• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honu leleのブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル2015

ながのノスタルジックカーフェスティバル2015ながのノスタルジックカーフェスティバル2015に参加しました。








前週のフェラーリレーシングデイズをガソリン漏れで欠席しており、今回のイベントも参加できるかどうかの瀬戸際でした。しかし、幸運にも部品の在庫は直ぐに見つかり、何とか間に合わせることが出来ました。燃料系統なので、作業はDIYではなく無理を言って工場長にお願いしました。

部品を見付けてくださったかずやまさん、そして、無理言って急遽作業していただいた工場長にこの場を借りてお礼を申し上げます。

関越の三芳PAでかずやまさん、F355のKさん、そして私とで集合しました。

その後、上信越道の甘楽PAで力丸さん率いる皆様と合流して長野を目指します。

やずやまさんの後ろを走っていた時のこと。トンネルに差し掛かるとかずやまさんがシフトダウン、
すると、低回転では静かなかずやまさんのテスタが突如低めの快音を轟かせました。
その音は最近のスーパーカーのそれとは違うテスタらしい音でした。

いや~シビれました。近々マフラーを変えようと思っていて、何にしようかずっと悩んでいました。
しかしこれでケーニッヒに決定です!

会場に到着したらクルマを展示場へ搬入します。会場となった長野エムウェーブは長野冬季五輪のスピードスケート会場として建設されたもので、現在は冬季はスケートリンクに、それ以外の季節はコンサートなどのイベント会場として使われているそうです。

誘導に従って展示エリアにクルマを整列して並べていきます。

そしてイベント開催!

ジャンルの枠を超えた様々な車種が出展されており、見所盛り沢山でとても楽しいイベントでした。

イベント一日目が終了したら、宿泊先となる市内へ移動して飲み会です。

クルマ好き同士クルマ談義に花を咲かせ、楽しいお酒で長野の宵が更けていきました。

翌朝、せっかく長野まで来たので善光寺にお詣りに行くことにしました。思いがけない善光寺詣り、
まさに「牛に引かれて善光寺詣り」といった様相です。実際には馬で来ましたが。

7年に一度のご開帳が行われている影響もあり参堂はとても賑わっています。
ご本尊と結ばれる回向柱(えこうばしら)へ触れる為の行列は実に90分待ちでした。

再び会場に戻り、参加車達を見て回るとイベントも終了。会場を後にして帰途につきます。

当初は参加が危ぶまれましたが、トラブルもなく長旅を無事終えることができました。
今回ご一緒させていただきました皆様、ありがとうございました。
Posted at 2015/05/07 14:59:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月27日 イイね!

フェラーリレーシングデイズ2015

フェラーリレーシングデイズ2015フェラーリレーシングデイズに行ってきました。









テスタに乗り始めて随分経ちますが、このイベントに参加するのは初めてのこと。
今回はみん友の皆様と一緒に初参加することになり、この日をとても楽しみにしていました。

しかし、前日の点検中に不運が・・・。

ガソリン臭いなと思い各部確認すると、こいつがお漏らししていました。これは燃料のプレッシャーレギュレーターでアクセルオフ時の燃料カット等を担うのが主な役割。ダイヤフラムの破損により漏れ出た燃料が、圧を開放するパイプから流れ出しまっているのが漏れの原因のようです。

時は既に前日、部品を手配する猶予はありません。そこで燃料漏れ部分を塞ぎ、更に漏れた燃料をタンクのリターンパイプに繋ぐ応急処置を施します。

一時は燃料漏れも止まり一件落着したのですが、当日朝にガソリン漏れが再発。ホースに掛かる圧を甘く見てたようで、暫定的に設けた排出ホースが圧に負けて吹き抜けてしまっていました。

朝から再びインマニを外し、ホースバンドを付ける対処を行い漏れは止まったものの、エンジンは不調だし、何より「高速→再発→火災」という最悪の展開を鑑みて参加を諦めました。

ガッカリ落ち込んでいると、妻に「落ち込んでないでバイクで行けばいいじゃん!」と言われ、
気を取り直してバイクで行くことにしました。落ち込んだ私の背中を押してくれた妻に感謝です。

昼過ぎに家を出て、高速の交通量は少なくドカも順調で2時間足らずで富士に到着。

みん友の皆さんとも無事合流することができました。

遅れを取り戻すが如く見学します。

いろいろ見て廻り、お土産を貰い、F1のデモ走行にも間に合いました。
不参加から一転、短い時間でしたが楽しかったです!

帰途、せっかく近くに来たので、我が家のお墓があるお隣の富士霊園にお参りに寄りました。
しかし、営業時間(?)終了がしており、仕方なくUターンをしようとすると…、

まさかの立ちゴケ、レバー折れちゃいました。しかもコケている近くをtomotterさんのF430が通り過ぎるのが見え、恥ずかしいので見られないよう慌てて身を伏せました。(笑)

残念ながらテスタでは参加できませんでしたが、思いがけずドカで初めての遠出となり、
天気も良くツーリングがてら楽しいイベント参加になりました。
Posted at 2015/04/27 17:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月27日 イイね!

大乗フェラーリミーティング2014

大乗フェラーリミーティング2014大乗フェラーリミーティングに行ってきました。









評論家の清水草一さんとフェラーリ専門店コーナーストーンズさん主催によるこのイベント、
存在は知っていましたが参加するのは初めてのことです。
参加予約も入場料もなし自由参加で自由解散というカジュアルなイベントです。

平塚PAに集合し、テスタ4台とF355とで会場を目指します。
左から、ぱるしぃさん、かずやまさん、しっしーさん、私。

曇り後雨の予報に反し気持ち良い秋晴れに恵まれ、会場の大磯ロングビーチ駐車場には200台余りのフェラーリが集まりました。これだけ集まると壮観です!

この日はママが用事のため、子守がてら娘とふたりで参加しました。
もうすぐ3歳になる娘はこの日初めてテスタに乗ります。

チョロチョロ走り回る娘の世話に翻弄され、肝心のイベントをじっくり見学できませんでしたが、
それでも何とか会場内を見て回りました。

清水草一さんの458とエノテンさんの458。2台とも外装は同じですが内装色が違います。

ワイドフェンダーにリアウィング装着の458。悪い雰囲気が実にクール!

QV!スーパーカー世代には堪りません!

プログラムでは458と430の加速対決も。

本題とはそれますが、会場内に出店していた軽食の出店。
お値打ち価格で提供されていて好感が持てました。

走り回るチビをホールドするため、椅子に座らせプリッツを与えます。
後にこのプリッツの大半をテスタの車内にぶちまけられました…。

楽しい時間は早いもので、会場を後にしてテスタの皆様とのランチ後に解散。
帰り道中、会場ではあれほど大暴れしていた娘もこの通り撃沈。

12気筒を子守唄に爆睡です。(←格好付けすぎですね!笑)
Posted at 2014/10/27 15:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月09日 イイね!

Friendship Day 2013

Friendship Day 20139月最後の週末、アメリカ大使館のフレンドシップデー2013に行ってきました。








大使館主催により毎年開催されるお祭りで、六本木のアメリカ大使館宿舎の敷地が一般解放されて行われます。このイベント、かなりの人気を博しており、入場券は毎年即時完売となるそうです。

大使館宿舎の入口にて、IDのチェックと簡単な荷物検査をされてから会場へ入場します。
簡単とはいえセキュリティーチェックがあるあたりさすがは大使館です。

普段立ち入ることの出来ない場所だけに、景色が新鮮に感じます。
それにしても、都内の一等地にこんな立派過ぎる宿舎があったなんて・・・。

敷地内のメイン道路には食べ物の出店が立ち並びます。

プロによる出店から、大使館関係者の素人による出店まで様々ありますが、
個人的にはアメリカの雰囲気を味わえる素人のお店が断然良かったです。
味も見た目も決して洗練されていませんが"The American"な雰囲気が味わえます!

このイベント、面白いことに飲み物は全てフリードリンクなのです。

会場内の数箇所にビールスタンド、ソーダスタンドがあり、ビール、コーラ、ジュース、水、
これらが全てフリードリンクで飲み放題という嬉しいシステム!

出店の傍ら、バンドの演奏がされていました。

普段はきっとお堅い大使館職員なのでしょうね。
ビーチボーイズやイーグルスなど、ビール片手に聴けばお祭り気分がグッと盛り上がります。

敷地内では面白い発見も。
ワンちゃんの落し物を拾うための専用ビニールと専用ゴミ箱。

ビニールのデザインがオシャレで、お土産に数枚失敬しちゃいました。

駐車場にある高さ制限の看板。

日本語が書かれているのに、どこかアメリカンな匂い。


パレードやステージイベントなどのコンテンツも盛りだくさん。
日本人のおじ様方が所属するクラブによるハーレーのパレードランも行われました。ハーレーといってもチョッパーではなく、フルドレスに電飾やキラキラの飾り付けがされた、デコトラのようなジャパニーズハーレーのパレードでした。

興味のない人にとってはそれもこれもハーレーはハーレー、十把一絡げなのでしょうが、私にはアメリカのイベントなのに日本的なハーレー、もやもやした違和感がかえって楽しかったです。

ステージでは、陸軍のマーチングバンドにソウルやポップスのバンド、オペラやフラなど、様々な出し物がありました。

中でも最も盛り上がったのがセサミストリートショー。
これには子供達はみな大盛り上がりです。

ビールは飲み放題だしコンテンツは盛りだくさんだし、とっても楽しいイベントでした。

今回は初めて行きましたが、来年も絶対行きたいと思います。
Posted at 2013/10/09 20:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年05月28日 イイね!

B級グルメイベントに行ってきました

B級グルメイベントに行ってきました昨年に引き続き第2回目の開催となるB級グルメイベント、
「-多摩げた食の祭典- 大多摩B級グルメ」に遊びに行ってきました。







会場の東京サマーランドには、多摩地区10市町村から、地場の食材を使ったB級グルメの屋台30店余りが出店され、加えて協賛の企業や自治体からのPRブースもあり、会場は人とブースで埋め尽くされ活気に満ちていました。

このイベントでは、来場者はB級グルメを食べるだけでなく、気に入ったメニューに投票をして人気投票を行い順位を競います。来場者参加型のコンペティティブなイベントなのです。

先ず真っ先に、去年売り切れで食べ損ねたメニューを食べます。
昨年の準グランプリメニュー、小菅村の「よちよちヤマメのから揚げ」です。

丸揚げされたヤマメをタルタルソースで食べるだけの単純な料理ですが、
これが驚くほど美味しいんです!B級グルメ、そして郷土料理の奥深さを感じます。

伝統芸能やサンバ、子供向けのダンスなど、ステージもなかなかの盛り上がりでした。


グルメよりも子供達にはやっぱりコレ、スーパーボールすくいは子供達に大人気。

この日は夏の陽気、流れるプールをスーパーボールがグルグル回る様は涼しげで風流です。
写真手前は我が家のおチビなのですが、我慢出来ずに思わず水遊び。(笑)

余談ですが、我が家のおチビさん、昨年来た時はまだレジャーシートの上で這いずり廻るだけだったのに、それが今年は自立して歩くようになっています。感慨深いです。


Posted at 2013/05/28 15:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「TR系の集いに参加しました http://cvw.jp/b/1142426/44540524/
何シテル?   11/05 11:47
車とサーフィンが大好きです。 現在のラインナップです  フェラーリ テスタロッサ  トヨタ ハイエース  トヨタ ランドクルーザー250
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
妻用のクルマ&ファミリーカーとして新車購入しました。永きに渡り乗るつもりなので、もしかす ...
フェラーリ テスタロッサ '87 Testarossa (フェラーリ テスタロッサ)
87年式テスタロッサ、中期型センターロックです。まだ若かりしバブル期に見た、外装ネロ/内 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
妻用のクルマとしてレクサスの次に購入しました。特に拘りはなく「安くて・丈夫で・小柄」だけ ...
レクサス IS レクサス IS
妻用のクルマとしてパサートの次に購入しました。せっかくのFRセダンなので、2Lターボのガ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation