2023年10月22日
こんにちは~。
先週からさらに朝晩冷え込むようになりましたね。
出向に行っており、日中は外でも作業をしていたので暑かったです。
弁当タイムは車内で過ごし、窓を開ければ風が入ってくるのでエンジンOFF状態でした。
朝晩の低気温のせいでしょう、朝一番のセルパワーが弱いのでこのバッテリーを購入時を思い出しました。
本日、久々にバッテリーチェックしてみました。
電源を入れたら即『電圧LOW』マークが点滅し、今月に入ってからは冷房を稼働していないためそれなりに安定していると思ってました。
CCA値がやっと規格以下であり、本当にこれが正しいのか謎。
6月にバッテリー上がりとなる前の状態にもなり、翌週以降での充電により回復♪
年末には点検があり、それまで持つのか謎、このままでもおそらく交換となるでしょう。
車体にアクセサリーソケット電源が内蔵されてますよね。
ここの最大電流は『10(A)』で、根元のは頑丈な配線が使われています。
ここ何年か前にUSB分配ソケットやドラレコなどが主流となり、分配ソケットを使うにしても累計『10(A)』以下に抑える方が無難となります。
またこの分配器のなかで特に消費電流が多いものを併用して使う際は、他の機器に影響が生じやすくなるため機器の電源をOFFにすることがおすすめとなりますφ(^∇^ ) メモナノラ
アクセサリーソケットの大元のヒューズが切れると変な癖がついてまたヒューズが切れることがあります。
カマロに乗っていた頃にアメ車のシガーソケット電源は弱いと聞いており、見事にヒューズが飛んでしまい、ヒューズを交換してもメインの電気系に癖が付いてしまい、直すことが大変だそうで諦めてしまいました。
90年代後半のアメ車では『シガーソケット』と『アクセサリーソケット電源』とが独立した設計となり、これは改善された可能性があります。
当時にアストロが譲渡される話があり、試乗もして乗る気満々だったのですが、車高が低過ぎて車庫に入らないので諦めてしまいましたf^-^
タントにアクセサリーソケット電源を増設しており、こちらの最大電流は『5(A)』で使う際に使用電流に気を付けています。
たまにプラズマクラスターを使い、これが送風のような感じとなって涼しくなる面があります。
大元の分配ソケットとともに端子があまっているので、増設しているアクセサリーソケット電源がなくてもよいのかとも…。
でも大元となるアクセサリーソケット電源を壊したくない気持ちです。
どちらにしろ配線の累計条長が長いので、バッテリーの消費電力が多くなる原因となります。
このアクセサリーソケット電源によるUSB分配や内蔵されているUSBポートからスマホなどの機器を充電することができますが、スマホへの定格電流は普通充電に合わす方が充電池にもやさしく、走ったり止まったりすることにもより電流が不安定状態となるため、なるべく家庭用電源にて充電する方が安定するようですφ(^∇^ ) メモナノラ
3月に機種変したスマホが相変わらず調子が悪く、最近では家庭用電源にて充電しているつもりが、いつの間にか充電が止まってしまってます( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
充電が完了した地点で充電を止める方がよいそうで、昔からこのタイミングでコンセントも抜いています。
充電ケーブルの端子が悪いのか謎、再起動をしても通信が出来なくなったりするので今回の機種はハズレです。
社割対象の効くスタンドにて給油をしました。
ガソリン価格が値下がりしているお陰により、かなり安くなった!
平均燃費計より『18.1(km/L)』でしたが、実燃費は『20(km/L)』でかなりのびてくれましたわ!
年末までにカーバッテリーとスタッドレスタイヤの購入を考えています。
収入が減ったので購入時期をずらしたい。
また明日から仕事、とりあえず稼がないとね!
Posted at 2023/10/22 16:58:07 | |
タントカスタム | クルマ
2023年10月15日
こんにちは~。
気温が下がってきましたね。
屋外飼育によるメダカの産卵シーズンが終わりました。
孵化した針子がまだ居り、低水温となっているなかでどうやら無事に生存してくれているようです(^o^)
低水温だけに、全体的にあまり動き回らない状況です。
この季節の変わり目の水替えは一度多めな量でやった方がよいとのことで、いくらかの容器は完了しました。
屋内飼育しているメダカの数匹は弱ってきており、やはり屋外飼育の方が健康体です。
こちらの水槽の濾過装置をまた戻し、『可変式温度ヒーター』を買ってセットしました。
アクアリウムを初めた時の水槽セットにこのヒーターが付いていたのですが、この水槽を上げてからは『温度26度固定ヒーター』を使用しており、『可変式温度ヒーター』はそれ以来の購入でした。
『可変式温度ヒーター』はメダカに対してメリットもあります。
『ダルマメダカ』は☆になってしまったのですが、普通体型のメダカとは違って奇形の分類となるそうで、水温28度がベスト。
今流行の『フィン』や『ヒレ長』タイプはヒレが長くなるもので、同じく水温28度がベストな状態となります。
ワタクシはまだ安価で欲しい品種にしか手を付けないのですが、『ロングフィン』が本命となっています。
これにより『可変式温度ヒーター』を買いました。
ヒーターは元々寿命があるようで、予備があった方が無難。
これも使い方により寿命が変わってくるものもあり、ワタクシは長持ちさせている方だと思います。
屋内飼育水槽は居間にあるのですが、ワタクシの部屋に水だけ循環させている30(cm)水槽があります。
かなり加湿となるイメージですが、湿度計よりあまり左右されません。
湿度が低ければ加湿器を回しています。
30(cm)水槽は丸洗いをしてリセットさせました。
ここからバクテリアを含んだ飼育水を入れて水を循環させ、屋内飼育中のメダカの針子&稚魚用の水槽としてスタートとなります。
車の冷房ですが、冷房を使わなくなったのでカビ対策を兼ねて送風として使っています。
買い物などに寄り、簡易的な電圧計よりエンジン始動時による電圧がまた低くなり、気温が下がったせいでもあるでしょう。
このバッテリーにもう少し余力がありそうな感じや、その反面、ヘッドライトが暗くなったり…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
月に一度少しだけ補充電しているジャンプスターターを肉眼で見ていたところ、少し膨張しているw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
車内では保管しないようにしているのですが、衝撃に弱いのかな?
スマホと同じく熱膨張だけは避けていたのですが、今後注意が必要ですね。
数日前にインフルエンザの予防接種として職域接種を受けました。
腫れは引きましたが多少の痒みが…f^-^
あと一日は痒みを我慢かな…?
この年になると周りの同世代と親について考える話になります。
昨日のテレビ番組で紹介されていたのですが、土地所有者の名義変更などややこしくなります。
されている方はされているようですが、不要なものを捨てていくこともそうですね。
プレオやヴィータにも使っていた『ウーファー&アンプセット』は捨てる方向なのですが、なかなか捨てれない面が出ていますf^-^
同じ岡山同士でも廃棄物の区分が異なり、難しいものです。
バインダーを捨てる際に金具を取る分別や廃棄区分用ラベルなど、なかなか覚えられません。
騒音が大きくなってしまったサーキュレーターや車のカタログなど処分していく方向です。
昨年あたりからレグザテレビの調子が悪くなっています(>_<)
先週ですが、『テレビ東京』系列のみ映らなくなりましたヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
チャンネル設定を初期化したら復活!
そういえば『テレビ東京』系列はお隣の広島では映らない見出しを見たことがあります。
テレビが使えなくなると、本当に困ります!
今ではアプリがあるのでまだ救いですね。
どうやら2010年製モデルのようです。
買い替えは視野に入っているのですが、外付けHDDに録画しているものが観れなくなるのですよね。
電器屋さんの店頭にレグザがなく、注文販売になるとか…。
現在19型で次は1インチUPしたいのですが、どちらにしろ掃除と片付けが必要となります。
要らないミニカーや缶コーヒーに付いていたミニカーも処分していこうかと思っています。
浜田麻里様のライブDVDやアクアリウム用品は捨てれませんが…!
麻里様といえば、ちょうどライブ期間中です♪
このライブDVDの発売はまだ先となるでしょうが、買わなくてはなりません!
先程、ドラッグストアーに行ってきました。
生活用品が必要ですし、普段の飲料の買いだめをし、ポイントが付く面も楽しみです。
Posted at 2023/10/15 14:08:39 | | 日記
2023年10月14日
こんにちは~。
譲渡といっても、車ではなくデジイチとなります。
メーカーは『キャノン』で、ご存知の方も居られると思いますが正式名称は『キヤノン』となりますφ(^∇^ ) メモナノラ
放置期間があると充電池を抜いた方がよいとのことで、ずっと抜いたまま放置。
本体はカバンに入れたままずっと使ってなく、今後の使い道を考えてました。
ちょうどセール中にオプションを省いて買いましたが、庶民にとっては大金。
過去にオリンパスなどのフィルムカメラ本体を何度も買っては売り、買取金額がかなり低かったのです。
いくら程度が良くても販売の流れにもよりそうなるのでしょう。
このデジイチも程度が良い状態なのですが、11年も経っているのでもし売っても買取金額が少ないと思われます。
周りの同世代でも既婚・未婚に関係なく、自由に身動きが取れる方も居られます。
家庭環境にもよりますがこの年になると親のことを考えることもあり、周りでは介護について見受けられます。
昔なら分からなかったことですが、今後誰もが考えてくることだと思います。
朝は渋滞がまだ少ないのですが通勤距離があるので早めに出発し、残業時間がかなり減ったものの、通勤距離と大渋滞コースに買い物により帰りが遅くなります。
…ということで毎日疲れるので睡眠時間を大切にしているのですが、熟睡はできないのですよね~f^-^
休出は通院もあってお断り気味で、休日はなるべく睡眠を取れるようになるべくゆっくり過ごしたい♪
今後、デジイチを使う機会がないと思うので、ズームキットとともに甥に譲渡しました。
今までおじさんらしいことをあまりしてきていないので、今夏から方向性を変えていたためです。
三脚も譲渡しようと思ったのですが、安価な標準サイズの三脚ですし、コンデジと規格が同じなのでこれは持っておこうかと…。
デジイチによる撮影のメディアを別でバックアップしました。
周りのデジイチユーザーとしてニコンが良いそうですが、ワタクシはこれで十分な出来上がり!
遠近法は取れるし、動きのある静止画などはデジイチによる撮影の利点です。
いろんな所にお出かけしましたわ♪
希少な欧州車によるセカンドカーでのお出かけもあり、今はもうないので後悔している面もあり。
このメディアには容量により全ての画像がないのですが、R2での思い出も♪
仮眠しかできずに富士山に行った帰りです。
リアウイングを組んだ後なのですね。
ホイールはタントに装着しているのと同じですが、先代のものです。
大阪と愛知の自動車博物館に行く予定があったものの、しばらく遠出することができなく、もし身動きが取れてもコンデジで十分かと…。
スマホカメラの調子が悪いのでコンデジの有難さを感じています。
本体を再起動したり使ったアプリのキャッシュを削除しているのですが、機種変をしてから変わらなく、LINEなどがなかなか開かないのでやはり機器に問題があるかと思っています。
スーパーにも寄ることが増え、よく立ち寄るドラッグストアーに野菜やお肉にもチェックしています。
食料品を買っていると本当に出費が多くなりました。
どこのスーパーも競争率があるのでしょう、レジ待ち対策をしてますね。
Posted at 2023/10/14 17:14:49 | |
デジイチ | 日記