• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。のブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

保護剤を塗布

保護剤を塗布












こんにちは~。
↓ 昨日UPした
https://minkara.carview.co.jp/userid/1140886/car/2493262/8127181/note.aspx
からの、やっとの有給消化♪
平日にしか行けれない所と買い物に行ってきました。

家から出た瞬間、静かなスタッドレスタイヤから摩耗してきているサマータイヤによるノイズを感じたのですが、旋回による安定感の違い。
サマータイヤに交換により平均燃費計が上がる傾向となりますが、やはりこのタイヤサイズのXL規格による空気圧不足なのか、ノイズが気になる…。
とりあえず安全運転で♪


帰りに給油を兼ねてタイヤの空気圧を補充へ。
今回は移動式ではなくて設置式を利用。
元セカンドカーは放置気味だったため乗る度に移動式を利用していたのですが、設置式は当時の物がなくなってデジタル式に。
希望の空気圧に設定してから補充をし、設定値に達すると音がするタイプ。
仕方がないのですが、最後にエアーホース元の位置にきれいに丸めて終うのが苦手かな。
移動式を出してくれている時間帯ならば優先だと感じました。

補充後、スタンドから出る際の段差にて乗り心地が硬くなりましたが、交差点を曲がるのが楽に♪
ちょっとのことで変わりますね(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン


帰宅してからまったりすることに…。
体調不良により休むのは仕方がないですが、簡単に休めれないし、休むと陰でネチネチ言われるので…。

スタンドで洗車機を利用するためなのか、カウルトップのコーティングが落ちてきている。
未塗装樹脂は仕方がないですねf^-^
タイヤとともに『クレポリメイト』を塗布しました。
光沢感が少なく、樹脂保護剤をメインとしています。
用途にもより他商品よりも保持期間が短いでしょうが、樹脂に対してやさしい商品です。


移動中は暖かくなったのですが、部屋に居ると寒い!
屋外飼育中のメダカの水温がまだ低いので、寒い証拠でしょう。


別談ですが、USB充電器を常時差しっぱなしは嫌により、使う時のみ都度差し込んでいます。
ピクセルスマホは充電開始による通電がしたら、『ボーン』的な音が聞こえます。
↓ こちらでも
https://minkara.carview.co.jp/userid/1140886/car/2493262/8118274/note.aspx
UPしたとおりまた停止され、何度も遮断されてイライラモード!
タブレットを充電による『2(A)』出力ポートからでも遮断され、わがままに感じてきました。

持っていたデジイチの取説より、充電池の充電はフル充電となった状態からそのまま約20分充電するとフル状態となるようです。
充電池の種類にもよるでしょうが、コンデジの充電池も同じことでしょう。
ワタクシはスマホの充電が『100(%)』となるとすぐにコンセントを抜いています。
入浴する前や寝るまでの逆計算からスマホを充電しても止まっていたり…。
気温が低いため過剰反応しているのかとも…。
中古品に乗り換えとアプリ転送の腕がないため、残りまだ13ヶ月の長い付き合いとなりそうです。
Posted at 2025/02/25 15:32:58 | コメント(0) | タントカスタム | クルマ
2025年02月11日 イイね!

また充電しない…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

 また充電しない…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!









こんにちは~。
過去に何度かUPしてますとおり、ピクセルスマホは充電器や充電ケーブルの性能が良くないと充電できないと感知して表示されます。
最近もあるあるなのですが、昨晩はうんともすんとも…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?

充電器は添付画像にあります某国産メーカー『1(A)1ポート』式で、多少の発熱性はありますが安心なメーカーで安全でも紹介されています。
スマホの普通充電による定格電流は『1(A)』で近似値に近い電流を発揮し、個人的に良い商品だと思っています。
あとは落下しないように末永く持たせることですね。

ピクセルの充電的に電流は問題ないのですが、従来の充電ケーブルは受け付けない傾向。
いくら電流が『1(A)』でも、『急速充電』や『PD』対応と表記されている充電ケーブルでないとすぐに充電が止まって表示されます。
タブレットのように電流『2(A)』規格でも『低速充電中』と表示されるならば仕方がないとも思います。

従来の『USB Type-B』ケーブルがまだあまっており、ソーラーモバイルバッテリーの充電も『USB Type-B』で、あまっているケーブルを捨てるのが勿体ない気もします。
これに『USB Type-B』⇒『USB Type-C』変換器を繋げているケーブルを他の機器の充電完了による流れから使う時があり、これも感知しているのか…?
『PD』対応『USB Type-C』の単品ケーブルを使うことがベストでしょう。

閲覧によると再起動の手があるようで、毎週再起動しているため該当なし。
…面倒くさくても充電ケーブルを差し替えるべきですね。
バッテリーセーバーをしても充電池の消費が早いため、いざ充電ができなくなると連絡やスマホ決済にも困ります!

車は回転数の変動にもより電流が不安定となるためスマホの充電にはあまりおすすめされなく使用しないのですが、昨年の夏に車中泊となった時にソーラーモバイルバッテリーからスマホ充電ができない表示。
結果、充電ケーブルでした。
セカンドカーを所有時にごねる症状ならばまだかわいいのですが、ピクセルの電子制御は…。
ガラケーからスマホに機種変した頃、ガラケー用充電端子から『USB Type-B』変換ケーブルを接続してました。
『USB Type-B』⇒『USB Type-C』変換器と同じく、当時はあるあるでしたね。
当時のエクスペリアは電流『1(A)』ではなくて『750(mA)』で、ガラケータイプとなる家庭用充電器を念のため車に積んでおり、これをわざと使ったらどうなるのか…?
おそらく充電できないでしょうね。

出力ポート『USB Type-A』が内蔵されている車が多いですが、現行アルファードは『USB Type-C』が内蔵されているようです。
オプションで車内Wi-Fiもあり、現代の車は凄いですね!(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
この車両でずっと移動するならばよいですが、話題のWi-Fiも気になる…!


SIMカードを替えてもspメールの受信が悪く、相変わらず『未受信』の表示ばかり…。
鉄骨のない場所でも変わりません。

スマホの保護シートを貼ってからかなり経ち、がなぜか剥離してくるばかりにより新たな保護シートを昨年買っています。
買った途端に調子が良くなるというあるあるパターンなのか…?
昨年まで某実店舗にて中古スマホに買い替えを考えていたのですが、今の状態のアプリまで継続できる自信がないため見送りました。


コンデジによる撮影なのですが、撮影をしていると『ストロボ』が表示点滅されたりで、パネルよりぼやけているためピントも合いにくいのでしょう。
カメラメーカーとして良い部分なのかもしれませんが、撮影したものを確認したら暗いためWB設定が異なるのかな?
ちなみに持っていたデジイチと同じキヤノン(正式名称)ですが、設定の違いがあるのか…?
おそらく2年経っており、充電池の消耗はまだ感じません。
失くしていた三脚が年末に見つかり、安心しきってしまったためなのか、どこにあったのかまた忘れてしましましたわ!f^-^:;

以前持っていたソニー製コンデジは経年により壊れてしまった記憶…。
拘っていたメディアカードからSDカードに切り替わってきたような印象です。
今ではデジイチユーザーの女性も多いですね!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

そういえばピクセルで撮影した静止画ですが、撮影したものを確認すると最初はまるで動画のように動きのある映像となりますヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
特に飼育魚を撮影していると目がチカチカしてしまいます。
この面においても国産メーカーの方がよいと思います。


同じく昨晩、足の指がどうも痛いため入浴時に見てみました。
赤く腫れており、しもやけじゃん~!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
怪我でなかったのでよいのですが、しもやけなんてもう何年もなっていない!
もしなっていたにしても耳で、気付いていないのかも…。
塗り薬を塗っておきました。


本日は諸事情により車を出動することが手間により、タントさんにも休日を♪(^O)=3

元セカンドカーとムーヴに『フューエルワン』を注入したことがあるのですが、タントに注入したことがない。
エンジン添加剤として、一度注入するに連れて数回注入する方がよい説がありますね。
ムーヴのインテリア画像を見ていると、記憶が抜けている部分も…。
当時の画像はこのノートPCのメモリーでは無理なため入れていません。
リコールの少ないモデルでもあり、2台とも持病となる症状が出ませんでした。

公開していないのですが、『VIVIO SC』の程度の良いものが残っていなく、通勤メインで『L502S』モデルとなる中古の4気筒ミラターボに乗ってました。
5MT車に元からHKS製キノコタイプのインテーク付き。
これに併用出来るパーツは付いてないのですが、吸引音がもの凄い割には燃費が良い車!
約16年前となる当時はハイオクがリッター200円超えにより欧州車となるセカンドカーを40日乗らなく、燃費の良い『L502S』となりますよね…f^-^
ただ、長時間運転すると右足のかかとが痛くなります。
タービンなど当時の壊れるものや寿命らしきものは交換してメンテしてきましたが、他車メーカーとは違ってエンジンオイル漏れはありませんでした。
リビルト品には保証があり、これが良い方向として査定に評価されました。
このモデルや昭和時代のミラターボがまだ走っており、『L502S』モデルが信号待ちに隣に居たので懐かしかった!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
旧車ブームでもあり、普段使っている車も多いですね!


タントさんのオドメーターが『108800(km)』を突破したのを目視しており、元セカンドカーとなる欧州車のオドメーターをおそらく超えているでしょう…。
欧州車のメンテはDラー上がりによる経験や知識が必要であり、譲渡先やメーター一式を交換により定かではありません。
所有期間も超えた可能性があります。

タントにも『フューエルワン』を買ってもよいのですが、空き缶の処分が…。
ワタクシは年末年始とお盆に缶ビールを飲むだけにより缶を捨てる日が分かってません。

そういえばみん友さんがUPされていたり、Dラーでお見かけしたこともあるエンジン添加剤『デポジットクリーナー』。
閲覧してみるとそれなりの価格なのですね。
DハツDラーのある店舗では点検時の項目となっているようで、ワタクシ的に整備記録を覚えていなく、次回にでも確認してみようかと思っています。

実はタントさんにある症状が出ており、これはどの車もなってくる傾向でしょう。
事前に先手を打っているので後日ピットインします。
エンジンオイル交換サイクルまで早いのですが、次回の点検時までにまた来るのもと悩みどころです。


ニュースで報道されていたとおり寒気が去ったのですが、また新たに寒気が来るや気温が上がる見込みと予報されています。
地域の違いによりすいません。
昨年は今頃スタッドレスタイヤからサマータイヤに戻したのですが、朝一番は橋が少し凍結しているので気を付けたいところ…。
週間天気予報を見ていると最低気温も上がってくるようなので今シーズンはそろそろ大丈夫そうかな…。
スタッドレスタイヤは摩耗が早いようで、累計的に意外と走ったでしょう。
フロントタイヤが萎み気味となっているので、空気圧が抜けてきたのかな。
スリップサインを含めて2つのサインがあるそうですね。

ふらつきを軽減するTOYO TYRES『TRANPATH Luk』サマータイヤに戻したい!
乾燥と肉体労働による『指先パックリ割れ』の悪化が気になるところ…o(><)o

ほんと、昔はよく積雪していたので車庫や道路の雪かきをスコップや竹ぼうきでしてました。
今では専用のプラ製専用スコップまであり、ホームセンターでは売り切れるようですね。


タントは7年選手により今後のメンテ費用を残す流れなのですが、日常生活の中でお金が要る物でも買っています。
今月は2回の予定であり、これは元々の計画によりこれを過ぎたら落ち着くでしょう。

調子に乗って菓子パンを食べているとアレルギー症状が…( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
かなり前に血液によるアレルギー検査をしており、これは今後変化するそうです。
ちなみに周りでアレルギー検査をされたい方にですが、ある程度の費用が掛かるためご用意をφ(^∇^ ) メモナノラ


先週の吹雪によりボディがかなり汚れてしまい、明日は雨。
週末も雨に。
洗車機がまた凍結するかもしれないため使えないかもね…。
Posted at 2025/02/11 15:59:00 | コメント(0) | 日常の出来事 | 日記
2025年02月08日 イイね!

今週は毎日雪が降りました

 今週は毎日雪が降りました







こんにちは~。
天気予報どおり雪が降り、帰りは前が見えないほどの風雪でした。
基本的に第一走行車線を通る派なのですが、第二走行車線を通る車は毎度の暴走車両がたくさん!
前が見えにくいにも関わらず、あれだけ飛ばせるのはなぜ?
無灯火が数台居り、これまた論外ですね!
ワタクシは前車がゆっくり走ってくれているので連なって走行へ。

ウェット路でのスタッドレスタイヤは滑りやすい傾向ですが、雪によるためか曲がれて止まれますね!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
交換していてよかったと感じたのですが、サマータイヤを装着車によるもらい事故が危険とも…。
スタッドレスタイヤを装着による過信はしないようにします。


毎度の大渋滞からかなり混むためアイドリングストップをONにしてみたところ、緑ランプが全然点かないヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
Dハツ車として31項目の条件の中で外気温が絡んでいるのでしょう。
下記のジャンプ先のパーツレビューよりクール時では車内温度となり、『-6℃』と表示されます。
やがての空調により温度が上がってきますが、内蔵されている外気温はエンジン熱を拾わないようなので適正値。
内蔵されているシートヒーターは社外品よりも消費電力が少ないそうなのでほぼ使用しています♪(^O)=3
そういえば元セカンドカーとなる欧州車は、外気温が『0℃』か『-3℃』になると電子音でお知らせしてましたわ。
手放してしまったことに後悔しており、再び起こす財力もないので仕方がないのですが、未だに夢に出てきますf^-^

地元で給油をし、近所の道路からうっすらと積雪してましたわ( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
今朝起きて庭を見ると積雪。


ノートPCの優先LANケーブル端子にある爪?が割れてしまい、ネット通信が遮断されたりです。
端子を抜き差しを何度もしたので型がついてしまったのでしょう。
自宅Wi-Fiの保存が残っているのでまだ救いですわ。

家の用事によりお出かけへ。
駐車場に3rdタントが近くに駐車へ。
ワタクシの16インチホイールと同じメーカー&銘柄じゃん~!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
ローダウンされているのでしょう。
走行中もあんな感じに見えるのですね…。
元々車高調への交換計画もずっと見送りしており、サマータイヤに早く戻したいところです。


付近の日陰には雪。
本日の雨雪レーダーは今のところ外れましたが強風!

雪が積もっている車がたくさん!
多分、隣の地区にでも在住の方でしょう。
屋根に残っている雪は走行中に危険なため、ほぼ下ろすべきですね。


同じく下記のジャンプ先のパーツですが、エンジン運転中に電動スライドドアを使うと瞬時に『13.2(V)』までダウンします。
ちなみに日中によりヘッドライトはOFF状態です。
パワーウインドウでも瞬時にそれなりにダウンするので、モーターが作動するまでのブリに電力を使うのでしょう。
日常なので仕方がないですね。
氷点下続きによりバッテリーの電力が弱る傾向ですが、いい感じです。
カオスバッテリーが値上がりしている印象ですが、大容量な分、長く使えるので次回また検討します。


屋外飼育中の水が凍っており、メダカさんは冬眠中。
添付画像は在来種『ミナミヌマエビ』専用の水瓶で、ミジンコが自然に湧いたまままだいくらか生存しています。
凍りを割ると水の中に自然酸素が入るイメージですが、無理に割らず自然に融けるのを待つ方がよい説があるようですφ(^∇^ ) メモナノラ


数日前からピクセルスマホにシステム更新の通知が届いており、先月更新したばかりにより新たな更新なのでしょう。
でも、タップ表示がない…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
手動で探しても表示がない…。
個人的にピクセルの機能的に必要がないのですが、改めて国産メーカー品が良いと痛感!
毎週再起動しているのですが、次の通知で表示されるのか…?

ちなみに充電池がピリオド状態となるタブレットの方がかなり古いバージョンなのですが、メーカーにより異なるのかな?
あと2ヶ月持ってくれたらと思っています。
Posted at 2025/02/08 13:36:09 | コメント(0) | 日常の出来事 | 日記
2025年02月01日 イイね!

クレードル

クレードル









こんにちは~。
先日ですが、親戚の都合によりタントさんに親戚も搭乗して出動しました。
すでに更新も終了しているポーダブルナビ『nav-u』にマーク登録をしているため手っ取り早い面が。
GPS受信もしますし、ポーダブルナビは他車でも持ち運びで使用できるメリットがあります。
ちなみにスマホナビの時代でもありますが、雇用契約でも運転中にスマホの使用禁止。
小さい文字は見えない年齢でもあるため、なおさら不便な面もf^-^

クレードル(ポーダブルナビのスタンド)をダッシュボードに常時貼り付けており、いざセットして走行していたところ、貼り付けている両面テープが剥がれてしまいました( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
昨年の夏に使った以来であり、両面テープの劣化もあるでしょうし、ダッシュボードの材質もあるでしょう。
ちなみにタントのダッシュボードは少しザラザラ感があるのですが、傷が付きにくいような面があります。
大手メーカーとなる強力両面テープを使用にクレードルのみ貼り付け放置だったのですが、仕方がないですね。
逆に強力に貼り付いてしまったら困る面もあるのでしょう。
低気温によるせいかもしれませんね。
急なことにより、タントさんに車検には差し支えのないテーブルを差し込んでいるためこちらに置いてです。

ナビとしてはやはり純正カーナビゲーションが優れてますが、検索がヒットしない場合は『nav-u』で検索したらヒットすることがあります。
また、過去のマーク登録が役に立ちます!
このポーダブルナビの充電池が持たないため充電をしながらの使用でしか無理ですが、インダッシュしない車両は今風のポーダブルナビの機能も優れてますね!
欲しい面がありますが買いません。

スタッドレスタイヤを装着により燃費が悪い傾向ですが、かなり走ったためもあり、平均燃費計が『19.0(km/L)』で帰路しました。
車重のある4WDターボ車ですが、普通に走るならば燃費が悪くない車です。
あとは乗り方でしょうね。

クレードルの底面に両面テープを貼り付け、このまま部屋で放置コースへ。
ダッシュボードへの貼り付けは来週まで見送りします。


新車でプレオを買った際にオプションだったのか記憶にないのですが、『CD+MD』の2DINデッキを取り付けました。
やがてデッキ交換をしたのですが、当時浜崎あゆみさんの曲もMDに録音して聴いてました♪
MD音源をPCに取り込む際に曲がなぜか見つからなく、曲名も忘れてしまってました!ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
アップテンポな曲やバラード系の印象のある2曲なのになぜ…?
布団に入り込んでから寝る前にタブレットで動画閲覧からやっとヒット!
シングル曲ではないのでしょう。
音楽ダウンロード購入する際はレコチョ○がメインであり、ベストアルバムからのリマスター盤があったので購入しました。

通勤用のUSBに取り込むため拡張子を変換へ。
変換ソフト盤がワタクシのOSには認識しなく、変換ソフト盤もあまり販売されていないのですよね~。
ちなみに拡張子変換はフリーソフト盤ではなく、正規なPC版アプリを使っています。

カーBGMをたまには変えてモチベーションも上げないと、日々の仕事を乗り越えれない感じです。
ほんと、ポジティブやモチベーションはこの季節にもよる体調管理にも繋がるとも…!(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
またお米が値上がりするようですが、つい菓子パンも買ってしまう…気分も大事だと思います。


来週は寒気が到来するようで、雨雪レーダーより地域に掛かるかも…?
週間天気より最高気温が低過ぎる!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
スタッドレスタイヤはまだ取り外せれないですね。
Posted at 2025/02/01 16:03:18 | コメント(0) | タントカスタム | クルマ

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
2324 25262728 

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
© LY Corporation