U)zZZ
予約録画も消化したかったのですが無理でしたわf^-^
あっ、ちなみに入浴がすんで着替えが終わるまでベッドに座ったり寝ころべない派です。

今週も残業三昧に休出、お盆休みもほぼ休出となる激務ですが、これを超えれば少し楽となるそうなので頑張ります!


容器で飼育しているメダカに日除けをしているのですが、風の入りが少ないため水温が31度になってましたf^-^:;
有精卵化は分かりませんが、孵化が難しいかもしれません…。
今年こそは大繁殖させたいのですが…!


ニュータイヤの感想ですが、通勤コースでも違いを感じました。
ニュータイヤだけになおさらですが、ウェットでもカーブ前にて減速からの安定感♪
交差点を曲がる際のハンドリングも違ってかるくなり、市街地走行向けですね。
サイドウォール部の剛性を高めているので硬いイメージですが、今までのタイヤと変わりません…。
タイヤは摩耗するとグリップ力の低下とノイズが大きくなるようで、ノイズは多少しますがまるでタービンが作動しているような!?静かなノイズです。
高価なタイヤにより出費時には痛いですが、選択肢に間違いなかったと改めて感じました。


車の窓を閉めっぱなしにより少し開けてきたのですが、かなりな熱気( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
昨日使ったタオルをダッシュボードに二つ折りで置いていたのですが、さすがに乾いてましたわ。
Posted at 2022/07/31 12:44:15 | コメント(0) | タントカスタム | クルマ
2022年07月24日 イイね!

トランパス LuK

トランパス LuK









こんにちは~。
休出なしも束の間で、通院も見送りしています。

残業と渋滞により予約録画を消化し、久しぶりにギ○オを閲覧してみました。
『あぶ刑事』があり、なんとか覚えているシーンも。
あまり長く観れないので止めて『シティハンター』を。
放映当時はあまり映らないチャンネルだったので、光ネットにしてからユーチュー○で初めて見ました。
感動物は『エンジェルハート』ですね。


本日、家の用事でお出かけしました。
昨日タイヤ交換をしたので車に乗る際に視野に入ったのですが、いざ乗り出すとすっかり忘れており、ステアリングを切った際に軽さを感じて気付きました♪(^O)=3

肉眼では分かりにくいので黄色の矢印の箇所となるサイドウォール部です。
5.5Jホイールにより今までのタイヤだと少し引っ張り気味となっていたのですが、今回のトランパスはほぼまっすぐ。
サイドウォール部にも剛性構造によりそのような設計となるのでしょう。
ホイールリムが見えやすいので、ムーヴに装着した『ファイアストーン ワイドオーバル』のような形状です。
まるで組み替えたばかりの空気圧が入っていないような感じに見えるのですが、エアゲージより普通に入っています。

リム幅が合った方が安定性が良いでしょうが、リムガードとしての役目は少ないかな…という印象です。
いくら国産メーカーでも大手しか受け付けれない方も居られるでしょうが、このタイヤは交差点を曲がる際に本当にフラつきの少ない安定性を感じました(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
買い物帰りの近辺でキツめな登坂からの180度ターンとなる道があるのですが、ここでも違いを実感!
ちなみにキツめな登坂時では冷房を毎度OFFにしているのですが、トランクション解除やパワーモードをONにしないようにしています。
この立ち上がりが4WD車にもより楽で、ワタクシにとっては贅沢なタイヤかもしれません…。
タイヤの違いに慣れてきたらあまり感じなくなるでしょうが、買って損はなかったと思っています。

この時季は雨が多いので、今が買い替え時でもあるそうです。
熱帯魚関連を買いに行きたいところですが、昨日の出費により一旦倹約コースですf^-^


先週は雨がよく降ったためか、ボウフラがあまり湧いてませんでした。
水瓶は水質改善寄りですが、某動画サイトよりプラケースでメダカを飼った方が落ちにくいのかな…?
夏場の高水温防止としては水瓶の方がメリットがあると思うのですがね…。


使っていないポーダブルナビは2週間で放電してしまうのでフル充電しておきました。
内部電池もあるでしょうし、充電池の劣化防止としてです。
充電池としての種類もありますが、フル充電をした累計回数により充電池としての性能がなくなってしまうため、どちらを取るべきかとも思ってしまいます。
Posted at 2022/07/24 15:49:18 | コメント(0) | タントカスタム | クルマ
2022年07月09日 イイね!

次のタイヤへ…

次のタイヤへ…







こんばんは~。
今週は通勤時になおさら混み、朝から蒸し暑いので冷房を止めれない状況でした。

今週も休出でしたが、本日は私用により事前にお休みをいただきました。
私用を終えてから買い物に…。
土曜なのでよく混み、雨上がりにより湿気もf^-^:;

平均燃費計よりあまりのびなく、今回はこれで限界。
この時季は燃費よりも冷房ですね!


少し前にUPしましたタイヤクラックですが、さらに広がってきてます( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
OUT側のリブのクラックが特に目立つのですが、ブロック間のクラックも。
タイヤローテーションを2回しており、特にリアが進行形です。

GYタイヤとして『レヴスペック』をセカンドカーに組んだことがあるのですが、欧州車によりリアは元からキャンバー角のある設計でド偏平タイヤだったのでスポーツタイヤとしては持った方でした。
R2とムーヴに『LS2000 HybridⅡ』を組んでましたが、現在の『LS EXE』と同じく摩耗が遅い感想です。

まだ軽度なクラックだと安全上でも問題ないそうですが、視界に入っていない所に大きなクラックがあるかもしれませんよね?
ちなみにタイヤWAXはクラックの原因となるので付けない派で、付けてもスプレー缶ガスタイプではない艶出し保護剤です。

タイヤの製造日も含む交換時期や走行距離、推奨もメーカーによりバラバラですね。
スリップサインでの残り溝による車検基準はよく耳にすると思いますが、タイヤメーカーのHPより夏タイヤはスリップサインまで残り4(mm)となったら交換時期になるとか…。

前に組んでした『DNA S.drive』が駐車による後退時にタイヤから『ジョリジョリ音』がしてました。
現在、窓を開けてのカーブ時にこの『ジョリジョリ音』が右側2本リアから聞こえ、同じくクラックによるものなのでしょう。
空気圧は入っているし、クラックが大きくなっているのでゴムの劣化ですね。
エコタイヤなので長持ちすると思いきや、今回は摩耗よりも劣化の方が早いですf^-^
スポーツタイヤと価格差はありますが、乗り方にもよりサイクル的には同じとなるのかな…?


本日タイヤをチェックしたところ、ショルダー部の摩耗が進んでいたのでこれから進行方向の流れですね。
タイヤ交換を毎度お願いするショップに寄って見てもらいました。
全体的な残り溝はまだありますが、やはり劣化により交換をおすすめされました。

来月まで休出や残業が多いのですが、ご時世にもよりこれから収入の期待はあまりできないので、いくつかのタイヤを候補して見積もりをしてもらうことに。
タイヤサイズの選択肢により以前はピレリドラゴンやファイアストーンもあったのですが、今はない感じですね?
アジアンタイヤが売れ筋により影響されてしまったのかな…?

まだ急がないので結果は後日ですが、早めに交換することにしました。
出費としては大きいですが、メンテの一環なので仕方がないですね。


一週間ぶりに水瓶を見てみたところ、ボウフラが湧いていたので救って屋内水槽へポイ。
メダカも味を覚えたようなので食いつき、すぐ満腹状態に♪(^O)=3
魚の糞や残り餌を餌とするコリドラスは誤食以外の共食いしないのですが、生餌は好きな魚なので低層に居るボウフラを食べてくれます。

メダカは屋外飼育するならば容器の色も要点となるそうですが、水瓶よりもプラケースの方がダウンしにくそうで向いているのかな…?
今後試してみようと思っています。
Posted at 2022/07/09 19:22:47 | コメント(0) | タントカスタム | クルマ

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
© LY Corporation