• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honu leleのブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

多摩げた食の祭典 大多摩B級グルメ

多摩げた食の祭典 大多摩B級グルメ先週末はB級グルメのイベントに行きました。
東京・あきる野市の東京サマーランドに設けられた特設会場には、30店舗あまりの出店が立ち並び、どの店も長蛇の列で大盛況。ステージイベントや物産の出店もあり、快晴の日曜日にはピッタリのレジャーでした。





このイベントは「多摩げた食の祭典 大多摩B級グルメ」と銘打つ通り、
東京都多摩西部の8市町村に、山梨県丹波山村と小菅村の10市町村を加えた、
大多摩地区各地からのB級グルメで構成されています。
特産品や伝統料理をベースに試行錯誤されたメニューが印象的でした。


会場にはこの地区のゆるキャラ達の姿も。

「ご当地もの・B級グルメ・ゆるキャラ」今や町興し3種の神器です。

クルマ好きとして素通りできない出店がコチラ。

サントリーのハイボールを売るT1の移動販売車です。
最近、Hトラック、T1・T2、フルサイズバン等がベースのオシャレ移動販売車をよく目にしますが、
このクルマはちょっと別格ですね。造り込みや完成度の高さがハンパなく、
他のそれと比べてるとかなりのハイクオリティーです。
例えるなら、改造車とコンプリートの違いですかね。
コンプリートカーの放つ独特の存在感やオーラと似たものを感じました。

後に知ったのですが、このクルマ、サントリーのオフィシャルカーとのこと。
なるほどそれなら納得です。
ちなみにナンバーの「810」は81(ハイ)0(ボール)という意味だそうです。

来場者は出店で商品を買うと、同時にこのコインを貰います。
会場内の投票所には各出店の投票箱が置かれ、来場者は気に入った出店に投票。
最終的に上位10位までの順位を競います。

私が行った日曜日は最終日で、ちょうど順位発表に立ち会うことができました。


うどんや焼きそばやなど、典型的なB級グルメが上位を占める中、
2位にランクインされたメニューが印象的。
山梨県小菅村の山女を用いた「よちよちヤマメの唐揚」です。

(※画像拝借します。掲載NGの場合はご連絡ください。)
何でも聞くところによると、村役場の職員が一皿一皿コツコツ作ったそうです。
こんな素朴なメニューが上位に入るのも、B級グルメの面白いところです。

また行きたいなと思える楽しいイベントでした。
Posted at 2012/06/04 00:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年03月10日 イイね!

JAPAN INTERNATIONAL BOAT SHOW 2012

JAPAN INTERNATIONAL BOAT SHOW 2012先週末は横浜で開催されたボートショー2012に行きました。
ボートショーに行くのは10年位ぶりですが、
出展の傾向がだいぶ変わった印象を受けました。







会場には各メーカーのボートやPWC、エンジンなどが所狭しと展示され、
片隅ではマリンショップが出店、艤装品や用品、ウェアなどの即売が行われます。


肝心のボート展示では、25ft前後のモーターボートが多くを占めており、
お目当ての30ft前後のヨットは僅か数隻しかありませんでした。


20ft前後のランナバウトやトーイングボート、小型フィッシングボート、
また、カートップ出来る小型ボートなど、
小型~超小型ボートの出展が目立つ印象を受けました。


PWCの出展も以前より増えたように思います。
カワサキはPWCもライムグリーンがイメージカラーなんですね。


ボートやPWCに交じってカヤックの出展もあり、
何とSUP(スタンドアップパドル)の出展もありました。


また、海に親しんでもらうための子供向け体験コーナーでは、
ドジ井坂さんが子供達にサーフィンを通してバランス感覚を教えていました。
ドジさんに教わることが出来るなんて子供達が羨ましいです。


ボートショーの楽しみのひとつはこれ。
マリンショップの出店の中にはイベント特価の掘り出し物も。
来る日のベイビーお船デビューに備え、子供用のライジャケを買いました。
更には、海遊びに使う日焼け防止用キャップも物色。

久しぶりのボートショー、楽しいレジャーになりました。
Posted at 2012/03/10 00:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年11月06日 イイね!

Street WVs JAMBOREE 5th

Street WVs JAMBOREE 5th日本最大のワーゲンイベント、
Street WVs JAMBOREE に行ってきました。

会場となるお台場には、ざっと2~300台はいようかというワーゲン達が集まっていました。参加車両の中で一番多かったのはタイプ1で、実にその半分以上はタイプ1が占めていたのではないでしょうか。



参加車両の中で気になったクルマを紹介します。

タイプ1がトレーラーを牽いているだけのように見えますが、連結方法が非常に変わっています。
ヘッドとトレーラーは2本のリンクで繋がっており、上下方向(ピッチイング)は動くようですが、
左右方向は完全にフィックスされています。つまり、トレーラーは常にヘッド車と平行に走ります。

では、どうやって曲がるのか?というと、これが面白いんです。
トレーラーの車輪は1輪なのですが、これがフリーに動くようになっており、
曲がる時には蛇角に合わせて左右に曲がります。
何でこんな面倒な作り?と思いましたが、良く考えたら、これだとバックが楽なんですね!

タイプ3、左がノッチバックで右はファストバックです。

左のノッチバック、キマってるのは言うまでもありませんが、
何が良いかって、このクルマ、シングルナンバーの右ハンドルなんです。
某雑誌で言うところの「日本に帰化したクルマ」ですね。渋いです。

そしてファストバック。
私が子供の頃は街でも良く見かけましたし、我が家でも乗っていましたが、
ここ最近ではめっきり見なくなりましたね。凄く久しぶりに見たように思います。

カルマンギアのタイプ34です。
元々好きなクルマですが、改めて見るとやはり格好良いです。

特にこの後姿がいいですね。

西海岸の匂いがプンプンな赤と、シングルナンバーの黒。
対照的なテイストですが、どちらもそれぞれ魅力的です。

これまで、930ターボ以外は一切眼中にありませんでしたが、
最近、何だか妙に356が気になります。歳のせいでしょうか。

数百台のワーゲンの中で私のベスト1はこのクルマ。

いいですね~、後ろにバイク付けるの好きなんです。
更に、付けるバイクにハンターカブを選ぶあたり、
このオーナーさんの渋いセンスがキラリと光ります!
Posted at 2011/11/06 01:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年10月03日 イイね!

2.Klassisches VW Treffen In Japan

2.Klassisches VW Treffen In Japanクラシックワーゲンのイベント、
"2.Klassisches VW Treffen In Japan"を見に行ってきました。








会場となる中伊豆ワイナリーヒルズの芝生広場にはたくさんのクラシックワーゲンが集まり、
ビートルをはじめ、KDFやキューベルワーゲンなどミリタリーな匂いの漂うものから、
バスやコーチビルドボディを纏うクーペなど、クラシックワーゲン達が所狭しと展示されていました。


それぞれのクルマには、オーナーのこだわりばかりかライフスタイルまでもが感じられ、
一台一台、オーナーとクルマとの付き合い方やライフスタイルなど、
想像を巡らせながら見ていると、それだけで楽しい気分にさせられます。

中でも私が気に入ったのはこの2台。

先ずはこのクルマ。

キメキメですね~、小物の細部に至るまで一切手抜き無し!
徹底的なこだわりで仕上げられています。

そしてこのクルマ。

クルマ自体も決まってますが、それ以上に芝生に佇む愛車を横に昼寝するオーナーさん(?)、
実にほのぼのとした風景です。これこそがワーゲンのあるライフスタイルですね。

個人的に一番気になったのはこれ。クランクを直で回してます。
セルモーターが採用される以前のクラシックカーでは当然の光景ですが、
改めて目の当たりにすると新鮮です。

しかしこれ、ワンウェイクラッチなどが付いているようには見えませんでした。
つまり、クランクとハンドルが直で繋がっている訳ですが、
エンジンが始動したらどうなるんでしょ?瞬間的にハンドルを抜くのでしょうか??

そのままエンジンが始動したら・・・、ケンケンの尻尾でしょうか???
Posted at 2011/10/04 00:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「TR系の集いに参加しました http://cvw.jp/b/1142426/44540524/
何シテル?   11/05 11:47
車とサーフィンが大好きです。 現在のラインナップです  フェラーリ テスタロッサ  トヨタ ハイエース  トヨタ ランドクルーザー250
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
妻用のクルマ&ファミリーカーとして新車購入しました。永きに渡り乗るつもりなので、もしかす ...
フェラーリ テスタロッサ '87 Testarossa (フェラーリ テスタロッサ)
87年式テスタロッサ、中期型センターロックです。まだ若かりしバブル期に見た、外装ネロ/内 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
妻用のクルマとしてレクサスの次に購入しました。特に拘りはなく「安くて・丈夫で・小柄」だけ ...
レクサス IS レクサス IS
妻用のクルマとしてパサートの次に購入しました。せっかくのFRセダンなので、2Lターボのガ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation