• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honu leleのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

ハワイのクルマ達

ハワイのクルマ達先日のハワイで見かけたクルマ達です。

ハワイの空の下で見ると、一連のアメ車やピックアップ達が格別に格好良く見えるのは当然のこと。 そこで、ちょっと違った視点から見て印象に残ったクルマ達を紹介します。





先ずは今回借りたレンタカー、シボレー ”AVEO LT” です。
見るのも聞くのもこれが初めて。至って普通のコンパクトセダンです。

特別な印象は何もありませんが、燃費も良く、これといった不都合は無かったです。

カラーリングが美しいC6コルベット、特筆すべきはそのナンバープレート。

旅行者らしき欧米系のご婦人ふたりが、立ち止まり苦笑されていたのが印象的でした。

ノースで見かけたミアータMX-5(ロードスターの北米名)とそのオーナー。

写真では分かりにくいですが、フェンダーを軽くめくっていて、
ディープリムのホイール、それにタイヤとフェンダーのツライチ感が抜群にCOOL。

ベタではありますが、文句無しにハワイの空に似合っていたVW T2。

西海岸、そしてハワイのサーフカルチャーには欠かせない一台です。

我が家と同型のエルドラド。
ファントムトップを纏った一台とカイルアの住宅街で見たひとこま。

家とクルマとのマッチが抜群。こうなるとガレージの中が気になります。

欧州車もハワイの空の下で輝いていました。

写真左上のBORAは、クルマもさることながらナンバーも注目。"SPD-UP"つまり"Speed up"。
文字と数字が組み合わせられるナンバーは表現の自由度が広がります。
赤い911ターボは、「オムツ」が外されEU仕様のオーバーライダーに換えられていました。

冒頭に「違う視点」と言いましたが、やはりピックアップは気になってしまいます。
数多のピックアップの中から、写真はグッときた4台。


分りにくいですが、TE71のバンです。
バーガンディーの車体、適度な車高短、ディープリムのホイールと、バッチシ決まってました。

フリーウェイで遭遇し、写真を撮ろうと追走しましたが速いこと速いこと。
前にフリーウェイでスピード違反を切られたトラウマから追走は諦めることに。

アラワイ運河沿いの民家に放置された80年代のエコノライン。

私が知る限りでも、もう10年はこの状態です。
割りと目に付く場所にあるのでご存知の方もいるのでは。ハワイ版「草ヒロ」です。

ティーパーティーのためドレスアップされたご婦人が乗っていたエルドラド・コンバーチブル。
クルマもさることながら(この型にコンバーがあったのを知りませんでした・・・)、
チャーミングなオーナーとクルマとの組み合わせが何ともエレガント。

美しいホワイトレターのタイヤがHankooc製だったのはご愛嬌。

今回のハワイで印象に残るクルマ第2位はこれ。
一見、粗大ゴミクラスのボログルマに見えますが、下廻りを覗き込んでビックリ。
フレームから足廻りから全て新品同様にバッチリ仕上げられています。
つまり、外装のみウェザリングされた「羊の皮を被った狼」状態なのです。

余程大切なクルマと見えて、ハンドルには盗難防止のバーが付けられていましたが、
「盗られねーよ!」と思わずツッコミたくなります。(笑)

そして栄えある第1位がこのクルマ。 懐かしい3代目マスタング。

もはや絶滅種と言っても過言ではないこのクルマ、オイルショックの背景から小型化され、
歴代の中では不人気だったことから、生き残っている個体はほとんど目にしません。
色といい、大切にされてきたことが窺える適度なヤレ具合といい、心をグッと掴まれました。
Posted at 2012/11/20 00:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハワイ | 日記
2012年11月11日 イイね!

Hawaii 2012 続編

Hawaii 2012 続編ハワイの続編です。









この日の朝食は豪勢でした。
カイマナビーチホテルにあるレストラン、"Hau Tree Lanai(ハウツリーラナイ)"、
こんなオシャレなお店は全然知りませんでしたが、妻がガイドブックでチェックしてました。
私は前日に予約しましたが、予約無しで来た人は1時間半待ちと言われてました。

ここはエッグベネディクトとロコモコが有名。
朝ロコモコにはいささか抵抗がありましたが、「変り種のロコモコ」だからと妻の強い勧めもあり、
妻と私、それぞれエッグベネディクトとロコモコを注文。
どちらも美味しかったですが、チキンカツに濃厚なデミグラスソースの掛かったロコモコは、
朝8時半に食べるにはいささかヘビーでした。

"Ferrari of Hawaii"のナンバーフレーム入手は今ハワイの最重要課題。
事前に日本で住所を調べ訪れるも、そこには何故かヒュンダイのディーラーが。
「フェラーリのディーラー知りませんか?」とそのヒュンダイディーラーで尋ねると、
以前はこの場所にあったけど移転したとのこと。改めて場所を聞きディーラーを尋ねました。

問題のナンバーフレームは既に製造を打ち切っているようで、
親切なフロントの女性があちこち探してくれるも手に入れることはできませんでした。
残念ですが、せっかくなのでショールームを見学して帰ることにします。
観光客丸出しの日本人にもかかわらず親切に対応してくれたディーラーに感謝。

毎度、滞在時間に限りがあるハワイ。
のんびりとした南の島なのに、我々観光客は時間に追われせかせか。
たまにはのんびりとした時間を過ごしたいなと常々感じていました。

ワイキキから山側へ向かい、ハワイ大学マノア校を過ぎて更に行くと、
マノア渓谷の中に"Wai'oli Tea Room(ワイオリティールーム)"があります。
ガイドブックなどにも載っていますが、わざわざ訪れる人は少なく、
ここは私の絶対オススメな場所です。のんびりお茶を飲んでください。

料理も雰囲気も、決して洗練されていませんが、
どこか朴訥としたアメリカを感じることが出来る場所です。
店内ではゲコにも出会えたので、きっと幸運が訪れることでしょう。

家族サービスの傍ら、ちょいちょいサーフショップもチェックしました。
どの店でも、私が板を吟味する間、妻と娘が退屈しないようにと、
あの手この手で楽しませてくれました。


そんな中、マノアのサーフショップ「ALOHAHAWAII Boardshop」で運命的な出会い。
http://www.alohaboardshop.com/

"Glenn Miyazaki"のTwin Fin、サイズはドンピシャ!ブラシもいい感じ!

ビビっときました。日本に連れ帰ることにしました!

これは毎回行きますが、ポイントパニックで見るサンセット。
ここで見る夕日が大好きです。言葉は要りません。

ここで夕日を見ると「よし!日本帰ったら頑張って仕事してまた来よう!」と思います。
来年はいつ行けるか分りませんが、早く行けるようにお仕事頑張ります!
Posted at 2012/11/11 00:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハワイ | 日記
2012年11月04日 イイね!

Hawaii 2012

Hawaii 2012ハワイに行きました。

ハワイにはちょいちょい行ってますが、毎度、サーフィンにショッピング、そしてクルマに乗ってブラブラするといった感じで行動はパターン化。よくよく考えると実はあまりハワイを知らない自分に気が付きました。そこで、例え思いっきりベタでも、ガイドブックにあるような場所を訪れてみるのが今回のテーマです。


今回は娘が生まれて初めての海外、そして、飛行機に乗せるのも初めてのこと。
赤子連れなのでバシネット席にリクエストを出し、無事に席を取ることが出来ました。

せっかくこんな良い席を使わせてもらいながら、彼女がこの席で過ごしたのは僅か2時間足らず、
機内でのその殆どの時間を妻の膝の上で過ごしました。妻、疲労困憊・・・。

早朝の便で着くも、ホテルのチェックインにはまだ時間があります。そこで、早々にショッピング。
私がハワイで最も重きを置くのがココ。"RACK"なのでビックリ価格の掘り出し物に出会えます。

ノードストロームの前身は靴屋だっただけに、靴のラインナップが豊富です。

翌朝はノースに向かいます。
ノースへのこの道、いつ来てもテンションが上がります!


海水浴をするためにエフカイビーチへ行きました。
ここエフカイビーチには世界的に有名なサーフポイント"Pipeline(パイプライン)"があります。
冬にはビル3階ほどの高波が押し寄せるこのビーチも、この日は腰腹~セット胸、
強めのオフショアで程よく面が整えられたファンウェイブ。

しかし・・・、手薄にも板を持って来てません。家族サービスなので仕方ありませんね。
海で遊んだ後は、写真を撮ったり買い物したり、ハレイワの街をブラブラしました。

ハレイワで有名なレストラン"Haleiwa Joe's"、
いつもは「高そうだから」とスルーしてますが、初めてここで食事をしました。

ハンバーガーにビールで昼食、美味でした!値段も思いの他リーズナブルで大満足。

Joe'sではすやすやお昼寝中だった娘がお腹を空かせて起き出しました。
そこで、Joe's目の前に広がるヨットハーバーの片隅で離乳食タイム。
手持ち無沙汰な私はお散歩がてらお船を見学。渋いケッチが舫いを取ってました。

目算で50フィートはあろうかという船体は、前から後ろまでデッキ一面にびっしりチークが奢られ、
「ゴージャス」というよりは「エキゾチック」と形容するのが相応しい美しい船でした。

もう1隻、目についたのがこの船。

40フィートのトリマランで、50代くらいの夫婦が船を出す準備してました。
「良い船ですね!」と声を掛けると、鼻高々にこの船を色々説明してくれて、
気さくにも船の中までじっくり見せてくれました。
風次第では帆走で10ノット以上出て、そのうえ操船は"very easy"だそうです。
ハワイにはカタマランやトリマランが本当に似合います。

夕食はワードセンター近くの「朝日グリル」に行きました。

ここは「カピオラニ・コーヒーショップ」のオーナーがオープンしたお店で、
名物の「オックステールスープ」がワイキキ近くでも楽しめると好評です。
どっさりのせられたパクチ、それにすりおろし生姜をたっぷり加えて食べるのが流儀。
ハワイは冷房が強いので身体の芯から温まる嬉しいメニューです。

さて次の日、朝食はダイアモンドヘッド・マーケット&グリルに行きました。
数あるプレートランチの中、私は2番目に好きなお店です。
グレイビーソースが私の好みなことと、お肉を軽く焦がしてある風味が好きです。
"Brown rice"つまり玄米をチョイス出来るのもこの店の特徴です。

店前のテーブルには日よけが無くUV全開、この場で食べると焦げちゃいそうなので、
テイクアウトして近くの公園で食べました。

朝食を済ませたらカイルアに向かいます。
アメリカでは全米No.1ビーチとして有名なこの地も、日本人にはあまり馴染みがありませんでした。
しかし、最近は観光地として注目されているようで、街では日本人の姿を数多く見掛けます。

それにしてもキレイなビーチ。青い海と白い砂にテンションはMAX!

カイルアビーチパーク前にある"BUZZ'S"で昼食を食べました。

娘のミルクの時間になり、お湯が必要になった時にたまたま通り掛かったので入りました。
たまたま入ったお店ながら、前日に引き続き、またもや昼からビールとハンバーガー。
こんな毎日が幸せです。

カイルアを後にしてショッピングをするためにパールリッジを目指しますが、途中でちょっと寄り道。
8年前、この教会で挙式を挙げました。無論、相手はこの人です。(笑)

懐かしむにはまだ時期尚早な気もしますが、娘が誕生した節目なので。

ホテルへ戻り、寝る前に軽くワイキキをお散歩。ティフォシの端くれとして一応ココもチラ見。

オフィシャルのサーフボードがあるのは知っていましたが、思ったよりも安くてビックリ。
(とは言え、ボードの価値からすると法外ですが・・・)
"Hand made by Quicksilver"とありますが、一体誰のシェイプなのでしょう?
まあ、そんな細かい話は無粋ですね。この板はあくまでも心意気ですので。

板を眺め写真を撮っていると、お店の方が親切にも角度を変えてくれました。
その際に聞いたのですが、以前はショートボードもあったそうです。
ファンボードの存在は知ってましたがショートもあったとは。見てみたかったです。
気になるお値段はファンボードと概ね同じだったそうです。

到着早々、早くも分刻みのスケジュールです・・・。

後半は続編で。
Posted at 2012/11/04 00:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハワイ | 日記
2011年07月14日 イイね!

ハワイでスピード違反・続編

ハワイでスピード違反・続編先日書いたスピード違反のこと、
今日はその反則金の支払いについて紹介します。











被疑者(?)は、先ずは違反を認めるかどうかを選択します。

①違反を認める
②一部認めるが説明と情状を求める
③認めない!

の3つの選択肢から選ぶことができ、
②と③は裁判所へ上告することも出来るそうです。

ですが・・・、
私の違反には言い訳の余地もありませんので、当然、「admit」を選択。

さて、違反を認めたら次は反則金の支払いです。

①裁判所へ持参
②所定の封筒に郵便小切手(のようなもの)を同封し郵送
③所定の用紙にカード引き落とし要綱を記入して郵送
④インターネットにてカード決済
⑤電話にてカード決済

の5つの支払い方法が選択できます。

せっかく(?)の機会なので、①を選択したいところですが、
所詮は短いハワイ滞在、時間は限られますので、③を選択、帰国後に行うことにしました。


さて、時は流れて帰国後。

英文が並ぶ違反切符の解読が面倒で、その存在をすっかり忘れていましたが、
ふと思い出し読み込んでみると、20日以内の支払いが義務づけられていました。
更には、これを過ぎると所定のペナルティーが課されるとの一文も。
既に2ヶ月が過ぎようとしていた時のことでした・・・。

「ヤバイ!延滞金が莫大になっていたらどうしよう・・・」と心配になり、
更に説明文を読み進むも、具体的な料率や金額には一切触れず。

その後、カード引き落としでも、延滞金など余分は落とされていませんでした。
ただの脅しだったのでしょうか??

手痛い出費$152は、安全運転を戒めるための授業料ですね。
安全運転に努めましょう♪

Posted at 2011/07/14 17:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハワイ | 日記
2011年07月11日 イイね!

ハワイでスピード違反

ハワイでスピード違反少し前の話ですが、
ハワイでスピード違反を切られてしまいました。











H1 WestからH3へ分岐する側道でのこと、少し飛ばし気味で走ると、路肩の白バイと目が合いました。ミラーで振り返ると白バイは私を追走、私はスピードを落としました。
後ろに付かれ、サイレンとマイクの停止命令に、「追尾されてないから注意だけだな」と高を括り路肩へ停車。歩み寄る警官に笑顔で挨拶すると、徐に出されたのはスピードガン・・・。

そうです!ハワイの取締りは追尾ではなくスピードガンなのです。

結果は19マイルオーバーで反則金$152也。

当たり前ですが、外国人でも観光客でも違反は違反。
ロコを見習ってスローな運転を心がけましょう。
Posted at 2011/07/11 19:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハワイ | 日記

プロフィール

「TR系の集いに参加しました http://cvw.jp/b/1142426/44540524/
何シテル?   11/05 11:47
車とサーフィンが大好きです。 現在のラインナップです  フェラーリ テスタロッサ  トヨタ ハイエース  トヨタ ランドクルーザー250
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
妻用のクルマ&ファミリーカーとして新車購入しました。永きに渡り乗るつもりなので、もしかす ...
フェラーリ テスタロッサ '87 Testarossa (フェラーリ テスタロッサ)
87年式テスタロッサ、中期型センターロックです。まだ若かりしバブル期に見た、外装ネロ/内 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
妻用のクルマとしてレクサスの次に購入しました。特に拘りはなく「安くて・丈夫で・小柄」だけ ...
レクサス IS レクサス IS
妻用のクルマとしてパサートの次に購入しました。せっかくのFRセダンなので、2Lターボのガ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation