• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。のブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

ミナミヌマエビ その後2

ミナミヌマエビ その後2












こんにちは~。

一昨日、第4回目ワクチンを接種しました。
数時間後に腕が痛くなり、晩には腕が全然上がらず…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?


屋内水槽にて飼育している5匹ですが無事です♪∑d(≧▽≦*)OK!!
直射日光が当たり、餌を与えているためコケが発生しやすくなる環境です。
コケが減ってきているのですが発生率もなかなかのもんであるため、屋内ビオトープにて飼育している5匹を屋内水槽に移しました。
単品で飼っていると産卵しても外敵に襲われない面があるのですが、体長と水温的に時季ではないためです。
無事に5匹生存してくれています。
水槽の側面の内側に黒い物がかなり付着しており、これはエビの糞?
底面に落ちるイメージなのですが内側に付着してしまうパターンもあるのですね。
これはコリドラスも気付きにくくて入れない部分も…。


夕方から熱が少し出てしまい、室温28度でも寒い!
暑かったので車の冷房をつけたぐらいなのに…。
体感温度が狂ってますね!

昨日も早起きしましたが、昼寝をしてしまったので晩に寝れないと思ったので睡眠促進剤を久々に飲みました。

有給義務化を事前に取っていたので本日は休み♪
休みを取れる転勤元にポジションと、本当に気が楽になりました!
左腕の痛みがまだあるので、どっちみち仕事には差支えがあります。


体がだるいのでジッとしている方が楽♪
今朝は冷え込んだのでバッテリーチェック。
電圧ギリギリにCCA値の最低記録をまた更新w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
晴れているのでバッテリーを充電したいところですが、体がだるいのでパス。
寝転んでいる方が楽なのでこのまま過ごすことにします。
Posted at 2022/10/24 11:07:29 | コメント(0) | タントカスタム | 日記
2022年10月19日 イイね!

ミナミヌマエビ その後

ミナミヌマエビ その後







こんにちは~。
本日は家庭の都合も兼ねて有給をいただきました。
有給義務化によりやっと平日休みなのですが、慣れないため何か妙な感じがします。


先日、下記のジャンプ先のフォトギャラにUPしました経過状況です。

屋内水槽にて飼育している5匹ですが、4匹は無事に生存確認をし、一番大きいのが1匹白くなっていたのでダウンしちゃったと悲しくなってました(>_<)
ところがもう1匹見えて計5匹の生存確認ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
1匹白くなっていたのが肉眼ではうまく見えずで、どうやら脱皮した抜け殻でした。
水槽内を泳ぎ回っていない感じなのですが、ヒーターのケーブルに付着していたコケがかなり減っているので食べてくれています(^m^)
本当に良い仕事をしてくれています!アリガト♪(*'-^)-☆パチンφ

屋内ビオトープの方ですが、こちらはヒーターを設けていない環境です。
今朝かなり冷え込み、水温計を見たところ12度w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
こちらで飼育している5匹ですが、ウイローモスに隠れているので見にくいなかで4日無事に確認。
残り1匹ですが、おそらく無事だと思います。
きれいな水で自然放置していたのが幸いとなるパターンです。

微生物が湧いているのか謎で、コケだけで大丈夫なのかと思い、ペーパーフードを与えてました。
浮遊性のあるフードにより水面から落ちずで、これは屋内水槽との違いにより水流がないためだと思われます。
このペーパーフードが減っていたので、ミナミヌマエビが食べたのでしょう。
残りのペーパーフードを取るため少し水替えをしたところ、ミナミヌマエビが泳ぎだしました。
屋内ビオトープは本来屋外でするものなのですが、きれいな水で自然放置しているので水質が合っているのかもしれません…。

体長と低水温により繁殖はまだ無理ですが、食べる活動はしているようです。
餌は不要という説もあるようですが、試しにエビ用フードを購入しました。
単品で飼っているので餌がないため栄養補給にもなると思います。


エビは今のところ順調です♪(^O)=3
屋外飼育だと水温が要点のようですが、屋内飼育だときれいな水に水流少なめが要点だと思います。
他に気付いたことですが、エビの足など細かいものは老眼鏡がないと見えませんf^-^:;


平日に理容院に行けたし、平均燃費計ものびたし、予約録画を少し消化しました。
発売されたばかりのユーミンのベストアルバムが2022mixということで欲しいのですが、以前のベストアルバムか持っていない曲のみ音楽ダウンロード購入で我慢しておきます。
さてと、来る週末は屋内水槽の水替えと第4回目のワクチン接種に行ってきます。
Posted at 2022/10/19 17:09:31 | コメント(1) | アクアリウム | 日記
2022年10月02日 イイね!

コリドラスを増やしました♪

コリドラスを増やしました♪












こんにちは~。

アクアリウムのネタですいません。

残り餌や魚の糞を餌にする『コリドラス』の性別の判明ですが、体長が大きくなってこないと分かりづらくなっています。
真横から見て腹がふっくらしてきたり、真上から見て胴体がふっくらしてきたらメスとなります。
腹びれの形状で判明できるそうですが死角となります。

『アルビノコリドラス』が4匹居るのですが、3匹は大きくなってオスと判明。
残りの1匹は成長が少し遅いのでまだ判明することができずで、腹のライン的にメスなのか謎。
今までのコリドラスはメスの方が成長が早く、産卵すると体長が大きくなったりでした。

コリドラスは水質悪化によりヒゲがなくなってしまったりで、きれいな水と濾過作用の良い水質を好みます。
4匹とも元気なので水質が安定しているのですが、エアレーションは濾過槽から排出される自然酸素だけに。
エアーポンプによるエアレーションを好むのですが、水流がなくてもよいメダカと混泳しているのでメダカに合わせています。


コリドラスはグッピーなどと同じく多くの種類があります。
値段や体長、毒色系!?があり、正式名称が難しいネーミングの品種です。
20年ぐらい前に『コリドラスジュリー』を買ったことがあり、ワタクシが砂利をいじりまくってしまったことによる水質悪化によりダウンしてしまいましたm(_ _)m
低温まで持つコリドラスなのですが、冬場の停電によりダウンしてしまったこともあります。

グッピーやメダカとは違ってケンカをすることがなく、性別問わず平和主義なコリドラス。
過去何度も繁殖し、産み付けたばかりの卵を食べてしまうことは多く、習性や栄養があるのでしょう。
1匹のメスに対して産卵サイクルがあり、1度のサイクルでかなり時間を掛けて産卵します。
メダカと同じく例えオスが居なくても産卵はしますが無精卵となります。
コリドラスはオスの数が多い方がよいそうで、グッピーとは逆です。

死角に居た我が稚魚を誤食してしまったことがありますが、愛嬌のあるお掃除屋さんので異種の品種と混泳される方が大半となります。
低層で過ごす魚なのでジッとしていたり集団行動で泳いだり、隠れ家を好む魚です。
ワタクシの経験上、低層から全然動かなくなったり体が傷んできたら水質悪化によるためで、水替えを繰り返すことにより回復することも…。

『コリドラスジュリー』も人気のある品種で、『アルビノコリドラス』の倍の価格設定となります。
ここ最近お店巡りをしたのですが、まだお高い設定w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
自宅からまだ近い販売店で十分であり、昨日購入しました。
体長がまだ約2(cm)なので性別の判明ができずで、今後繁殖目的ならば3匹での購入でも性別判明が難しいため5匹にしたので出費が…(゜ロ゜;)
他のコリドラスと混血してしまうことがあるのですが、品種混泳する人が多いようです。

最初の水合わせが肝心であり、飼育水槽に移したところジッとすることもなく元気で砂利をほじくり回してお仕事しています。
魚はいくら健康体でも突然ダウンしちゃうことがあります。
コリドラスは照明ショックによるダウンもあるので、電源ON&OFF時に驚かさせないよう水槽の側面をかるく音を立ててから照明の電源に触れるようにしています。


本日、あらたなコリドラスをチェックしました。
5匹のうち4匹しか見当たらずで、隠れ家を動かしてみたところ狭い所に居ました。
餌の食べ過ぎもよくないですが、体長の小さい頃にしっかり食べることも大切だそうです。

とりあえず2日目は元気に泳ぎ回っているので大丈夫そうなのかな…?
しばらく成長が遅いでしょうが、今後の成長が楽しみですo(^-^)o
アクアリウムの趣味は止められませんわ!
Posted at 2022/10/02 15:59:34 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2022年10月01日 イイね!

保護剤を塗布

保護剤を塗布







こんにちは~。

やっと転勤元に戻れて一ヶ月半が経ちました。
通勤距離は長くなるので起床時間が早くなり、開かずの踏み切りコースではなくなったので到着時間的に変わらないことも…。

業務内容により残業が減り、帰りは渋滞が少なめだったり大渋滞コースf^-^:;
冷房付けっぱなしにより燃費が悪くなる傾向であり、平均燃費計より14キロ~17キロで実燃費では16キロ~17キロなのでのびている方ですね(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

フラつきの少ない性能のタイヤには感謝!
ハイグリップタイヤではないのでカーブ時には限界があり、『DNA S.drive』タイヤならば食い付けれる面もあります。
日頃極端に飛ばさないのですがネズミ捕りに遭遇し、後方から超過の車が追い越したので捕まったと思いきやセーフ(-.-#)ナゼ?


帰宅時間的に毎日遅くなり、昨日は給油ついでに洗車機へ♪
頑固な汚れは落ちないですが、水垢は落ちてくれますね。
さすがに手洗い洗車が一番効果的でしょう!


休出が減るので本日は休日♪
ワイパー付近にある樹脂の色褪せが気になっていたのでアーマオールで塗りました。
オンリーな用途の商品がベストだと思うので、今後購入予定です。

ついでにタイヤにも塗布。
まだ新しいタイヤなので色褪せてませんが、付けると光沢がありますね♪(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
このように、このタイヤの構造により引っ張りタイヤにはならないのでホイールリムが出っ張っているような感じとなります。

ショルダー部にあるヒゲがなくなってた。
右ハンドル車は右側のタイヤのショルダー部が摩耗しやすいそうで、左ハンドル車は左側のショルダー部が摩耗しやすいそうです。
セカンドカーは左ハンドル車だったので、日本の交通環境にもよりそうなるのでしょうね…?

タイヤがしぼんできているのかな、後日空気圧をチェックしてみます。
ドライバー職だった頃に荷が重いとタイヤの空気圧が減ると習い、空気圧チェックが頻繁でした。
普通車も搭乗者が多いと減りやすくなるでしょうね?


バンパーとドアミラーにも塗布し、車内にもアーマオールを塗布したいところですが残量が少なくなり、ストックがいずこへ~?(?_?)
後日作業することにします。


車内の熱気を逃がす時に使っていた扇風機ですが、今年は我慢できなかったので付けっぱなしが多かったかな。
朝晩の通勤時に冷房を使ってますが、扇風機が要るほどではなくなったので取り外しました。
Posted at 2022/10/01 13:13:06 | コメント(0) | タントカスタム | クルマ

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
© LY Corporation