• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。のブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

最後の一品種として購入

最後の一品種として購入







こんにちは~。
職場での現場が鉄骨などに囲まれているためドコモは電波が弱いため通話も困難で、楽天モバイルも電波が入りにくいとのこと。
休憩所でも通信がかなり悪く、ピクセルはアプリ情報などまとめて通知が届きます。
電波の入っている所にずっと居たはずなのにその時にメール受信をしなく、かなり後に『未受信』と表示され、ピクセルに機種変してからずっとです。


みんカラ20thということで、車に関わるマニアックなネタを…。
セカンドカーを所有の購入店にその後ベンツ(W202)の中古車があり、C36AMG仕様かと思いきや、正規Dラー側でエンジンはノーマルですが足回りやホイールやエアロもAMGとなる認証物とのこと♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
特別仕様限定車なのでしょう、滅多にないし程度も良い状態でした。
車体に車体番号以外に本国AMGの認証コードが登録されており、AMG関連となる部品交換の際に認証コードが必要となります。
AMGなどのブランドチューンメーカーはタイヤ幅がさらに広い設計によりハウス内も広い設計となります。

欧州車チューンブランドはコピー品が出回り、構造から違うため本国に認証コードを申告してから取り寄せとなるそうです。
エアロもホイールも強度が違うそうで、ホイールは車検基準の規格がありますね。

ちなみに元セカンドカーも同様に近い仕様であり、タイヤバルブはゴムバルブや社外品一式も不適合となり、バルブ一式で1諭吉コースで1台分により5諭吉となるため交換を断念しましたf^-^:;
今でもこの車に未練がダラダラですが、生活費が優先により仕方がなく売りました。
廃車にしたのですが周りが見たそうで、知らぬ誰かが一応価値に気付かれたのか、起こして乗られてるのでしょう。
一般的なメンテ費用だったのですが、間にオーナーが二度変わってすねてしまったのか、メンテの繰り返しにより費用の限界となりました。
家族会議の結果、壊れない国産の新車の1台に命じられたため、現在のタントさんに至っています。

欧州車は速度対応型以外は基本的にパワステが重めにより市街地走行では腕が少し疲れますが、スピードが出始めると横Gなど安定性や路面衝撃吸収の軽減も含めて別格により搭乗者も体の疲れが少ない面があります。
今でも未練がありますが、思い出として残していきます。


さてと、まだまだ暑いですね!f^-^:;
お彼岸前によりお坊さんが来られたのですが、暑そうですf^-^:;

メダカの屋外飼育ネタですいませんm(_ _)m
屋外では『NVボックス』や『トロ船』『睡蓮鉢』『プランター』『バケツ』などの割れにくい容器をおすすめされています。
『NVボックス』(まあ普通サイズ)では『メダカ』(本命の針子)と『ミナミヌマエビ』(稚エビ)を飼育しているのですが、『ミナミヌマエビ』が☆になってきました(*_*)
日陰をしているお陰か指を入れてもまだ温くはなく、入れている水温計より34度。
高水温により耐えきれなかったのでしょう。
高水温となりますが、水生植物の成長が早いため茎が水面から出て長くなり、その分水分を吸収しているようです。

ある一つの『水瓶』では『ミナミヌマエビ』単品飼育なのですが元気♪
温さはありますが、瓶による材質が水温を吸収しにくくて浄化作用もあるのでしょう。

『GEX』製で『飼育鉢』があり、ビッグサイズを二つ使っています。
雨水による水漏れ対策をしている樹脂タイプの睡蓮鉢で、これがまた良い商品!∑d(≧▽≦*)OK!!
水深をつくるように満杯状態にしていれば水温が上がりにくく、入れている水温計より32度。
地面からの温度を吸収しやすいため、煉瓦と土を使って置いています。
円状よりも横長サイズの方が魚の成長が早くなるのですが、そこまで置き場所がありません。


本命のメダカを飼育しており、『ミナミヌマエビ』を数匹入れていたのですが、知らぬ間に大繁殖してました!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
梅雨まで『グリーンウォーター』となっていたので見えなく、相性の良いメダカでも稚エビだと食べられてしまうのです。
それでも繁殖しているので元々はさらに繁殖していたと思われます。

エビは高水温に弱いようで、高水温になると水面に集まってくるようです。
この『GEX』製『飼育鉢』は日陰を作っておくとそこまで高水温とはならないのですが、『ミナミヌマエビ』が水面に集まってきた~…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
メダカに人工飼料を与えており、エビは嗅覚が良いそうでこれを狙ってきます(^m^)
添付画像ですが、この『ミナミヌマエビ』です。
水質や食べている物にもより体色が変わってくるのですが、プランクトンやコケを食べている自然界そのもののような体色となっています。


プランクトンの居る『グリーンウォーター』は濃過ぎでなければ良い状態なのですが、水温を吸収しやすいとのこと。
今は『クリアウォーター』になってしまっているのですが、元気な様子かな…。
水替えをしたら産卵が促進するそうですが、産卵が止まってしまいました。
これはこの季節によりあるあるパターンのようで、☆となる飼育者も多いとのこと。
『メダカ』(本命の針子兼稚魚)用の水瓶のみ『グリーンウォーター』となっているので水を恵んでもらっての水足しへ。

こちらにも日陰を。
自然の風を入れつつ抜け道を作ると熱気が溜まりにくく、日陰も作ることにより産卵をしやすくなりますφ(^∇^ ) メモナノラ
ちなみにこちらの木はホームセンターにて購入したものであり、炭焼きされている商品となります。
雨対策によりラバーマット状のシートが欲しかったのですがなく、代わりにチョイスしました。

丸く変形してきたものもあり、影響が少ないものも。
この猛暑による高水温により、ある1品種のメダカが☆となってしまいました。
日陰を作って水草に水温計も入れていたのですが、やはり容器のサイズですね。
1匹からなぜか繁殖しまくってしまった『レッドラムズホーン』はかなり☆に。
残りの個体は強いものが残っていく流れとなります。


容器が空いたのでリセットして準備へ。
某動画サイトでは完全リセット状態により飼育水を入れる投稿が少なく、ワタクシは入れています。
熱帯魚飼育経験のある自分にとりましては要るかと…。

本命である品種の稚魚(F1)の産卵が始まっており、空いた容器を使っています。
昨日見たところかなり孵化しており、有精卵ばかりのようです。
ボウフラが湧いており、天敵により救って親メダカの餌としてポイ。
腹ビレの形や体外光など出したい血統の親種を残すために違う血統を選別するとよいですが、ワタクシは分けずにそのままにしています。
ちなみに国産グッピーの血統でもあるあるパターンです。
世代交代でどうなるのかも分かりませんが、欲しい人が居たらおすそ分けという感じです。


本命となる2品種と『ミナミヌマエビ』だけでいくつもりだったのですが、昨年の8月にヤフオクで高値スタートされ、ローカル番組でも紹介されて気になっていたメダカ『フロマージュ』。
実際に行って何度か買い物をしたことのある販売店Mであり、初めて行った時には親切丁寧で名刺もくださりました。
有名ブリーダーさんなどとの提携であり、いろんな特徴となる遺伝時を掛け合わせた品種となります。
お互いの信頼関係がないとできませんよね。
ちなみにいきなり偉そうに言ってきた同県のある販売店とは全然違い、この偉そうなお店にはもう行く気もなく、某動画サイトにUPされているものも観る気がしません!(-.-#)

『フロマージュ』も普通タイプや体外光系統、販売系統があるようで、元々同じ種親から始まりました。
フランス語で『チーズ』の意味で、体色とヒレがチーズケーキを連想させることのこと。
今では卵の販売が出回っているのでかなり広まったのでしょう。
世代交代により血統の出方が異なってくる可能性がありますが、元のブリーダーさんらが作られたものに変わりはないでしょう。
この出回りにより現在は生体としての販売価格がお手頃となったのか、先週、販売店のお隣の敷地にあります直営店販売価格より思ったよりも高くない!
そこまでのペアは要らないので本家となる販売店にて購入しました。
若魚だそうで、まだこれからにより先がありますね。
28度の水温や成長するに連れてヒレが長くなってくることも特徴となります。

これ以上容器の場所もないしで、これで最後のメダカ購入となります。
あまっているのは熱帯魚水槽が2つで、安全面を取って屋外では使わないことにします。

普段の朝は暗いし、帰宅したら日が暮れているので本日見たところ無事に生存しており、入れていた産卵床に卵が!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
有精卵かは分かりませんが採取をし、慌てて容器をリセットして植物性プランクトンの湧いているグリーンウォーターも混ぜて入れました。
グリーンウォーターを多めに入れた方が卵がかびにくいかとも…。


改良メダカブームが続いており、新たな品種が増えているようです。
今年は『上見』から『横見』でも楽しめれる品種だとか…。
メダカのイベントが増えているようで、ブームはまだまだ続くでしょう。

以上、アクアリウムネタでした。
Posted at 2024/09/14 16:16:14 | コメント(0) | アクアリウム | 日記
2024年09月08日 イイね!

充電池が膨張してました

充電池が膨張してました









こんばんは~。
毎度放置気味ですいませんm(_ _)m
年によるためか、寝る前に転んでテレビを見ていたら知らぬ間に寝てしまっているのでテレビが点きっぱなしですf^-^:;

保険により買っている『ジャンプスターター』。
持ち運び用のかばんに入れたまま使わずですが、2ヶ月経つと少し放電するようで電池レベルが75%になります。

たまには充電をしようと思って専用ポーチを開けたところ、本体が膨張しちゃってましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
このジャンプスターターはもう使うことができませんね!
日頃熱を吸収する可能性が低いのですが、通勤を兼ねた持ち運び用のかばんに入れているため、振動による影響があるのか、規格外なのかな…?
とりあえず気付いてよかった!
充電池自体が膨張してしまったことが初めてであり、どう対処したらよいのかと検索したところ、小型充電池はエディ○ンで回収してくれるとのこと。
実際持参して聞いてみたところ有料ですが、膨張しているため不可能と。
これは仕方がないでしょうね。

帰宅してから閲覧したところリサイクル企業があり、どんな状態でも可能のようで問い合わせたところ回収してくださりましたアリガト♪(*'-^)-☆パチンφ
有料となりますが、感謝により仕方がないですね。
皆様もモバイルバッテリー類の状態を不定期的にでもチェックをお願いします。


ずっと保留にしている『ポーダブル電源』。
大金となるため躊躇いますが、要るものとしてやっと買おうかと…。
実際に持っている家庭が多くなっているようで、メーカーや容量も要点のようですね。

家電は充電対応品を選ぶ方も…。
皆さんそれなりに意識されているのでしょう。

ここ何年ものH車ではオプションカタログに『ポーダブル電源』があり、メーカー物を用意されています。
このメーカー品は電器屋の店頭にも用意されており、良いメーカーのようです。


先月珍しく一泊でお出かけした日の日が暮れた後、自宅付近が約2時間停電となったようです。
暑過ぎるため、持っているソーラーモバイルバッテリー2台では充電池残量により卓上扇風機も賄えないでしょう。
携帯扇風機は充電池を内蔵によりメリットがありますね。

エアコンや照明、テレビなど全部が使えないため、『ポーダブル電源』を買っておけばよかったと痛感するのでしょう。
水槽の濾過装置も止まるためエアレーション供給もできないのですが、熱帯魚となるコリドラスは無事でした。
ちなみにメダカとエビは影響がないです。
日頃の生活が当たり前のようになっており、エアコンの工事の際にブレーカーの容量を拡張してくださっていることにも感謝!
停電となるとモデムが使えないため自宅Wi-Fiも使えないということですね。


『ポーダブル電源』の動画投稿が多く、動画の閲覧は毎度タブレットで。
役に立つ情報が多く、車中泊にも向いてますねOK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
容量UPしたいため買い換える方が多いようです。
ほぼ未使用の中古品もあるようですね。
太陽光パネルによるソーラーチャージ入力端子やコンセント端子数が不足など、必要条件に合ったものを選択するべきなのでしょう。

3ロコンセントタップが便利であり、容量を超えなければ使えるのか…?
日頃使わないため使う時は埃を掃っているのですが、差し込むと一瞬火花が出る時もw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
このタップがトラッキング非対応により出やすいのでしょう、タコ足配線だとなおさら危険ですね。

USBポート出力は基本的に各2.1(A)なのでしょう。
スマホの充電規格となる出力1(A)にこだわるならば、アクセサリソケット電源端子を経由からのUSB充電器1(A)がよいのかなと。
その分、充電速度が遅くなる傾向です。


実は昨日の帰り道での買い物先にて電器屋があるので見ました。
電器屋のクレカを持っているため値引きのメリットもあり、手数料が掛からないように分割払いの手も。
買う時は大金ではありますが長年持つものであり、これを月単位で割ったら安いとも…。

本日電器屋に行ったついでに見てました。
ポイント抽選券が届いていたのですが、今回見送りました。
これから新たに購入を検討していきたいと思います。
Posted at 2024/09/08 18:24:32 | コメント(0) | 日常の出来事 | 日記
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】







こんにちは~。

全ての愛車を紹介してませんが、ここ7年弱落ち着いています。
カマロを所有時はメイン仕様であり、オフ会三昧にもよりガソリン代と高速料金をよく使いましたf^-^:;

元々はみんカラの先代となる『オートビレッジ』に登録したのですが、当時のネットはダイヤルアップ回線により通信が困難で、ADSLとなった時に最初みんカラを始めてオフ会三昧で、やがて病養にもより退会しました。

ワタクシが所有していたモデルとなるプレオRSとR2Sは4気筒スーパーチャージャーエンジンを搭載にハイオク仕様に4輪独立懸架に7速マニュアルモード付き。
バイパスや高速道路では7速に入れていれば燃料があまり要らない感じでした。
軽四の分類ですが、域を超えているようなパワーでした!

病養により希少なセカンドカーを周りに二度譲渡し、L152S4気筒ミラターボ5MTを下取りから最初のムーヴを登録して13年2ヶ月のようです(再登録)。

添付画像ですが、神戸港でのオフ会時のものです。
ホイールは初代となる1セット目で、車高調とタワーバーによりロール性がかなりダウンしました。
最初となるマニュアルモード付き4気筒黒ムーヴもドレスアップをしながらかなり走り、売った後になってちょっと勿体ない気がしました。
世間的に同じ車を2度買う方が多いですが、ワタクシもその一人です。
程度の良いものが少ないでしょうが、4速ステアシフト付きで2速発進も可能なため雪道発進に向いているのでしょう。

環境が変わってからなおさら財力もないし、タントはメンテをしながら乗り続ける流れです。
後部席の足元が広くてフラットなため買い物をした荷物を置けれる面が大きい感想です。
後部席に寝転んで車中泊をした時に足を伸ばせれなかったので横幅は軽四サイズだと感じました。

車が変わっても生存確認としても変わらず連絡してくださります方には感謝な気持ちですアリガト♪(*'-^)-☆パチンφ

毎度放置気味ですいませんm(_ _)m
これからも変わらずお付き合いをしてくださります方々、よろしくお願いします。
Posted at 2024/08/31 09:18:47 | コメント(0) | タイアップ企画用
2024年07月27日 イイね!

猛暑

猛暑









こんにちは~。
春にピクセルに機種変をしてから、画面に気象庁からによる『警戒アラート』や『猛暑』などの情報が表示されます。
あれからまたスマホが不調な時があるので選択の失敗を感じています。

前回のUPより、スマートキーの電池残量の点滅がしなくなりました。
スマートキーの位置が後部席にあると反応しますが、前部席なので何らかを認識したのでしょう。
また改めて様子見コースです。


この暑さにより、周りでオーバーヒート車が…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
エアコンが効かなくなり、警告灯が点灯?した国産軽四です。
サブタンクでのクーラントがなくなっていたとのこと。
タントで例えると2nd世代で、ここ何年も前にこの世代の軽四がオーバーヒートしてしまったのでしょう。
サブタンクが破裂したのかラジエーターから漏れてしまったのか、修理入りでした。
車も人間もバテますよね。

ワタクシは元セカンドカーとなる欧州車で経験したのですが、同じく冷房が効かなくなりました。
暑さによりエンジンルーム内は高熱となり、サブタンクでは湯気。
サブタンクの液量はよくチェックしていたので問題なしだったのですが、信号待ちによる高熱に耐えきれなかったようでサブタンクが破裂してしまいました。
希少車により直しましたが、他の部品交換となる今後のメンテ費用に断念。
手放してから6年が経った今でも未練があります。

クール時にボンネットを開けたらサブタンクの水位をチェックしているのですが、減っている状態です。
ムーヴからタントで使った補充液を持ってみたところ、残りが少ない…。
これからのことを考えてストックしようと思っています。


あっ、PCの座に放置気味ですいませんm(_ _)m
通勤距離があるため日頃から早めに着くようにしているのですが、一時的に出勤時間が早くなり、二度寝とも闘っています。
帰りはその分早く帰れるのですが、車の窓を少し開けているものの、物凄い熱気!( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
扇風機の稼働時間が長くなり、冷房をOFFに出来ない状況。
毎度の大渋滞がほんの少しだけ短くなったのですが、平均燃費計は変わらない感想です。
この暑さによりアイドリングストップ機能をずっとOFFにしているのですが、いざ働いてしまうとバッテリーの電力消費量が多いため、週に二度の給油後にわざと使うようにしています。

年による体力の落ち目により勝てなくなっており、寝る前にTVを見ていると知らぬ間に寝ちゃっています(U。U)zZZ
スマホ目覚ましの前にペイペイの通知音が毎度お知らせがあり、予鈴みたいになっています。


さてとタントさん、オドメーターが気になるものの、用事により出動しています。
通勤距離が大きいので来月には『100000』を突破しそうです。
今までここまで長く乗った車がないのでドキドキ感がありますが、メンテしていく流れです。
約2年前までは査定があり、店頭価格はあるものの査定がさらにダウンしているでしょう。
ローダウンをしていないためショックアブソーバーの抜けがまだ少ないでしょうが、今後バンプラバーなどの問題も出てくるでしょう。
そろそろ車高調の見積もりを考えています。
タイヤの摩耗具合によりアライメント測定がしにくい機器があるようで、タイヤ交換の時期に近くなっているので検討します。


白内障の手術をしたら『飛蚊症』になりやすくなるようで、今回は利き目に発症してしまいました。
黒くて長いモヤモヤがチラチラ見えるので目障りであり、3週間経った今やっと薄く感じてきました。
明るい方向には苦手です。
少し前に通院したばかりにより改めて通院しなかったのですが、すぐ治るようなものではないですね。
スマホでの文字が見えにくく、常に黒いものが見えている方が多いです。

ワタクシはアトピー体質により白内障になりやすく、この時季による暑さにより『綿100(%)』の生地が要点となります。
ラッキーなことに作業ズボンは自由なので『綿100(%)』をチョイスしているのですが、3店で一着ずつ買いました。
これは今後要るものなのでまとめて買い、想定内の出費なのですが、あるお店では裾上げの待期期間があるので後日引き取りに行く流れです。


劇場版『シティハンター』のDVDが発売されるので予約しました。
必要性がないのかもしれないのですが、学生時代にアニメを見れなかった反響もありますf^-^
前回は5年前でDVD盤を観たのですが、内容を覚えてませんでしたわ!


あれから飴をまだ開封していなく、そろそろ賞味期限となります。
夏バテや感染防止により来週から開封することにします。
Posted at 2024/07/27 16:14:05 | コメント(0) | ひとりごと | 日記
2024年07月07日 イイね!

スマートキーの電池残量警告灯

スマートキーの電池残量警告灯









こんにちは~。

先日の続きです。
3月にピクセルに機種変をし、4月にSIMカードを新品に交換をし、電波の強い4Gに設定してもらってました。
それから新たに気付いたこと。
ドコモのメール(spメール)の未受信がありますの表示ばかり…。
からの~。
タップしても全然開かない時が多い!ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
前日に再起動したばかりで、アプリを一旦終了してかなり経った頃に使えるようになります。
バッテリーセーバーをONにしていないと消費量がかなり早く、この影響があるのかもしれません…。

ドコモのエクスペリアでは、ホーム画面から左のページに切り替えるとデータ通信料などが表示されます。
ピクセルでは存在しなく、アプリ『マイダイズ』を開くようになります。
不在着信より表示『不明』があり、これは電話帳に登録されていないものなのかな?


世間では値上げの時期ですね。
車のホイールや足回りメーカーの一部では値上げとなる可能性があるようです。
メンテを兼ねてそろそろ車高調に交換したいところですが、もう少し見送りします。
タイヤ交換の履歴より交換サイクルには入っているのでこれだけは別。
来月はお盆休みにより収入がなおさら少なく、必要性のないものは買わないようにしないと!


コクピットメーターより、『スマートキーの電池残量警告灯』が点滅するようになりました。
Dラー車検による際に交換した時のものなのか?
スペアキーとして保管していたものにより多少放電しているのでしょう。
それから使い続けているのでそれなりに持っています。
トヨタ車系列による電波微弱にする省電力対策はしていないのですが、他の電波遮断対策はしています。
過去の経歴より、この警告灯が点滅しだしたら電池残量が消耗している証拠らしいのでそろそろなのかと…。
例えば後部席にスマートキーを置いているとこの警告灯が点滅をし、離れているとして感知します。
信号の感知の繰り返しの割には電池が持っていると思います。

かなり前に買った2個入りボタン電池がまだ残っていたのでラッキー!
とりあえず、スマートキーをばらしてみました。
(↓ 手順は過去の整備手帳より)

パナ製の電池により、やはりDラーにて交換したものと判明。
電圧的には定格電圧と五分五分で、電圧が全てではないのでしょう。
今回新しい電池には交換せず、もう一週間様子をみてみることにします。


今年の夏は昨年よりも暑くなるような可能性があるようですね…?
外で運搬作業をすることがあり、暑さを感じます。
眩しさにより飛蚊症が強く出るため嫌な付き合いです。

この暑さにより対向車側でバッテリー上がりでもしたのか、故障の多い某欧州車により謎。
放置しているジャンプスターターの充電残量が減っていたので充電しておきました。
カーバッテリーも充電したいところですが、路面からの跳ね返りによる充電器本体への熱が心配な時季で、エンジンルームに載せると延長コードもギリギリ状態かな…。


先月6ヶ月点検を受けてから1ヶ月が経ちました。
毎月の平均走行距離があり、この1ヶ月は倍走っていることに昨日気付きました!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
今思えば休出が多かったし、ちょっと遠くまで買い物に出掛けましたわ。


昨日ATMに寄ったのですが、旧紙幣のままでした。
旧紙幣を早めに使いきりたいのですが下ろしすぎましたわf^-^
Posted at 2024/07/07 10:53:23 | コメント(0) | タントカスタム | 日記

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
© LY Corporation