• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honu leleのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

まだまだ修行(修理)は続きます!

まだまだ修行(修理)は続きます!久しぶりに船に乗りました。
実に4ヶ月ぶりです。








昨年の11月に釣りに出て以来、なんだかんだでずっと放置状態でした。
春めいてきたので乗ろうと思いますが、いきなり走るのは危険。そこで点検とメンテを行います。

弱ったバッテリーを充電して、油脂類・冷却系を点検、ベルトを張り直して一通り完了。

点検・メンテも完了し、お待ちかねの試運転!八景島まで走らせることにしました。
風は東4~5m、天気も良く麗らかな小春日和、絶好のクルージング日和です。

マリーナのある富津から久里浜へ向けて航路を横断し、観音崎を廻って南へ行きます。
時折軽いスプレーを上げつつ3,000回転20ノットで快調に巡航すること小1時間で到着です。

天気も良かったので、海の公園前まで入りアンカリングすることに。
コンビニのサンドイッチとコーヒーの船上ランチ、久しぶりにのんびりした時間を過ごしました。

のんびりタイムを終えマリーナ戻ります。帰りは八景島から第二海堡航路方面へ航路の出口付近を横断、第二海堡航を過ぎたら南東へ転針し富津を目指します。

横須賀や猿島などがあり景色で言えば神奈川側の方が楽しいですが、時間と距離で言えば第二海堡経由のほうが遥かに近かったです。

帰り道中から何か異変を感じていました。スロットルの位置は一緒なのに左右のエンジン回転に若干のズレがあること、そして何より時折スピードが落ちること・・・、とは言え異音や不具合など明確な兆候はないので、潮と風の関係かな?くらいに考えていました。

しかし上架してドライブを水洗している時にペラの異常に気が付きました。
4個のうち1個が変な方向を向いています。(笑)

早速バラしてみると、フロント側のペラがバラバラになっていました。
内側のシャフトが抜けてしまい空回りしていたようです。

そして空回りしたペラが暴れ周り、被害は周辺のパーツにまで至ります。
リング類やラインカッターは原型が無くなり、コーンの内側も破損しています。

砕けたパーツ達を拾い集め、元の順番に組み立ててみました。
ラインカッターは完全に無くなっちゃっています。

そんな訳で、船はこれから再び「修理編」に突入です。
それにしても遭難しなくて良かった~。
Posted at 2016/03/30 13:22:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記
2015年11月24日 イイね!

今年最後の三連休

今年最後の三連休三連休の出来事です。









土曜日は船に行きました。
新調したFBのオーニングの取り付けなど細々とした作業が目的です。

しかし、晴天で陽射しはポカポカ暖かく海は凪で絶好のコンディション。
せっかくのお天気なので作業は中座して少し走らせることにしました。

この日は妻と娘の3人で来ていたので実質シングルハンド。あまり遠くに行くのも何なので、昼食がてら保田漁港まで行くことにしました。いつもは混雑している保田のポンツーンですがこの日は何故かガラガラ、おかげで初心者マークの私でも安心して着けられました。

操船が下手クソでしかもシングルハンド、着岸でモタモタしていたら見兼ねてお隣のポーナムの方が舫いを取ってくれました。皆さん親切な方で本当に助かります。ポンツーンを挟んでトヨタと日産。ちょっと珍しい絵面です。

「ばんや」で昼食を食べました。

ここは漁港で上がった新鮮なお魚をお値打ちで食べることができる人気店です。

食後は保田のポンツーンでまったり食休み。

写真は娘が撮影。(3歳児)

思いがけず気持ち良いクルージングができました♪

----------------------------------------------------------------------------------

そして勤労感謝の日。

みん友さんとベントレーで集合しました。
3人とも元々テスタ仲間なのですが、気付けばベントレーでもお仲間に。

RomaneeさんのアルナージR、かずやまさんのアルナージT、そして私のエイト、
時代もグレードも違う3台で集まりました。

おふたりのアルナージを見ているうち、私もアルナージが猛烈に欲しくなってしまいましたがエイトも捨てがたい・・・、しばらくはそんな葛藤に悩まされそうです。尤も、クルマを買い替えたいなんて怖くて妻には絶対に言えませんが。(笑)
Posted at 2015/11/24 17:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記
2015年09月11日 イイね!

船のメンテナンス

船のメンテナンス回漕前に行ったメンテナンスの記録です。









エンジンも掛かりとりあえずは動くものの、本格的には長いこと走らせていない様子だったので、
回漕に備え最低限のメンテナンスを行いました。

メンテナンスに際して調達した品々。
オイルと燃料の各フィルター、ベルト、海水ポンプのインペラー、サーモスタット。

若干安い社外品もあるようですが、初めてなのでとりあえずは全て純正品で揃えてみました。

手始めにオイル交換を行います。当然下からは抜けないので上抜きになります。上抜きのオイルポンプは初めて使いましたがいいですね!ほとんどの容量が抜けているようだし、何よりも楽チン。
今後はクルマにも使おうかなと思っています。

オイル容量は10L、エンジンは2基なのでちょうどペール缶1本を使い切ります。
オイルはモノタロウオリジナル。後で分かったのですが、ボルボ純正とはグレードが違いました。
まあ、きっと大丈夫でしょう・・・。(汗)

次は海水ポンプのインペラーを交換します。
船のエンジンにはラジエターがありません。代わりに、海水で直接エンジンを冷やす直接冷却、
または、ヒートエクスチェンジャーという装置を介してクーラントを海水で冷やす間接冷却の2つの方式があります。間接冷却の場合、海水を汲み上げヒートエクスチェンジャー等に送るのが海水ポンプの役割。海水ポンプはクランクの駆動でゴム製のインペラーを廻し海水を送る仕組みで、ゴム製のインペラーは定期交換する消耗品です。

ハウジングの中の黒いゴム製のものがインペラー。写真を良く見ると所々ゴムが千切れているのが分かります。インペラーはスプラインの入ったシャフトに刺さっているだけなので、引き抜いて新しいものを押し込むだけで交換できます。

左舷側エンジンの交換を完了し、右舷側の交換に取り掛かると問題が・・・。
エンジンを掛けるとポンプの裏側から海水がダダ漏れです。

シャフトのベアリング部にあるシールの不良が原因のようです。
パーツの手持ちもありませんので、この日はハウジングごと外して持ち帰ります。

カバー部のネジ穴がなめていることもあり、当初はASSY交換するつもりでしたが、見積もりを見て気が変わりました。ASSYの価格は@14万円也。なるほど・・・、パーツが高いのは噂通りですね。

そこで、ネジ穴はタップを立てて修正し、インナーパーツを揃えてOHすることにしました。
OH作業はDIYだと心配だったので工場長にお願いしました。テスタにベントレー、バイク、
果ては船まで、修理は何でもお願いしちゃっています。

問題のシールは原型がありません。そりゃ水も洩れます。しかしパーツが高くてビックリです。
外国製とは言え、世界中に普及している汎用エンジン、正直そこまでとは思っていませんでした。
金額を感覚的に言うと テスタ<ボルボペンタ<RR&B といった印象です。

OHしたポンプを組み付けると同時に、ベルト、各エレメント、エアクリーナー、サーモスタットを換え、消耗品交換は一応完了。

ドライブはOH済ということで購入していますので、エンジン・駆動系はひとまずこれでOK。
今後は磨きや塗装などお色直しに注力しようと思います。しばらくは地味系作業が続きます。
Posted at 2015/09/11 15:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記
2014年07月16日 イイね!

東京湾クルージング

東京湾クルージング知人のパワーボートに乗せていただきました。









この船はベイライナー製の25フィート、ベイライナー2556 コンバーチブル。
25フィートと小ぶりなサイズながら、広いキャビンにはギャレーやトイレなどがしっかり装備され、何よりFBが付いているのがいいですね。他にも、ウインドラスや広々としたスイムステップなどの装備も充実しており、実に遊べそうな船です。

エンジンはマークルのV8 7.4L 、つまりはフォードの454cu inです。
4,000~4,300rpmで出力は300馬力程度と船の大きさを考えたら充分すぎるスペックですが、
但し、数字こそ聞きませんでしたが、燃費は相当悪いそうです。

河川の係留場所から海へ下ります。八景島まで行く予定でしたが、何だかエンジンが不調。
スロットルを開けても3,000回転以上吹けません。オーナー曰くはペラについた貝のせいかと。
そこで、急遽予定変更して多摩川の河口近くでアンカリングして昼食をとることにしました。

それにしても知りませんでした。多摩川河口から野鳥公園方向へちょっと入ると、直径2~300mほどの小さな入り江があるんです。橋の桁下が低く水深が浅いので大きな船やヨットは入れませんが、回りを草むらに囲まれた小さな入り江は、風や波をかわしてとても静か。アンカリングには最高のロケーションです。

昼食を終えると少しずつ風が出てきました。
そこで、帰りは風をかわすため、運河を抜けレインボーブリッジの下を抜けて帰りました。

普段はヨットに乗っているので、運河クルーズは初めての経験。なかなか楽しいですね。


行きたい場所に素早く行ける。そして素早く帰れる。更にはその移動時間がきっちり読める。
なるほど、これはパワーボートの利点ですね。私はヨットが好きなので、これまでパワーボートに興味を持ったことがありませんでしたが、どうやら喰わず嫌いだったようです。
Posted at 2014/07/16 20:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記
2013年06月04日 イイね!

おチビの船デビュー

おチビの船デビュー暑すぎずそれでいて寒くもなく、海の上は今が一番気持ち良い季節。 そこで、我が家のおチビ(1歳5ヶ月)と月齢1ヶ月違いの友人のおチビ、仲良くお船にデビューさせることにしました。






デビューに際して、事前に幼児用ライフジャケットを準備していましたが、結局は終始エルゴに包まれママに抱かれた乗船となりました。おチビA(我が家の娘、写真左上)は心地良い海風を受けてご機嫌、しかし、おチビB(友人の息子、写真右上)は、初めてのお船にビビり気味。やっぱり幼児期は女の子が強いのでしょうか。

お天気にも風にも恵まれ、帆走6ノット前後で2時間程度軽く走らせました。

実は・・・、 船を出す前にちょっとしたトラブルが。

この日は大潮で午前中の干潮では潮位-13、これはどういうことかというと、いつもより潮が大きく引くということで、海面が下がり沿岸の水深は浅くなります。例えば、遠浅の砂浜なら浜がいつもより広く露出したり、いつもは海中に沈む岩礁が海面から顔を出したり、大潮の干潮には様々な現象が起こります。

さて、時刻はAM10:30、沖付けの船の舫を解きます。 出発から約5分後、港の出口付近に差し掛かった辺りで、船底からザクっと音がしたかと思うと、ブレーキが掛かったかのように船はストップ。そうです、港の出口付近の水深がいつもより浅かったようで浅瀬に乗り上げてしまいました。つまり座礁です・・・。

エンジン回転を上げても全く進まず、アビームの位置にいたので、その場でセイルを上げ、風で船を傾けて砂地に刺さったキールを持ち上げるよう試みも叶わず、仲間のモーターボート2隻に曳いてもらうもビクともしません。

そうこうしているうちに時刻は干潮時刻の11時35分を回り、遂には船底が露になりだしました。

こうなると、もはや手立てはありません。

再び潮が上げて来るまで昼寝して待ちます。

座礁から4時間後の午後2時、上げだした潮に乗り無事脱出。

きちんと水深は確認しないといけないなと戒めになりました。
Posted at 2013/06/04 11:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記

プロフィール

「TR系の集いに参加しました http://cvw.jp/b/1142426/44540524/
何シテル?   11/05 11:47
車とサーフィンが大好きです。 現在のラインナップです  フェラーリ テスタロッサ  トヨタ ハイエース  トヨタ ランドクルーザー250
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
妻用のクルマ&ファミリーカーとして新車購入しました。永きに渡り乗るつもりなので、もしかす ...
フェラーリ テスタロッサ '87 Testarossa (フェラーリ テスタロッサ)
87年式テスタロッサ、中期型センターロックです。まだ若かりしバブル期に見た、外装ネロ/内 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
妻用のクルマとしてレクサスの次に購入しました。特に拘りはなく「安くて・丈夫で・小柄」だけ ...
レクサス IS レクサス IS
妻用のクルマとしてパサートの次に購入しました。せっかくのFRセダンなので、2Lターボのガ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation