プーリー交換しました
結果として、開ききってません
というか、開ききってるけどベルトは端まで行ってません
つまり最高速は落ちるということです
ところが、です
ギアが落ちた状態なのでエンジンの回転数は上がるんですよね
最近はなぜか回転数が5000rpmまでしか上がらなくなり
ノーマルプーリーではで50k
こちらでは5500rpmで回って46k
ただ、出だし&加速はずごく良いんです
ということは、スプロケを変えて回転数が落ちなければ
最高速はカバー出来ます
早速14T-31Tに交換してみました
結果は
50kに戻りました
そして加速も良いママ、回転数5500rpmです
今までは100mの距離だと38kでしたが
このプーリーだと42k出ました
200mまでは最速です
https://minkara.carview.co.jp/userid/114151/blog/43524853/
これまでスロットルを開けても感覚としてバイクが前に出てくれませんでしたが
40kまではスロットルに対してちゃんと反応してくれる感じです
結論としてディオプーリーは、加速は良くなりますが最高速は落ちます
それをスプロケでカバーするという使い方ですね
乗った限りではディオプーリーの方が全然快適です
ただ、加速がベルトの位置の問題であれば、WRを軽くしたのと同じですよね?
しかしそれだと最高速に達する時間は長くなるわけで
まぁ こちらも最高速に達する距離は同じぐらいなのですけど・・
もしくは開ききらないほどの軽いWRにするか
このあたりがどうなってるのか?
プーリーは素人には難しいですね
さてさて
問題は燃費ですが500rpm変わるとどれくらい悪くなるんだろ?
ただ加速が良い分、スロットルを回さなくなる
私の環境では逆に伸びる可能性もあります
しばらくこれで乗ってみたいと思います
手持ちのスプロケ14T-24Tだとどう変化するんだろう?
まとめ
プーリー単体だけの交換は、ほぼメリットはありませんが
スプロケ変えたら使えます
林道やオフロードに使ってる人は面白いかもしれません
トルクが太りますのでオフロードの度にスプロケ交換する手間が省けるかもです
ただ、メーカーでプーリーの仕様は違うと思いますので
保証の限りではありませんけど
どこで買えるか興味がある人はメール下さい
Posted at 2020/01/25 14:20:55 | |
トラックバック(0) | 日記