• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムヴー。のブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

充電切れに

充電切れに







こんにちは~。
昨晩はよく寝れたので快調♪(^O)=3
私生活でもいろいろあるでしょうが、睡眠も体調管理のうちの一つです。
もう年により寝ないと無理!
さらに年を取ると朝自然に目が覚めるらしいですが、まだそんなことはない。


寝起きついでにタブレットで動画を観ようとしたら充電が少なく、コンセントまで遠いためソーラーモバイルバッテリーで充電へ。
放電量が多かったのか、ソーラーモバイルバッテリー側の充電池レベルが点滅してしまい、残量が少なかったようで充電することができずf^-^

家庭用電源からソーラーモバイルバッテリーを充電へ。
現在販売されているモバイルバッテリーもUSB Type-B充電端子が大半。
2時間超えの充電時間となります。


お彼岸行事をしてきました。

出たついでにあるショップへ車高調を見ていたのですが、店員さんが忙しいようで諦めました。
方向的にお世話になっていた車屋に行ったところ店休日であり、祝日だったのでうっかりf^-^
渋滞続きにより疲れてしまって帰るモードに。
平均燃費計『17.1(km/L)』で本日は給油せず。
それにしても昨日からよく走ったなぁ~!

車を運転していると暑くなったので窓を開けたところ、タイヤからカーブ時にジョリジョリ音が…。
タイヤのしぼみは感じていないため、昨日の音はワタクシの車からではないでしょう。
やはり目に見えないようなクラックとなっているのでしょう。
グリップ力はまだありますが、劣化は仕方がないですね。
来月以降に交換を検討することにします。
Posted at 2025/03/20 19:33:08 | コメント(0) | 日常の出来事 | 日記
2025年03月19日 イイね!

本日は珍しく有給

本日は珍しく有給







こんばんは~。
本日は平日にしか出向けない私用を兼ねて珍しく有給。
今朝起きたら車の屋根にうっすらと積雪してましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
平日に眼科へ通院したら土曜よりもはるかに少ない!
これはラッキーですが、本来の平日は体調が悪くても休みにくいポジションによりアリナミンに頼って気力で出勤。
一番の特効薬は出勤時に浜田麻里様の曲を聴くこと♪(#^.^#)


日中の寒暖差がありますが、屋外飼育より先週の暖かい日は水温が上がってメダカが泳いでました。
週一でしか見れないため、『アオミドロ』が発生してしまってるw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
これはコケが線状に伸びたものであり、これにメダカが進入してしまうと脱出しにくくなるため天敵となっています。
春から秋にかけての産卵から孵化した針子は脱出できないそうです。
コケをブラシで擦ったところ、少しだけ取れました。

コケを食べる『レッドラムズホーン』の生き残りが少なく、まだ低水温により活動してません。
同じく『ミナミヌマエビ』もほぼ活動してません。
エビは常に糞をして蓄積していくため、水草だけでは浄化作用が低いのでしょう。
もう少し暖かくなったら水替えの必要がありそうです。
屋外飼育中の『ミナミヌマエビ』は自然界に近い環境によるため、濃い体色となっています。

メダカの針子と稚魚とよばれるものは体長的に冬を乗り越えることが難しいそうなのですが無事であり、体長が大きくなったものもいます。
低水温により基本的に餌を食べないのですが、自然に水温が上がった際にプランクトンを食べたのかもしれません…。

昨年は猛暑による高水温によりかなり☆になってしまいましたが、今年は挽回へ。
自然発生してくれたミジンコ。
冬に弱いそうですが、意外と生き残ってくれているのでラッキー♪


先日のUPの追記です。
ピクセルスマホの充電で、エクスペリアで使っていた充電ケーブルで試してみました。
充電が停止されなくなったのですが、充電速度がかなり遅いf^-^
充電完了後にバッテリーセーバーをONにしてからバッテリー使用可能推定時間がまた減った。
機種変が可能となる残り1年後にはソーラーモバイルバッテリーを持参していないと1日持たない推測です。


話を戻しますが、私用の後買い物へ。
道中に『パン』と大きな音がしてビックリ!
スバルR2を所有時に砂利を踏んでしまった時にサイドウォールに当たってしまったようで即パンク。
その時のことが連想してしまいました。
この後も変わりなく走れたので問題ないでしょうが、翌日が心配と思いつつ、気のせいであってほしい!

後程、とりあえずタイヤをチェックしたのですが、どれかも分からず…。
今回、隣で走っていた車が何かを踏んだのかもしれません…。

そういえば少し前ですが、ワタクシのと同じ3rdタントに同じホイールを装着されている車をお見かけました。
ローダウンされており、見た目が変わるもんですね!

先程は同じモデルとなる3rdタントに同じホイールメーカーに銘柄違いで、同じくローダウンしてました。
ショックアブソーバーの劣化に近づいてきているためメンテを兼ねて車高調に交換したいのですが、アライメント調整もしてくれるショップ水曜日により休み。
また後日検討していく流れです。


帰宅してもエアー漏れを見受けられませんでした。
摩耗の少ない1本より。
画像サイズを下げて添付しているのですが、元の画像よりトレッド部のクラックが進行してました。
まだ低気温から急に使いだしたことが絡むのかは謎。
カーブ時にジョリジョリ音が聞こえだしました。
小さいものは暗さやアレにもより見えないのですが、特に負荷が生じているタイヤはなおさら。
エアーが張った状態でこれにより、エアーを抜いたら実際には大きなクラックでしょう。
さらに摩耗するとワイヤーが錆びてパンクしてしまう事例があるようで、ここまでは使わないつもり。
でもここからのクラックが早くなるでしょう。

タイヤ屋さんでは安全面により交換をおすすめされますが、個人的にはもう少し使えるとか…。
タイヤメーカーのHPより、残り溝が半分となれば交換をおすすめされるようです。


元セカンドカーとなる欧州車でのYH『ECOS』を装着時にはクラックが発生しなかったのですが、タントでのYH『DNA S.drive』はスリップサインが出る頃になぜかトレッド部がかなり割れてしまった。
オゾンクラックではないと思うのですが、この差はなんなのでしょうね…?

最初に買ったオペル車を所有時にローダウンの公認取りが必要となくなったので、エスペリア製スプリングダウンに交換にアライメント調整。
欧州車は本国のアウトバーンでの高速安定設計上によりリアは元から八の字をかいており、リアは固定式により調整不可能。
リアのIN側の摩耗が進むため、ツルツル状態となれば交換。
上記となる元セカンドカーはシャコタン仕様となるFR車であり、リアのIN側が1年半でツルツルとなるためタイヤをよく換えた!
ど偏平エコタイヤでも車高調となったら感じさせないようなグリップでした。

この当時のオフ会よりお友達の車はタイヤの残り溝があっても交換サイクルが早く、しかも良いタイヤばかり!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
18インチや20インチの国産タイヤメーカーにより高いでしょうが、実店舗販売での価格にも妥協されないのでしょう。
良い見本かもしれないですね…。

TOYO TYRES『TRANPATH Luk』に交換してから2年8ヶ月に、スタッドレスタイヤを装着期間を抜いて4万キロ使用。
タントに装着した今までのタイヤと比べて長持ちしているため、元は取れていると思っています。
ローダウンにアライメント調整をしてもローダウンによるタイヤへの負荷により摩耗が早くなるでしょうが、それでも十分に持つタイヤだと思っています。


本日の買い物はほぼd払いで。
最近のCMでの宣伝どおり今月はポイント還元が多いようで、後日まとめて反映されてます。
限定ポイントが引かれる前に使っておきました。
Posted at 2025/03/19 20:56:11 | コメント(0) | タントカスタム | クルマ
2025年03月15日 イイね!

また充電しない…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! その2

また充電しない…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! その2









こんにちは~。

同じ話となりますが…。
充電池の種類により異なるのかもしれませんが、持っていたデジイチの取説よりフル充電状態となってからそのまま20分充電するとフル充電状態とのこと。
スマホの生産国によりバッテリーの生産国も異なったり、充電池もメーカーがあるでしょう。
夏場では膨張となる報道がありますね。
メーカーを問わず、スマホケースを付けない放熱しやすい状態でもなるそうです。

ピクセルに機種変してから1年。
毎週再起動をしてリセットに、アンドロイドによる都度アプリ終了。
たまにキャッシュを削除しています。

普通充電となる電流『1(A)』で充電をしており、充電が完了するとコンセントから抜いて止めています。
ピクセルの充電中はバッテリーが通常状態となり、充電が完了後にバッテリーセーバーを都度ONにしないと電池レベルが減っていきます。
この時に使用可能残り時間が表示されるのですが、減ってきているのは確か。
晩から朝に向けて気温が下がるため、電気を少しでも食いにくくするようにスマホ本体をかるく防寒対策。
これだけで違ってくるそうですよ!

ちなみにピクセルの電池の減りが早いのはネット閲覧でも掲載されています。
アップデートの更新はバッテリーセーバーをOFFにしないと開始されません。
今までエクスペリアばかりの機種変の繰り返しばかりでしたが、充電レベルの減りが早くなるのは1年半を過ぎたあたりであり、スタミナモードをONにすることもありませんでした。
現在のCMではバッテリーの持ちが良いと宣伝されてますが、新モデルにより違うのか…?
ピクセルの機能は若い人向けなのか、ワタクシには普通に使えればよいレベルです。

最近、『2(A)対応』や『PD対応』充電ケーブルでも充電が止まるばかりであり、かなりシビアに検知しています。
充電が完了後にバッテリーセーバーを都度ONにしているのですが、朝起きた時に『95(%)』はまだ普通。
通知を『アプリ終了』し、会社に到着してスマホを見ると『87(%)』。
担当の業務がなくなったため通話と業務メールをすることがなくなったので使用頻度が減ったのは幸い。
昼休憩には『79(%)』で夕方には『69(%)』となり、電気を食いやすい低気温ではないのになぁ~とも…。
鉄骨により電波の入りが悪いため電池を余計に食う問題もあるでしょうが、この一週間焦りモードf^-^:;

若い同僚はスマホ事情に詳しい世代であり、設定『バッテリー使用量』から何に使っているのかと…。
全て『10(%)』以下により普通らしい。
スマホキャリアにより異なるのか謎、契約期間により次の機種変時に下取り価格が変わるとか…。

ピクセルはmicroSDカードのスロットさえなく、機種変前に撮影したフォトの探りがLINEによる添付送信では辿りにくい!
エクスペリアではメニューから過去に撮影した画像にたどり着けるのですが、ピクセルはクラウド経由によるものがあるためなのか、ワタクシは一苦労します。
中古スマホへの選択もワタクシには難しそうなので止めた。
今後のために探って記憶したいのですが、夢中になって使っていると電池レベルがグンと減ります。
某動画サイトよりピクセルは設定からいろんなとこで裏設定的なものがあり、ワタクシのと表示が異なることがあるため未設定があるのかもしれません。
病院での待ち時間が長い時は探るためなおさら…。

過去に使っていたエクスペリアは電池レベルが『59(%)』となると電源が落ち、キャリアショップより充電池が寿命に近づいてくると落ちるようになってくるとのことでした。
ピクセルの充電池の寿命がきているのか謎。
電池レベルが極端に減るとどうなるのか…?
現代の車はガス欠となるとDラーによるコンピューターのリセットが必要となるようですが、車ではないため試しにやってみようかとも…。
充電が減った時に限って着信があったりで、肝心な時にスマホ決済ができないかもね…?f^-^

現在がこの状態であるため、次に機種変ができるまでの残り1年が不安!( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
時たま、充電池のハズレの可能性もあるのかとも…。
上手いタイミングでの充電により本来の充電池の寿命よりも長く持たせることができるそうです。
『100(%)』フル充電状態を1回としての累積が記憶されるようですが、この充電が止まるばかりもよろしくないかも…。
充電中は充電ランプが点かないため、止まっていることに気付かないのは不便ですわ。

充電器は国産メーカー品を使用しているのですが、ピクセルは充電器と充電ケーブルとの一体型ならばよいのかと思ったりです。
充電器や充電ケーブルの種類が良くても充電速度が遅くなったり電池残量が減る場合は充電池が劣化状態である証拠らしいですね。

車でのスマホ充電は電流が不安定状態によりあまりよろしくないため使わないのですが、『PD対応』充電ケーブルを使っていないため充電が開始されない流れ。
職場にたまにソーラーモバイルバッテリーを持参するのですが、つい忘れて安物の充電ケーブルを持参してしまうため充電することができませんf^-^:;
充電ケーブルの条長が短かければ上手くいくと思いきや、『PD対応』充電ケーブルでないと無理でしたf^-^

車の中で予備の充電ケーブルを探し、保管用に触れるのはまだ勿体ないとも…。
ちなみにUSB Type-B時代にあった『データ通信&充電兼用』ケーブル自体がピクセルには使えないそうで、実際使えません。
変換アダプターを繋げると抵抗が生じるイメージですが影響はないようです。

エクスペリアと比べるとピクセルはアップデートの更新が多く、設定から配列が変わったり…。
アプリを開くと広告が出て進めなくなり、アドガードの設定を辿っていくとなぜか一部がOFFになってましたヾ(゚0゚*)ノアレアレー?

何度やっても充電が止まるばかりであり、この充電ケーブルの使用はもう諦めることに…。
タブレットの充電には問題ないのですがね。
エクスペリアで使っていた充電ケーブルをしまっていたので、後日試してみます。


タブレットの電池レベルの減りが早く、今月で4年。
4年持てば上等ですね!(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
ドコモは誕生月にポイント還元率が倍近くなるため、タイミングをみて機種変することにします。


先週の用事による出動よりポーダブルナビにマーク登録されているものは使おうかと思い、前日に電源を入れたところ前回の使用から2週間以上経っていたため放電してました。
それから1時間充電をし、翌日電源を入れたら即充電が切れる残量でした( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン
これによりアクセサリソケット電源から充電。
元々は中古品を買い、元の方がどのような使い方をされたのかは謎。
充電池の充電機能がピリオドなのかもしれないですね?
マーク登録が消えないのは幸いであり、消えない回路なのか、内蔵電池があるのかも?

マーク登録されているものは便利であり、カーナビにない道が表示されたりな面。
今後充電をしながらでないと使えないでしょう。
GPS受信の精度は変わらないので使えるのは使えれるのですが、更新情報がないため良い面悪い面があります。

過去の仕事でスマホナビを使わされ、小さい文字は見えません!
スマホナビは便利な点が多いそうですが、個人的にどうも嫌!
充電を兼ねるとスマホ本体が熱くなってくるそうで、夏場では電源が落ちないのかな?

今時にポーダブルナビと思うでしょうが、現在でも新商品が販売され続けています。
カーナビのない車での出動にも使えたり、他所でのルートシュミレーションをすることができます。


さてと、タントさん。
改めてオドメーターを見てエンジンオイル交換のサイクルが近い…。
Dラーに予約完了しました。
11万キロを突破してしまいましたが、エンジンとトランスミッションのガタは感じません!
ワタクシ自身にはガタを感じてますが…( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン

本日は雨。
家の用事によりお出かけをし、その後私用へ。
日中でも雨の運転は昔から嫌なのですが、日頃混まない所で混んでましたわw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
Posted at 2025/03/15 17:15:37 | コメント(0) | 日常の出来事 | 日記
2025年03月01日 イイね!

サマータイヤに交換してから1週間

サマータイヤに交換してから1週間












こんにちは~。
サマータイヤに交換してからやはり違う♪(^O)=3

現在装着しているTOYO TYRES『TRANPATH Luk』は日本生産。
ちょっと変わったタイヤパターンとなりますが、これまた意味があるようです。
ワゴン車にありがちなフラつきを軽減する設計によるためなのか、価格設定が高いためそれなりの技術。

パーツレビューより2年8ヶ月経っており、樹脂的にバルブも硬化の方向ですね。
スタッドレスタイヤを装着期間を除いて約35000(km)使用。
過去に装着したTOYO TYRES『DRB』はトレッド部のクラックが進行しまったため心配があったのですが、使用期間と保管期間とを兼ねてもそれほどない感じです。

TOYO TYRESの中でもワゴン車やセダン車タイプの大径サイズ向けとなる銘柄『プロクセス』があり、それなりに良いタイヤらしい。
『TRANPATH』シリーズでもいくらかの銘柄があり、ワタクシの中で今回の『TRANPATH Luk』でイメージを変えました。

ワタクシ的にマイナスな面ですが、フラつきを軽減する設計技術によるためなのでしょう。
ド偏平として引っ張りタイヤとはならなく、リムガードとしての役目はないため、段差を乗り越え時では注意が必要ですφ(^∇^ ) メモナノラ

毎度の大渋滞となる通勤コースなのですが、平均燃費計がのびていって『18.3(km/L)』を確認。
昨晩給油をしたところ、実燃費より『19(km/L)』♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
世間では燃費が悪いイメージのようですが、車重のある4WD車でも乗り方にもより燃費が悪いと思ってません!


タイヤの選択肢はいろいろありますよね。
・ 安価なアジアンタイヤ
・ 家族を乗せるならば、費用を問わず安心な国産メーカー
・ 国産メーカーの中でも3大大手を
など。

ワタクシの世代では社会に出た頃に車の雑誌を買うことが多く、当時は『オーツ』という国産メーカーがあり、グループ会社に合併されて『ファルケン』は残っています。
当時のピレリは値引きがなかったそうで、ミシュランやグッドリッチなどに憧れてたり…。
当時の愛車となる新車のオペル車に『コンチネンタル』が装着されており、スポーツタイプでもあるため良いタイヤでした。


過去にマ○ゼンの実店舗にてホイール&タイヤも何度か購入しているのですが、各県の陸自の基準により純正タイヤとのタイヤ外径を合わせる。
アジアンタイヤはメーカーにもよりタイヤ外径の誤差が大きいため、偏平率を上げる必要がある。
突然のパンクにより新品アジアンタイヤを買ったのが1回しかないのですが、オゾンによる色褪せが早い印象でした。


国産メーカーでもエコタイヤなどが増えるものの、スポーツ要素を取り入れた銘柄がなくなってきてますよね。
この16インチサイズではピレリ『ドラゴン』はすでに廃盤ですし、ファルケン『ジークス』は昨年廃盤に。
どちらのメーカーも普段使いならばサイドウォールにクラックが発生しないそうですが、選択肢が減りました。

ムーヴに2度装着した米国メーカーであるファイアストーン『ワイドオーバル』はスポーツタイヤで日本生産。
後継版として他メーカーとなるセイバーリング『SL201』のようですが、BSの工場で生産されているベーシックタイヤ。
実際に装着されている車のド偏平タイヤを見てリムガードがありますが、安価によるためか、それなりの性能らしいですね。
メーカーがBSと公開されている部分があるようですが、実際には違うかと…。
ずっと選択肢に入れていたのですが外す流れです。

他人の車にもどうしてもタイヤに目がいってしまいますね。
国産メーカーが多いかな。
タイヤサイズがなくなったものはアジアンタイヤで存在することもあります。


今週は雨が降り、スタッドレスタイヤを装着時ほど怖くなかったのですが油断は禁物!
今後の収入の推測により車高調への交換は状況を兼ねてもう少し保留のままで。

添付画像より、摩耗がまだ遅いタイヤからです。
新品時の画像とを比べると摩耗を感じます。
半分以上摩耗してますが、意外とグリップする割には摩耗が遅いのは良い面。
十分に元を取れるタイヤだと感じています。
保管期間とこれからの摩耗具合にもより、もう少し持てばよいと思っています。


先程、タントに搭乗してお出かけしてきました。
登坂からの一旦停止に旋回でも4WD車によるリアから押し出すような立ち上がり♪(^O)=3
普通の発進による加速度ですが、フラつきのない安定感です。


今週の日中は気温が上がってきており、屋外飼育中のメダカの水温が昼間で15度。
底面に隠れて冬眠していたメダカが水面に上がって泳いでおり、日中の水温差の変化は大きい!
試しに人工飼料を与えてみたところ食べましたわ(^m^)

屋内水槽では2つの水槽を使っており、それぞれのヒーターが故障なのか水温が上がりませんw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
当たり外れもあるのか、壊れやすいものにより買い替えによる出費となりそうです。
Posted at 2025/03/01 16:55:58 | コメント(0) | タントカスタム | 日記
2025年02月25日 イイね!

保護剤を塗布

保護剤を塗布












こんにちは~。
↓ 昨日UPした
https://minkara.carview.co.jp/userid/1140886/car/2493262/8127181/note.aspx
からの、やっとの有給消化♪
平日にしか行けれない所と買い物に行ってきました。

家から出た瞬間、静かなスタッドレスタイヤから摩耗してきているサマータイヤによるノイズを感じたのですが、旋回による安定感の違い。
サマータイヤに交換により平均燃費計が上がる傾向となりますが、やはりこのタイヤサイズのXL規格による空気圧不足なのか、ノイズが気になる…。
とりあえず安全運転で♪


帰りに給油を兼ねてタイヤの空気圧を補充へ。
今回は移動式ではなくて設置式を利用。
元セカンドカーは放置気味だったため乗る度に移動式を利用していたのですが、設置式は当時の物がなくなってデジタル式に。
希望の空気圧に設定してから補充をし、設定値に達すると音がするタイプ。
仕方がないのですが、最後にエアーホース元の位置にきれいに丸めて終うのが苦手かな。
移動式を出してくれている時間帯ならば優先だと感じました。

補充後、スタンドから出る際の段差にて乗り心地が硬くなりましたが、交差点を曲がるのが楽に♪
ちょっとのことで変わりますね(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン


帰宅してからまったりすることに…。
体調不良により休むのは仕方がないですが、簡単に休めれないし、休むと陰でネチネチ言われるので…。

スタンドで洗車機を利用するためなのか、カウルトップのコーティングが落ちてきている。
未塗装樹脂は仕方がないですねf^-^
タイヤとともに『クレポリメイト』を塗布しました。
光沢感が少なく、樹脂保護剤をメインとしています。
用途にもより他商品よりも保持期間が短いでしょうが、樹脂に対してやさしい商品です。


移動中は暖かくなったのですが、部屋に居ると寒い!
屋外飼育中のメダカの水温がまだ低いので、寒い証拠でしょう。


別談ですが、USB充電器を常時差しっぱなしは嫌により、使う時のみ都度差し込んでいます。
ピクセルスマホは充電開始による通電がしたら、『ボーン』的な音が聞こえます。
↓ こちらでも
https://minkara.carview.co.jp/userid/1140886/car/2493262/8118274/note.aspx
UPしたとおりまた停止され、何度も遮断されてイライラモード!
タブレットを充電による『2(A)』出力ポートからでも遮断され、わがままに感じてきました。

持っていたデジイチの取説より、充電池の充電はフル充電となった状態からそのまま約20分充電するとフル状態となるようです。
充電池の種類にもよるでしょうが、コンデジの充電池も同じことでしょう。
ワタクシはスマホの充電が『100(%)』となるとすぐにコンセントを抜いています。
入浴する前や寝るまでの逆計算からスマホを充電しても止まっていたり…。
気温が低いため過剰反応しているのかとも…。
中古品に乗り換えとアプリ転送の腕がないため、残りまだ13ヶ月の長い付き合いとなりそうです。
Posted at 2025/02/25 15:32:58 | コメント(0) | タントカスタム | クルマ

プロフィール

「浜田麻里さんのLIVE TOUR2016のBlu-rayをやっと観れました♪(#^.^#)」
何シテル?   03/05 12:29
おきゃやま在住です。 オートビ○ッジから始めて再々登録です。 グループ『スバルの軽 保存会』を開設しています。 流行の歌も聴きますが、’80-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
4気筒ターボエンジンを搭載となるL152Sムーヴからの買い替えです。 通勤距離の問題にも ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2007年~2010年頃まで乗っていた希少な欧州車を個人譲渡し、諸事情によりワタクシの所 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
以前に乗っていた世代のムーヴと同じく、4気筒ターボ+ステアシフト車です。 雪道に有効な2 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
世界で大念願車を買いました。 Dラー物により、メーターはJPN表示です。 後期型の年式 ...
© LY Corporation