2025年05月04日
こんにちは~。
カーバッテリーの充電を不定期的にしていたものの、昨年末のバッテリー上がり。
セルがかなり弱くてやがてコクピットメーターが点かなくなる結末から、電気を溜め込んでやっと始動することができたものの、電動スライドドアによる動作の遅さw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
年始に買い替えたバッテリーは順調ですが、4ヶ月弱で約6400(km)使用。
今回、充電といってもカーバッテリーではなくジャンプスターターです。
取説より半年ごとの充電でよいとのことで、今回試しにです。
充電池残量『87(%)』であり、放電量は少ないかな…。
ピクセルスマホのバッテリーセーバーONから充電池残量の減りが毎度早く、ホームボタンが効かなくなったため再起動。
充電完了状態から使用残量の表示が日々短くなっており、2日は持たないですね。
ソーラーモバイルバッテリーに内蔵されているLEDをずっと点けっぱなしだったため本体が熱くなっており、家庭用電源コンセントから充電しているのですが、LEDによりこの消費量が少ないのか、充電池残量レベルが減ってませんでした。
先月買った下記のタイヤワックスを塗布し、せっかく買った新品タイヤは光沢感がないと物足りない!
タイヤ屋でも塗布しなくなってきており、タイヤメーカーの直系となるタイヤ屋はどうなのか…?
二度塗りしてませんが自然的な光沢感。
タイヤ交換してから270(km)走行しました。
こちらはフロントタイヤで、ショルダー部にあるヒゲもまだ摩耗していないようです。
体調は快調♪(^O)=3
周りもいろいろしているようで、ふと道の駅に行って買い物をしようと思ったのですがパス。
おそらく満車状態でしょう。
メルカリをあまりしなくなったのですが、検索してみたら目ぼしくて安い商品があったためこちらで購入しました。
世間では完全なる品違いによりニュースとなっており、間違いのなさそうな出店者を選択するのも手ですが、判断することができない部分もあるのでしょうね。
LINEで招待されたアプリが何か分からないため無視していたのですが、どうやら某通販アプリのようで話題となっているのですね。
先月聞いた話ですが、アプリ2社はクレカ情報を悪用されるためしない方がよいとのこと。
してなくてよかったですわ!
メダカの卵で黄色掛かっているものはビタミン吸収の多い有精卵となり、無色なのは有精卵か無精卵。
指で潰して割れないものが有精卵となります。
屋内水槽から産卵した卵を判断することができなく、念のため屋内飼育の針子&稚魚用水槽に捕獲していたのですが、いつの間にか孵化してました♪(#^.^#)
体長5(mm)以下によりLEDを照らせてやっと見えるレベルであり、老眼のせいでもありますf^-^:;
この時季は屋外で飼育する方がベストなため、やがて移す流れです。
岡山ではメダカ養殖販売店が多いため羨ましいともいわれており、ブリーダーからのネット販売されている方も多いのかな。
ワタクシの知識が低いこともあり、知らない品種ばかりです。
ワタクシが飼育している品種がさらに種類が増えてる…(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
グッピーと同じく作った人が自由に名前を付けることができ、メダカも自由な名前や体型などを導入します。
改良メダカは個人で楽しむものであり、どこかに放流するのは禁止されています。
屋外の針子&稚魚用容器に『アカムシ』が発生しており、ユスリカの幼虫となります。
ボウフラ(蚊の幼虫)と似ており、いつの間にか発生して大きい体長。
スポイトで吸い取って成魚のメダカの餌になってもらいました。
屋外では3品種のメダカとミナミヌマエビを飼育しており、品種を増やすつもりはありません。
人工フードが入っているパッケージを持って寄るとメダカには見えるのか、毎度近くに集まってきます(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
空腹状態なのか、パッケージが見えたらによる学習能力があるのでしょうね?
本日は『SUPER GT』第2戦が開催されたのですね。
以前はTV番組があって予約録画をしていたのですが、某動画サイトでダイジェスト版を視聴しています。
屋内水槽は水足しばかりで水替えをしていなかったので水替えしました♪
水替えをしたら産卵を促す傾向となるようで、明日当たりから変わってくるかもしれません。
家の用事もして一日が終わりました。
Posted at 2025/05/04 17:25:51 | |
ひとりごと | 日記
2025年04月27日
こんばんは~。
ホイールの掃除は毎度水拭き。
昨今では『ホイール洗浄』が話題となっており、商品により賛否があるようです。
約7年前に買った下記のジャンプ先の商品は一度使ったきり。
ワタクシの使い方が悪いのかもしれませんが、液体が乾くと白く固まって残ってしまいます。
液量が多過ぎたのか、適度もあるのでしょう。
特にホイールはブレーキ関連により鉄粉が付着しやすく、目に見えないものがあります。
タイヤ兼用でもよいのでしょうが、ホイール専用としてのクリーナーがベストなのか謎。
鉄粉が紫色っぽくなって浮き上がり、それだけ付着している証。
買ってみようと思いつつ、後回しばかり。
今回ちょっとここで倹約へ。
長年使っているこのホイールはブレーキダストが付着しており、水洗いだけではとても落ちません。
今回、下記のジャンプ先の商品をそれ以来使ってみました。
液量を少なめで塗布。
光沢感がでてきたものの、染み込んでいるような頑固な汚れは無理なのか、先々週からずっと指が痛いためザクっとした掃除でやめました。
ナット付近の汚れは全然落ちません。
『ナットだけに納得することができません!』(゜ロ゜)\(-_-)
黄色の矢印の箇所ですが、3年前?となるタイヤチェーンを装着時でのバンドによる傷です。
かなりな傷により諦めモード。
某動画サイトにUPされているとおり、ホイールクリーナーはブレーキダストまできれいに落ちる!
タイヤクリーナーを買ったきりまだ使わずで、ホイールクリーナーをやはり買うべきだと実感。
昔ほど洗車しなくなったのですが、今までの車にも洗車商品をあまり買わずに過ごしてきました。
車内とエンジンルームを掃除♪
エンジンルームを3ヶ月ぶりに開けたのですが、なぜかあまり汚れておらずできれいな状態ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
バッテリー交換をしてから3ヶ月で5000(km)走行しており、本当によく走ってます。
窓が汚れているので水拭きへ。
雑巾が黄色くなり、これはかなり西の方からのアレですね。
カウルトップにあるワイパーの根元に黄色の粉が溜まってますわ( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
少し遠方から親戚が来られ、今回は別の車により車を何台所有なのか…?
親戚付き合いが減りましたが、お葬式以外で会うのも良いですね(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
明日は出勤。
帰りとなる給油ついでに洗車機コースの予定。
後日改めてホイール付近をきれいにしようと思っています。
Posted at 2025/04/27 19:38:08 | |
タントカスタム | クルマ
2025年04月26日
こんにちは~。
日中が暑くなってきたためなのか、汗をかきまくりですf^-^:;
仕事中にズボンがずれるばかりによりベルトを1(cm)切ったのですが、またずれるばかり…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
帰宅してから体重を測ってみたところ、2(kg)痩せてましたわ。
通勤距離にもよりこの3週間で約1200(km)走行しており、買い物巡りも大きかったのでしょう。
車高調に交換してから快適であり、高速でも安定感を感じます。
残業にもより調べものはタブレットなのですが、PCの方が文字が大きいこともあって見やすいですね。
生活上となる、現代では持っている人が多い『監視カメラ』を買いました。
特に高級車をお持ちの方は気になるでしょうし、ワタクシがシボレーを所有時に変な者が近寄って来たり、欧州車を持っていたので同類と思われたのでしょう。
車ではなく、深夜でも騒音を立てる世間一般常識のない人により同類にしてもらいたくありませんでしたわ!(-.-#)
物損されてしまったら損害請求ができ、監視カメラが証拠となります。
関わりのない進入や無断駐車による罰金の表記により、本当に請求することができるとのこと。
何年も前からインターホンにも内蔵されている監視カメラが主流となってますね。
我が家の車庫にも無断で入る人がまだ居るとのこと(-.-#)
少し出費となりますが保険と思ってよいでしょうし、要る物としてよいかと思いました。
口コミが良いと思いきや、構造上なのか、ハズレの方も多いために迷う…。
結果、それなりに良い商品を選択しました。
ペットの監視カメラでは商品がかなり増えており、スマホ連携。
同じくスマホ連携されているのですが、Wi-Fiのない所でのアプリ使用はモバイルデータ通信量となるのかな?
ソーラーパネルは別売りで、他商品よりも高くなりますが仕方がない。
アプリを開くと時刻が自動で充電池レベルが表示され、ソーラーチャージでは全てを補えないようで、ソーラーモバイルバッテリーからの供給に対応できるのかは謎。
離れた家族にはアプリのインストールが必要で、この1台によるQRコードからで見れるらしい…。
録画以外にライブ映像が見れ、試しにアラームをタップしてみたところ大音量w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
設置はまだの状況なのですが、ビス止めにより設置場所が限られてきますね。
持っている炭焼き板を犠牲にするしかない…どこにしようかな?
後日考えることにします。
屋外飼育中のメダカを一週間ぶりに見ました。
この暖かい気温となったため水位が減っていたので補水。
ミジンコが大量に増えている…!
エビはミジンコを食べないのかな?
メダカがかなり産卵しており、色が濃いためおそらく有精卵。
孵化までもう少し先となりますo(^-^)o
このGWは平日絡みにより大型連休とならない企業が多いようで、ワタクシも出勤日があります。
先日のUPから合間に観光を考えており、高速では渋滞がよめない…。
タブレットでマップを見ながらポーダブルナビでの検索が便利なのですが、さすがに新東名が載ってないためヒットしません。
名神は何度か走っているのですが、土地勘が違うため方向感覚が狂うためナビで確認。
『土山SA』は規模が大きくて満車状態ばかりであり、昨年愛知に行った時にポーダブルナビのGPSがなぜか拾わなくなってインダッシュナビとのズレ。
スバルR2で神奈川と静岡に行った時に『刈谷ハイウェイオアシス』の規模にビックリし、次回は日中に来たいところ。
高速走行だとマニュアルモードが楽であり、Dハツさんはなぜ導入率が低いのか…?
キックダウンしないため燃費も良いかと思います。
鳥羽には何度か行ったことがあるのですが、マップより意外と遠いことを実感!
和歌山にはまだ行ったことがなく、距離感が分かりません。
このGWの体制によりホテルの空きがあるようですが、時間も確定することができそうにないため突然のサーチコースかな。
車中泊の覚悟であり、昨年の課題より着替えの用意が必要。
ポーダブル電源もまだ買えずで、コンデジの充電は持つでしょう。
ピクセルスマホをバッテリーセーバーONにしているのですが夕方で残量『62(%)』となり、車ではスマホを充電しない派なためソーラーモバイルバッテリー2台に頼ることにします。
先週のTV番組より『岡山』が人気があるようで、某動画サイトでも投稿が多いのかな…。
昔のオフ会でもまだ行ってない所を探すのに困るぐらいであり、他県が羨ましくなります。
高速走行はタイヤの空気圧が低いと発熱性によりクラックにもよろしくないそうで、先月調整したのでよいでしょう。
旋回時にクラックによる異音は変わらず少ないのですが、グリップ力の低下はまだないと信じたいものの、生産から3年経過により気付いていないだけなのかも…。
3月頃!?にGY『E-Grip』でタイヤサイズが追加されて該当となったので、選択肢に入ってました。
当HPより性能が良くなったようですが、放熱性によりサイドウォールの厚みを減らしたとのこと。
フラつきを軽減する『TRANPATH』シリーズとの差を感じるかな…。
毎度点検を受けてメンテしているし、走行過多のタントさんでも問題がないでしょう。
ニュース番組より高速道路による渋滞予想が発表され、昨年の名古屋からの帰りにかなり混んだ!
これも旅として仕方がないのでしょうが、高速道路アプリにGW中の渋滞予想がUPされてました。
自動車税の納税時期がやってきますね(>_<)
毎年コンビニにて支払っています。
市町村にもより異なるようですが、コンビニでは現金のみでドコモポイントカードの提携も非対称。
元セカンドカーは3000(cc)クラスにより分納手続きにしたり、やがて増税対象となり、できたばかりとなるヤフーから支払いました。
どうにか車検時に領収書が間に合ってセーフだったような…。
現在はポイ活ブームであり、ヤフーから支払ったらペイペイポイントに反映されるのか謎。
車検時に納税証明書の提示制度が変わったため、今回流れをみて検討したいと思います。
Posted at 2025/04/26 17:09:48 | |
日常の出来事 | 日記
2025年04月19日
こんばんは~。
すっかり暑くなってきましたね!f^-^:;
帰路時では冷房を稼働するようになりました♪(^O)=3
部屋に扇風機2台を出しており、普段は隣人の騒音により窓を開けれないため換気扇を使用しています。
本日は扇風機を回しても暑いため、風呂上がりからルームエアコンを使いました♪(^O)=3
扇風機との併用により涼しいですわ!
今回GWに別の名所を予定していたのですが、予算と予定的に遠方へは無理かな…。
静岡や山梨は広くて観光地が多く、遠方によりなおさら巡ることができません。
ずっと前から予定していた観光は改めて静岡へ。
元愛車『スバルR2』で向かった時に遠さを実感し、永遠に7速マニュアルモード走行で♪
フォトギャラ⇒https://minkara.carview.co.jp/userid/1140886/car/1245509/3902157/photo.aspx
…と思っていたのですが、無理かなf^-^:;
渋滞による帰路の想像がつきません。
アメ車オフでは兵庫の第二神明などに何度も走っているのですが、当然土地勘が違うため帰路の近道を毎度悩みます。
神戸までならばベタで何度も行っているのですが、ナビではなくてネット地図で見た方が覚えやすいですね。
広島へは広島市や三原市までならばベタで何度も走っているのですが、三原付近は5年以上前に道が変わっています。
通勤距離にもよる走行過多のメンテも兼ねて車高調に交換をして出費となりましたが、倹約は当然。
景気づけを兼ねてお金を使う選択肢もあり、他の所へ観光しようかと思っています。
今後休日なしの週があるようで、聞いた途端に思わずため息が出ました( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
体の疲れを毎晩軽く抜きながら早めに寝るようにしているのですが、年により寝ないと体が持ちません!
今年は腰痛に困るほどでないことが幸いであり、いくら体調が悪くてもネガティブにならずに気力で出勤しています。
気分を変えることが大切!
一昨年あたりから膝が痛くなることがあり、肉体労働によりたまに動きたくない時も…o(><)o
アリナミン錠剤に頼っています。
旅番組を見ているとドライブしたくなり、昔はよく行っていたけどタントに乗り換えてからはまだ行ってない県北も…。
雪が融けているので予定に買い物も…
タイヤの空気圧を調整してもらっていい感じ。
クラックが進行してますが、まだ使えそうかと…。
タイヤ屋さんでは安全面によりタイヤの交換をおすすめしないといけないそうで、実際にはもう少し使えるレベル。
国産メーカーだとトレッド部やサイドウォール部という表から見える面に出て、ワイヤーまで影響されそうならばバーストしてしまう可能性があり。
アジアンタイヤは外観からでは確認することができない内面から出るそうで、『セパレーション』という膨張や変形による症状ですね。
ワタクシ一人で乗るならば国産タイヤと外径基準の近い『ナンカン』でよいとも思うのですが、アタリとも限らない…。
過去に中古のスポーツタイヤとなる銘柄『NS-2』を買ったことがあり、タイヤノイズの大きさと変形による突き上げを感じました。
現在廃盤となってますが、サイズによる在庫限りの販売っぽい…。
またグッドイヤー製を選択しようと思い、試しにネット閲覧したところ、過去に買った『EXE』の出店が減ってる?
国産タイヤの基準にあり、日本生産がメイン。
某動画でも『国産タイヤ』としてUPされ続けてますが欧米メーカーであるため、まだ安価となる価格設定。
日本では『日本グッドイヤー』となります。
日本での流通が多いこともあり、国産タイヤでも通用するのかもしれないですね…。
タイヤ価格には性能や性能によるゴムの材質が違うためもあり、低価格にはそれなりの性能や輸入タイヤによるためとのこと。
輸入タイヤはタイヤ外径によるタイヤサイズの選択肢が多い面が良いかな。
『165/45R16』サイズは純正タイヤサイズの外径と近似値となるのですが、異径サイズにより国産タイヤの銘柄の選択肢が少ない。
需要性の仕組みでもあるのかな…?
某動画サイトより、クラックのあるタイヤはこれからの時季による路面の高温に弱いとのこと。
ブロック間のクラックよりもリブにあるクラックの方が問題だそうで、高速道路などによる荷重に耐えれなかったり、雨による水がワイヤーに浸透して錆びてくるようです。
添付画像より、
『YH DNA S.drive』は途中から急に摩耗が早くなり、クラックによりカーブ時にジョリジョリ音がしてました。
現在装着している『TRANPATH Luk』は3年持っており、ドライ時のグリップ性能はあるものの、カーブ時に小さくジョリジョリ音がしだしました。
『DNA S.drive』はかなりなロングセラーによりリピートしたいのですが、持って2年。
タイヤノイズは当時の『グランプリ』シリーズよりも少ないですが、それなりのグリップ性能を求めるならばおすすめ。
『TRANPATH Luk』はまだ摩耗の少ない1輪ですが、実際に見るとクラックが増えてきたようです。
これほどに持ってくれているタイヤは初めて!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
ワゴン車にありがちなフラつきを軽減するタイヤなのですが、他メーカーでも発売されているようですね。
タイヤは要るものにより、そのうち交換します。
価格が高いものは性能が良い証だそうです。
他国では『ミシュラン』や『コンチネンタル』が有名であり、『ミシュラン』のスタッドレスタイヤによる性能はBS以上という説も…。
雨に強いメーカーによりサマータイヤの選択肢もあるのですが、タイヤサイズにより設定なし。
『グッドイヤー』は昔からトウモロコシが原料といわれてますよね。
日本グッドイヤー『LS2000 HYBRIDⅡ』がかなりなロングセラーで約3回装着したことがあるのですが、ついに生産終了となったようです。
あとは在庫次第でしょう。
元セカンドカーをメインで乗っていた頃、グッドイヤーのスポーツ系となる『レヴスペック』も装着しました。
この銘柄はまだあるようで、良いメーカーとも思います。
ダンロップは元セカンドカーで『FM901』と『SP SPORT』を買ったぐらいで、高級そうなイメージ。
もしもエナセーブがあったら買うかな。
『ルマンⅤ』はタイヤノイズが少なくてそれなりに良いそうですが、選択肢になし。
BSはスタンド価格の方がお得?
高価となる銘柄『アドレナリン』しかなく、摩耗が早いらしい…。
先週、屋外飼育中のメダカの針子専用容器を立ち上げ、高さ10(cm)となる側面に保護マットを巻きました。
今年も暑くなるのか謎なのですが、挽回することが課題です。
本日、メダカを見ていると産卵してる♪(#^.^#)
黄色っぽい卵により濃い血統の可能性があり、無事に採取したいのですが、夕方でもあまり取れてないため底面に落ちているのでしょう。
容器のサイズに対して数ペアの方が上手く産卵する説もあるようです。
某動画サイトより、改良メダカの品種が増えているようです。
掛け合わせによる協力店との共同は『…系統』と表現されることがあり、これらの品種が成果となりますが、出回ることも大切なようです。
日本全国がメダカブームにより、各地でイベントが開催されることでしょう。
一昨年に買ったごつい生地のパーカーがあるのですが、昨年探しても全然見つからず…ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
お気に入りの服であり、しかも芸能人がプロデュースされているものなのです。
服の入れ替えの時に見つかればよいと思っているのですが、外干し中によるアレの被害に合ってしまったのかとも思っています。
Posted at 2025/04/19 20:20:07 | |
タントカスタム | クルマ
2025年04月13日
こんにちは~。
『エックスマールワン』をホイールに一度使い、液体の残りが白くなって取りにくいため以後使ってません。
目的が異なるためしない方がよいのかもしれませんが、ティッシュにアルコール消毒液を付けて磨いたらかなり落ちた♪
ホイールの鉄粉を除去するクリーナーが人気がありますが、まだ買ったことがありません。
水洗いでは落ちない汚れはクリーナーに頼るしかないですね。
ホイールを取り外して丁寧に洗う方が居られますが、その性分が欲しいぐらいですf^-^
今頃になってふと思ったこと。
純正ホイールにスタッドレスタイヤを装着して2シーズン使用により、残り2シーズンぐらいですね。
あともう少し上乗せしたら社外品ホイールとのセットが買えてた。
例えですが、次の軽四にも使える。
保管の場所取りに躊躇っていたのですが、次のタイヤ交換時にはセットで買おうかと思っています。
これは要るものとしての出費によりよいかと…。
都度の買い物帰りから車まで戻ると、車高調によるローダウンを感じます。
7年以上ノーマルだったため、傾斜への進入時にうっかり忘れて突っ込んでしまいますw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
フロントは発進による加速度が即伝わるのか、車体の傾きがないように安定している感じ。
リアを全下げによるためなのか、傾斜や段差時にちょっと音がするようになりました。
トランクの荷物がズレてきているのかと思ったのですが、どうやら違う感じです。
次のタイヤはランクダウンしてもよいかと思ったのですが、ウェット性能は必要かと。
ここ何年かで銘柄が減ったものの、ネットショッピングならばまだありそうですが買わない方向で。
元セカンドカーとなる18インチではないため、まだどうにかなりそうな価格かと。
当時のオフ会メンバーではタイヤに大手国産3大メーカーのロゴにポテンザやアドバンの銘柄に拘るのか、価格に妥協されない良い見本かもと…。
モチベーションにもなるのでしょう。
さて、2018年に浜田麻里様の35thライブでのライブグッズにて買った『キーホルダー』を休日用バッグに取り付けていたのですが、何ヵ月も前になくなってると気付きましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
ちょっと高価でもあるためしばらくショックが大きく、どこかで落ちてしまったのでしょう( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
念のため車内のシートの下も何度も探してもなく、諦めてました。
スマホにメモしている買い物リストから、突然要るものによりメモ用紙に記入してボールペンをバッグのポケットに入れました。
買い物巡りからボールペンで消し込みをしていく流れなのですが、ボールペンを取った瞬間に失くしてしまっていたキーホルダーが出てきたのです!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
テンションが戻ったのは言うまでもないのですが、キーホルダーのリングが開いて抜けてしまうあるあるパターンですね。
袋入りペンチの新品を買ったまままだ開封していなく、来週、車に常備しているペンチを使って繋げることにします。
89年に発売されたアルバムに収録されている曲を当時の歌番組で何度か披露されたのですが、それ以来となるライブでの披露です。
当時のキーと変わりなく、アレンジを変えることもなく歌うことができる本物のアーティストです♪(#^.^#)
↓
Posted at 2025/04/13 18:15:17 | |
音楽 | 日記