2024年06月30日
こんにちは~。
3月にピクセルに機種変をし、4月にSIMカードを新品に交換をし、電波の強い4Gに設定してもらってました。
それから新たに気付いたこと。
ドコモのメール(spメール)の未受信がありますの表示ばかり…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
ガラケーだと『メール問合せ』で確認することができましたが、spメールでは『更新』をタップなのですね。
周りに鉄骨があるからとはいえ、この面では前の不調なエクスペリアの方が通信状態が良かったと感じています。
ちなみに楽〇モバイルはさらに電波が弱いようです。
週間天気予報の予測は変動に難しいでしょうが、雨はまだ続きそうですね。
朝一発目のブレーキにより、天井の端に溜まっていた雨がフロント窓に都度大量に流れます。
Dラーが洗車してくれた後は毎度全然流れてこないため、エアーガン(業務用)でしっかり飛ばしてくれているのでしょう。
ここはDラーならではの経験ですね。
ワタクシは低収入により今後のメンテ代にビックリしてしまうでしょうがメンテしていくつもりです。
前回のUPから交差点を旋回時にまたタイヤが流れ出したのでウェット性能が低下しているのでしょう。
ドライではまだまだグリップするのですが、そろそろ次を検討した方がよいのでしょうね?
90年代からもキャッツアイをまたぐ際による衝撃はパンクの原因といわれています。
安全基準の高い国産タイヤでも衝撃の具合によりパンクしてしまうそうですが、これによるパンクの経験はまだありません。
手頃に買える国産タイヤの銘柄が増えてくれればよいと思っています。
昨日は天候の良い休みとなり、病院の当日予約専用の電話開始となる直後に掛けたところ即混み合い状態に。
患者が多いため人数制限となり、結局通院することができませんでした( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
しかも車で向かっている道中に掛けたので後戻りが面倒なため予定を変更しました。
魚の糞を餌にもする『コリドラス』の人工飼料のストックがなくなってきているので、ペットホームセンターに買いに行きました。
ところが、コリドラスフードのうち毎度買っているコリドラスフードだけが売り切れ状態でした!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
せっかく渋滞にはまりながら来たのになぁ~!( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
別の店舗か、どこかのホームセンターに在庫があれば買わなければなりません。
それしてもメダカブームにより、メダカの餌の種類が増え過ぎなのでは…?
簡単に取り外すことのできる後部席用扇風機を、試しに助手席側のドリンクホルダーに取り付けてみました。
ダッシュボードの形状にもよるものもあり、チルド的には無理でした。
冷却循環作用的には良いのでしょう。
エアコン吹き出し口からの冷気による水滴が扇風機に付着するとどうなるのか…?
これを目的にしている商品もあるのですが、問題に上がっていないのかな?
この暑さにより、毎度の大渋滞コースでも冷房をOFFにすることができません!
アイドリングストップ機能を使わなくなり、急に使うと消費電力量が大きいそうなので朝のうちに使ってみました。
冷房を使いまくりによりそれなりにバッテリーが電力消費する傾向ですが、前のバッテリーと比べてセルパワーが弱いことがまだありません。
簡易的な電圧計より、始動電圧がダウンしてきたので冷房稼働によるためなのでしょう。
デルコバッテリーは性能が良いようです∑d(≧▽≦*)OK!!
Posted at 2024/06/30 17:15:49 | |
タントカスタム | 日記
2024年06月23日
こんにちは~。
先週ネット注文していたパーツが届いてました。
梅雨入りにより、着荷したパーツの取り付けはまだ先となりそうです。
昨日は休出で昼過ぎから雨が降り出したようです。
まだ早く帰れたのですが、土曜や買い物帰りの方も多いと思われるため毎度よりも大渋滞でした。
買い物に寄り、雨により急いでいたので車に置いていたマスクの持ち出しを忘れてしまい、店内に入ってから気付きました。
マスクをしていない方が多いですが、今は違いますものね。
ワタクシは普段防止のために着用しているのですが、店内で着用していないと人からの臭いに気付きました。
世間的に感染者がまだ多いようですが、朝一番からの肉体労働をする際に暑過ぎるため、一人となったらマスクを外すようにしました。
地元に着いた頃に流れが悪く、一部の道路の水はけが悪かったようです。
97年に欧州車を買った際に水溜まりでの走行時に安定性を感じたのですが、今は軽四により車体がふらつきます。
自然的に減速となり、4WD車によるためなのか少し加速したら安定します♪
ウェット路によるためなのか、交差点を右折している際にフロント左タイヤがグリップしきれなかったのか、少し流れました。
GW中でのタイヤローテーションによる出来事から左側はまだ実行していないため差が生じてしまったのかな?
路面状況や重心にもより均等には摩耗しないのですが、しばらくずっと雨により実行することができません。
某タイヤメーカーのHPでも掲載されているとおり、半分まで摩耗したらグリップ力がなくなるため交換時期と…。
まだ持ちそうなので勿体ない気が大きいのですが、摩耗具合により排水性が悪くなってきたのでしょう。
ドライでグリップしている割には摩耗が遅いため、ライフ性として個人的に良いと思います。
13年ぐらい前に車繋がりのお友達と付き合いで寄ったことしかないDハツDラー店舗からDMが届いてました。
イベントがあるようですが、職場から近いため休日はなるべく避けたい。
いざという時の対処法としては助かりますね!
先週取り付けた後部席用扇風機ですが、帰路時に暑いため運転席側に向けています。
シートなどの形状や座高にもよると思うのですが、天井に向きます。
天井の熱気を逃がしてくれれば循環となるのですが、車内が冷えてきたら扇風機としての役目を感じます♪(^O)=3
運転席側に向けたいならば、簡単に取り外すことができるため助手席側のドアやドリンクホルダーにクリップすればよいのかと毎度の渋滞中に考えてました。
モーターの作動時でも電圧計がブレないため、本当に『1(A)』で賄えるようです。
携帯扇風機の簡単固定タイプという感じで、今のところ買って損はなかった感想です。
Posted at 2024/06/23 11:33:24 | |
ひとりごと | 日記
2024年06月16日
こんにちは~。
肉体労働なのですが、年齢による体力の落ち目をさらに感じており、この高気温によりヘトヘトです!
持病があるため誤魔化しもあるのでしんどいですわ。
帰路時も暑いために冷房を切れなく、平均燃費計が下がっていって『15.6(km/L)』でこのぐらいが限界です。
ピクセルに機種変してからその後ですが、慣れません!
ずっとエクスペリアだったためなのか、普通に感じていたこととの違いがあります。
充電中は赤色か緑色のランプが点灯します。
ところがピクセルは何も点きません。
充電具合を確認したい際は電源ボタンを押さないといけません。
タブレットでピクセルについての動画投稿を閲覧したのですが、ピクセルは設定からONにしても他の項目からのW設定をしないと反映されないのもあるようで、
充電ランプもそうなのか…?
帰宅したら勝手に自宅Wi-FiがONになるばかりであり、設定が勝手に変わってましたヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
ネットを使わない時でもWi-Fiに繋ぎっぱなしはあまりよろしくないとのことで、使う時のみ手動でONにしています。
アプリ更新もWi-Fi接続時に要るもののみ手動で更新しています。
充電池でも種類があると思いますが、デジイチの充電池の充電はフル充電となってから約20分後がフルの状態らしく、この段階で充電を止めることをおすすめされています。
個人的にですが、寝ながら朝までスマホ充電が嫌いなため、寝る前までに充電が完了したらコンセントも抜くようにしています。
ピクセルはこの段階で『バッテリーセーバーをON』に都度手動設定しないと電池レベルがどんどん減っていきますw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
以前の業務がなくなったため、通話とメールもなくなったので幸い。
もしまだやっていたならバッテリーが持ちません。
また何か設定がリセットされてしまったのか、通知が届かなくなったりです。
アプリやサーバーの都合なのかな?
設定方法を改めていろいろ調べたいところですが、日々忘れてしまっていますf^-^:;
時計の表示と配置場所の選択肢が少ないのか、真ん中に見やすくできないため視線にワンクッション。
着信音を電話帳から設定しても、着信音設定から1つにしか反映されないため仕事とプライベート分けはできません。
ワタクシの勉強不足な面もあるのでしょうが、スマホ決済アプリの通信が良くなったのでまだ救いです。
ピクセルのカメラは撮影前に分度器みたいなものが表示されます。
これは垂直平行なものを撮りたい時に便利なのでしょうね♪
二つ前の機種はエクスペリアのハイスペック版で、カメラのシャッターサイドボタンが便利だったと改めて痛感!
エクスペリアでは鮮明に撮りたい部分をタップしたら精度が上がるものがありますが、ピクセルカメラにはないのか、勉強不足なのかな?
ズーム機能は音量サイドボタンでは無効によりタップかスワイプで、微調整が苦手。
容量にかなり余力があるはずなのに、ピクセルにしてからspメールが起動しないことが多い!
しかも前日に再起動したばかり…。
またキャッシュが蓄積しているのかな?
ピクセルの良さを取ればいくらかあります。
RAM容量が多いためなのか、再起動にあまり時間が掛かりません。
ライトはタスクバーにあるため、アプリで検索してからのインストールをする必要はありません。
短縮でアプリを起動する機能があり、何のアプリを選択するかの選択肢があります。
機能を求める世代やユーザーにとっては大きいのでしょう。
まだ安価でRAM容量が多くて人気商品で選んでしまいましたが、職場でスマホを開いた際に電池レベルの減りの早さに毎度不安!
アクオスかアローズの安価となった機種か、かなり型落ちのエクスペリアでよくなってきた感想です。
さてと、元々は8日~10日まで雨の天気予報だったので屋外飼育中のメダカの水位を事前に減らしてました。
雨水が増えてから日々メダカが☆にヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
しかも本命の品種2位まで。
死骸はエビが食べてくれるので移すのですが、メダカがかなり減った!
某動画サイトを閲覧していると、汚泥がよくないため梅雨までにほぼ全換水が必要とのことφ(^∇^ ) メモナノラ
高水温以外であまり☆になることがなかった、水草も入れているし備前焼のかけらも入れているはずなのに気持ちが少しへこんでいます。
気持ちを切り替えるため水をかき混ぜながら2/3水替えをしました。
水瓶で飼育しているものは元気なので浄化作用があるのでしょう。
在来種『ミナミヌマエビ』は二週に一度のペースで繁殖しています。
少し大きくなったサイズだけでもたくさん居ます。
水流が苦手なので逃げてますが、今回は成功しています。
見にくい画像ですいませんm(_ _)m
装着しているタイヤ『TRANPATH Luk』ですが、2年弱で3万キロ以上走っています。
OUT側のリブに細かなクラックが発生してきてますが、今までのタイヤとを比べるとカーブ時でのジョリジョリ音がほぼない感想です。
ブロック間にクラックが見えるのですが、パターンもあり狭いため見えにくいかな。
変わったタイヤパターンですがそれなりの性能があるようで、少しロングセラーのようです。
BSタイヤは新しい銘柄への切り替わりサイクルが早いようですが、後継できないほどランクの異なる性能なのかもね…?
また使えますが、次のタイヤをと閲覧したところ『ナンカンNS-2』がなくなっており、他のネット販売ではまだあるようです。
『S.drive』はまだあるようで、この2年の間にどこまで値上がりしているのか…?
タイヤ代は要るものとして残しておかないとね。
ヤフー天気アプリでは、週間天気予報の矢印をタップするとその翌週が表示されます。
こちら岡山では2週間も雨マークとなっているので梅雨入りとなるのかな?
外での作業もあるし、メダカも大丈夫でありたいです。
Posted at 2024/06/16 10:16:39 | |
ひとりごと | 日記