• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honu leleのブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

NEW COMER!

NEW COMER!ベントレーを買い替えました。









ターボからエイトへとSZ系を乗り継ぎ満足のカーライフを送っていましたが、みん友さんに乗せていただいたアルナージに感銘を受け、我慢出来ずに買い換えてしまいました。

クルマは前期型のアルナージTです。当初は後期型のアルナージRを狙っていたのですが、
ネットで見掛けたこの固体にビビッと来て衝動的に決めてしまいました。

真っ赤な内装が決め手!赤革の内装が好きでテスタも内装が真っ赤なのですが、
友人に言わせると「バブル期のセンス」だそうです。(笑)

----------------------------------------------------------------------------------

アルナージで初めてのお出掛けは長男のお宮参りとなりました。実はこのクルマ、妻の出産里帰り中にナイショで買い替えたのですが、里帰りから戻るとクルマが替わっているイリュージョン、妻の逆鱗に触れたことは言うまでもありません。

その後、必死で妻に許しを乞い、晴れてアルナージでのお宮参りに漕ぎ着けました!

助手席で暴れる長女。

ベントレーに乗る時は、どうか泥だらけ砂だらけの靴は脱いで欲しいと父は願います。(笑)

そして長男。どうかベントレーの中ではミルク吐かないでね♪(笑)

大宮八幡宮の参道にて。

梅雨の晴れ間の気持ち良い日曜日、忘れられないお宮参りになりました♪
Posted at 2016/06/13 15:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | RR・BENTLEY | 日記
2014年01月31日 イイね!

師走の出来事

師走の出来事昨年末のこと。
師走も終盤を迎え、年の瀬の雰囲気に活気立ち始めた頃、愛車達が相次いで不調を訴えました。







仕事納めを目前に控えたある日、突如エスティマのエンジンチェックランプが。
日々こんな使い方をしているのでストライキを起こそうとしているのでしょうか。

乗っても異常は感じないので、センサーの不具合など些細なトラブルとは思いますが、
仕事に使うクルマだけに看過せずきちんと直さないといけませんね。

そして大晦日、この日は家族でお買物に出掛けました。
天気も良く気分は上々だったので、久しぶりにベントレーを引っ張り出すことに。


銀座から表参道へ向けて都内を順調にドライブしている最中、空気の入れ替えに助手席の窓を開けると不幸に襲われます。20cm程窓を下げると、パワーウィンドウが急に不動になり、窓を下げたまま一切動かなくなりました。

写真の妻は笑顔ですが、寒空の中、彼女側の窓は開いたまま。
機嫌が良い訳ありません・・・。

帰宅後、窓にビニール袋で養生をしてガレージの奥に仕舞い込みました。

当然、お正月もベントレーには乗れません。
このクルマ、休日に乗れなくて一体いつ乗れるのでしょう・・・?
Posted at 2014/01/31 22:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | RR・BENTLEY | 日記
2013年11月08日 イイね!

ロールスロイスに想う

ロールスロイスに想う









このファントムは私が生まれ育った街のビルの1階に展示されるように保管されているクルマです。表通り沿いの場所なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

さて、このファントム、一体何が凄いって私が物心付いた時には既にこの場所に居たこと。
ちなみに、私は ’73 RS 登場前年の生まれです。

シングルナンバーなこと、クルマのディテールから見ておそらくファントムⅤかと思われます。

全くの他人様の物で、持ち主との面識はおろか誰なのかさえも知りません。
しかし、生まれ育った街でずっと見てきたこと、そして、幼少期に父の助手席でこのファントムの前を通り過ぎる時、父が必ずこのクルマを説明してくたこと、そんな思い出があり、私にとっては原風景とも言える存在。それ故か、何だか他人とは思えません。全くの他人ですが。

魅力的なクルマは大概手に入れたいと思う私ですが、このクルマだけは手に入れたいとは全く思わないから不思議です。きっと神々し過ぎるのでしょう。それよりも、この先もずっとこの場所で元気にいてくれたらなと切に願います。

※ファントムオーナー様へ
無許可で撮影、並びにブログ掲載したことをお詫びいたします。
勝手ながらあなた様のファントムに並々ならぬ想いを抱いている故のことですので、
どうかお許しください。なお、掲載が不適切な場合は削除いたしますのでご連絡ください。
Posted at 2013/11/08 18:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | RR・BENTLEY | 日記
2013年06月11日 イイね!

ベントレー修理

ベントレー修理ベントレーを修理に出しました。









購入時にビシっと手を入れたので、ずっと調子良く乗っていましたが、このところ少々ご機嫌ナナメ、不具合が目に付くようになりました。始動が悪かったり、長時間のアイドリングでカブったり、
時折ブレーキが油圧不足になったり、何より決定的なのは減速時の白煙です。
自動車税直後で経済的には厳しいですが、ここらで一度修理に入れることにしました。

始動の悪さとカブりの改善にはインジェクションを調整してもらいます。
減速時の白煙は明らかにオイル下がりの兆候、これはバルブ廻りを直すしかありません。
修理に際し圧縮を測ってもらうと全気筒とも圧縮は良好、そこで、今回はヘッドを下ろさず、
カムを外してバルブリップシールの交換で様子を見ることにしました。

そもそもSZ系のロールス・ベントレーは、コンピューター制御が少なく、アメ車のようなV8 OHVエンジンはとにかくタフ、ミッションには頑丈なことで有名なGM製のTH400が採用、ロールスロイス社の「先進性より信頼性」を重視した理念に基づいて作られたクルマだけに故障は少なく、比較的維持しやすい車種だと思っています。パーツも、割高なことは否めないものの全般的にはまあ常識的範疇の金額がほとんどです。

しかし、そこはロールス・ベントレー、時折ビックリ価格のパーツに驚かされることがあります。

今回はホース類やガスケットなどのショートパーツを中心に十数点ばかり取りましたが、
その中にもビックリ価格の奴がいました。

その1、P/Sのホース。

バンドで留める程度の低圧ホースで長さは20cm程、材質も特殊な素材には見えません。
これが1本2万円也・・・。

その2、バルブリップシール。

これには驚きました!何と1個4千円!!!!!
「1台分の間違いですか?」と聞き返したことは言うまでもありません。

コイツら、きっと英国からファーストクラスで来るのでしょう・・・。
Posted at 2013/06/11 18:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | RR・BENTLEY | 日記
2012年12月23日 イイね!

1歳になりました

1歳になりました娘が1歳のバースデーを迎えました。









何もかもが初めてづくしの出産から子育て、分らないことだらけの毎日に奮闘する楽しい毎日、
月日の経つのは早いもので浬帆も1歳になりました。

たくさんの方々に支えられ、楽しくの子育てができていることに感謝するばかりです。

-------------------------------------------------------------------------------

話は変わってベントレーの修理状況。

キャリパーO/H、エンジン調整、ATF&フィルター交換と着実に進んでいます。

助手席パワーシート不動の原因を調べてもらうとモーター不良の模様、
そこで、某ネットオークションで中古シートを購入しました。

スライド・リクライニング・チルトなど、それぞれの駆動には全て同型のモーターを用いており、
1脚のシートには同型のモーター4個が付いています。

購入したシートはジャンク品とのことでしたが、
4個もモーターがあれば、まあ2~3個は生きているだろうと見込んで購入しました。

実際、工場に持ち込みテストしたところ3個が生きていました。
今回使うのは1個だけなので、2個は予備に保管することにします。

今回の修理もそろそろ完了、仕上がりが楽しみです。
Posted at 2012/12/23 01:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | RR・BENTLEY | 日記

プロフィール

「TR系の集いに参加しました http://cvw.jp/b/1142426/44540524/
何シテル?   11/05 11:47
車とサーフィンが大好きです。 現在のラインナップです  フェラーリ テスタロッサ  トヨタ ハイエース  トヨタ ランドクルーザー250
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
妻用のクルマ&ファミリーカーとして新車購入しました。永きに渡り乗るつもりなので、もしかす ...
フェラーリ テスタロッサ '87 Testarossa (フェラーリ テスタロッサ)
87年式テスタロッサ、中期型センターロックです。まだ若かりしバブル期に見た、外装ネロ/内 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
妻用のクルマとしてレクサスの次に購入しました。特に拘りはなく「安くて・丈夫で・小柄」だけ ...
レクサス IS レクサス IS
妻用のクルマとしてパサートの次に購入しました。せっかくのFRセダンなので、2Lターボのガ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation