• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honu leleのブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

お祝い旅行

お祝い旅行Guamに行ってきました。









甥っ子の高校受験が終わり、この春からは晴れて志望校へ進学することとなり、そのお祝いとご褒美に義母からはグアム旅行がプレゼントされることになりました。

そこに我が家と義姉も相乗りして、「お祝い旅行inグアム」をみんなで楽しむことになりました。

今回の旅行には2つの「初めて」がありました。

その1、甥っ子にとっては初めての海外旅行。

到着早々、持参したお小遣いでRay-Banを買ってご満悦の甥っ子。
中3でRay-Banとは生意な!

その2、我が家の長男にとっては初めての海水浴です。

もちろん飛行機も海外も初めてですが、何より海で遊ぶのはこれが初めてのこと。
砂を食べ海水を味わい、楽しそうに遊んでいました。

お祝い旅行なのでいつもと違うことをしましょう!
と言うことで、イルカ見学ツアーに出掛けてみました。

ツアーは40フィート位のダイビング船に乗ってイルカのいる海へと繰り出します。質素な船ながら電子リモコンだし計器も液晶。意外と良いエンジンを積んでいそうな予感がして、キャプテンにエンジンは何かと尋ねると「キャタピラーの400馬力が2基だよ。40ノット以上出るぜ!」と自慢されました。

一応「おおー!」と驚いて見せましたが、40ノットはちょっと言い過ぎですよね。(笑)

たくさんのツアー船に追い回されてイルカさん達にはお気の毒ですが、
イルカさんに会えたし船にも乗れたし、楽しいイルカツアーでした。

その後、イナラハンの天然プールに磯遊びに行きました。

飛び込み台が崩壊して使えなくなっていました。

楽しみがひとつ減ってしまいました。

今回は人数が多いのでレンタカーにミニバンを予約していました。
渡されたクルマはトヨタの北米専用車種「シエナ」でした。

日本でも逆輸入されたクルマを時折見掛け、前から乗ってみたかったのでちょっと嬉しいです。

エンジンはV6 3.5Lと4気筒 2.7Lの2種類がありますが、このクルマは4気筒モデルでした。

これでもパワーは充分ですが、定員MAXだとややモッサリした印象を受けることは拭えません。

車庫入れなどでクルマが大きく感じる時があります。エスティマを一廻り大きくした程度の大きさと思っていましたが、実際には全長5m全幅2mでした。道理で大きく感じる訳です。

エスティマ比で見れば室内は広いですが、ボディサイズを考えると然程広いとは言えません。
何で「国内販売しないのだろう?」と思っていましたが、乗ってみて理由が分かった気がします。
良いクルマではありますが、日本で乗るにはサイズ感が微妙なのですね。

甥っ子曰く、「高校では勉強が忙しくなるので、次の旅行は大学に合格したらかな~」とのこと。
本人が勉強嫌いでないのが幸いですが、少し味気なくも思えます。

大学に入ったら遊びをたくさん教えてやるからな!それまで頑張れよ!
Posted at 2017/03/28 12:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2017年02月27日 イイね!

Merlinが2代目になりました

Merlinが2代目になりました船を代替えしました。
今度の船はプリンセス315です。








納艇に際し、基本のメンテナンス、船体磨き、名義変更などはボート屋さんに全てお願いしました。
それらが完了するまでの間に私は保管環境を整えなければなりません。

私のマリーナは上架保管なので船台が必要です。今回は船のサイズが若干大きくなり、
重量も大幅に増すことから、船台は新たに製作して貰うことになりました。

本体はCチャンからH鋼に車輪はより大径なものになり、より頑丈に、重量級にもバッチリな仕様に仕上げて貰いました。

船台が完成すれば受け入れ準備はOKです。船は平塚に置かれていますので、ホームポートのある富津まで回漕しなければなりません。この季節の東京湾は毎日のように強風が吹きますが、潮と風のタイミングを見計らい、ポッカリ空いた凪の日を狙って回漕日を決めました。

2月某日、平塚新港フィッシャリーナでボート屋さんと待ち合わせます。

到着するとそこにはポンツーンに舫われた愛しの愛艇が。対面に思わず頬が緩みます。

余談ですが、ここ「ひらつか海の駅 フィッシャリーナ」はポンツーンのビジター使用が可能。
近くには有名海産店もあり、クルージングがてら食事に立ち寄ることができます。

初めて来ましたが気に入りました。また今度遊びに行こうと思います。

午前11:00 いざ出航!

季節外れの小春日和、終日のたりな海へと漕ぎ出します。

出航10分後、徐々に回転を上げそろそろプレーニング!という矢先に「ピー」という警告音が…。

右エンジンがオーバーヒートしています。フロアを開けエンジンを見ると、海水を吸っていない模様。仕方なく片エンジンでしばらく進み、修理のために三崎港に立ち寄りました。

どうやら、キングストンからゴミを吸ったようで、更には、水が来ないまま回った為に海水ポンプのインペラーがボロボロに砕けていました。

インペラーを新品に交換をします。約30分のピットストップの後、改めて富津を目指します。

ちょっとしたアクシデントこそありましたが、マリーナに無事到着!

上架され、無事に船台に収まりました。

-----------------------------------------------------------------------------------
今度の船はプリンセス315という英国製のサロンクルーザーです。1987年から1993年まで製造されており、私の船は1991年式です。Jバースにピッタリ入るという理由から、YBMには同型艇が多く見られます。のんびりクルージングすることを主に造られた船ですので、スピードこそ出ませんが、サイズの割りに広いキャビンが魅力的。

チークがふんだんに使われた豪華な内装、この趣は海外艇に分があります。

内装ではバウバースの寝室が気に入っています。

広さといい適度な閉塞感といい気持ち良く熟睡できそう。船中泊が楽しみです。

私にとって、前の船との最も大きな違いはコレ。

この船は2軸のシャフト艇です。

ソフト(私)もハード(船)も走り出すにはまだ調整が必要ですが、
GWくらいまでには準備万端にしたいと思います。皆さん遊びに来てくださいね!
Posted at 2017/02/27 17:20:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記
2016年12月30日 イイね!

2017年のクルマライフを振り返る

2017年のクルマライフを振り返る今年も残すところいよいよ後2日ですね。
そこで、今年のクルマライフを振り返ってみたいと思います。









今年のクルマ初めは1月3日の集まりでした。

都内にみん友さん達と集合して、ちょこっと走ってランチして、そんなお正月でした。

2月はOLFさんのあんこう鍋OFFに参加させていただきました。

フェラーリとあんこう鍋で美味しく楽しい冬の一日。

3月に入り、春めいてきたのでそろそろお船のシーズンイン。

師匠のヨットに乗ったり、自分の船に乗ったり、海に出る機会が増え始める季節です。

4月、長男誕生を翌月に控え妻が臨月に入りました。

男の私に出来ることなどありませんが、建前上は私も大人しくしていました。

5月の連休にみん友さん達と奥多摩へツーリング。

その際、かずやまさんにアルナージを運転させていただいたのですが、
それが後に今年一番のトピックスとなる出来事の引き金に。

同じく5月、クルマライフではありませんが長男誕生。

これからは二児の父になるんだ自分に言い聞かせ、真面目に大人しく育児に勤しみました。

そして同じく5月、育児に追われしばらくは大人しく暮らしますが、生活が落ち着いてくるにつれてある感情が沸々と…。アルナージが忘れられず、妻が里帰りしている隙に買ってしまいました。

余談ですが、昨年、Romaneeさんもかずやまさんのアルナージに触発されてアルナージを購入されました。アルナージは伝染りますのでご注意を。

そして夏以降、特に大きな変化も無く平穏無事な日常を過ごしましたが・・・、

12月に入り今年最後のトピックスが。

船が大阪へと旅立って行きました。
出会いの前には別れがあり、別れの後には出会いがあり・・・、

新しい出会いのための別れなのですが、とは言え、初めての船で愛着も一入、
走り去る後姿を見守ると胸に熱いものがこみ上げます。

2016年はそんな一年でした。今年ご一緒させていただいた皆様ありがとうございます。
来年も宜しくお願いいたします。
Posted at 2016/12/30 20:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

舷灯交換

舷灯交換舷灯を交換しました。









マリーナでお隣さんから言われて左舷灯が割れていることに気が付きました。

天板が吹っ飛んで樹脂部分も割れています。老朽化も進んでおり修正よりも交換が正解と判断。
そこで、この際なので舷灯を全て新品交換することにしました。

小糸製のLED舷灯、赤緑白の3個セットを密林で購入。

以前は舷灯といえばクリプトン球が指定で、LEDは認可されていませんでしたが、
今ではそれが逆転してLEDが指定になっていました。知りませんでした。

届いた部品を持ってマリーナへ作業に向かいます。

小型船舶に使われる舷灯は基本的には規格品で、本体の大きさや取り付けネジなどは全て共通。
そのため、ボルトオンで取り付けて配線を繋ぐだけの簡単作業です。本来はね…。

いざ作業!先ずは古い舷灯を外そうと取り付けネジを緩めると、
緩み止めがガッツリ効いたネジ達は次々とポキポキ折れていきます。

20年以上に渡り海風に晒された金属達、そう易々とは言うことを聞いてくれなさそうです…。

仕方がないので台座を船から取り外し、ドリルとバイスクグリップで穴に残ったボルトを抜き取り、

元通りになった台座を再び船に戻します。

やっと取り付け!と言いたいところですが、取り付けネジのほとんどが折れてしまっているので、
ネジを仕入れるため、作業を一旦中座してホームセンターまで30分ほど車を走らせます。

ホームセンターの店頭で気が付きました。このネジ、規格がW(ウィット)じゃん…。
そんなネジがホームセンターに有る訳もなく、この日の作業は強制終了。

日を改め、餅は餅屋で専門店を訪れます。

流石は専門店!一発で在庫がありました。

ネジを持って再びマリーナへ。作業再開、いよいよ取り付けです。

本体を分解して、

台座に本体のベースを懸案のネジで取り付け。

本体を取り付けてカバーを被せます。

無事に取り付け完了です。
反対側も同様に作業して…、

取り付けて完成。

舷灯が新しくなり心機一転記念撮影。しかし変化が小さすぎて外観上にはほぼ変化なし。

たかだか舷灯交換にえらく手間取ってしまいました。
Posted at 2016/12/20 11:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記
2016年11月14日 イイね!

ASAMA MOTOR FESTIVAL

ASAMA MOTOR FESTIVAL先日、軽井沢を旅行した際に訪れた
「ASAMA MOTOR FESTIVAL」の様子です。








プログラムは、ヒルクライム、定時走行競技、ジムカーナ、これらが2日間に渡り実施され、各競技の合間には参加車両はメイン会場へと戻ります。競技の走行シーンは観られませんでしたが、メイン会場となる浅間園で企業出展と参加車両を見学してきました。

会場の駐車場へ着くとキレイな328が。

隣に停めてみました。

ベントレージャパンによる出展。

新旧代表的なコンチネンタルが並べられています。

コンチネンタルRいいですね~。
最新よりもどうしてもこちらに目が行ってしまいます。

S1コンチネンタルにはディーラーのステッカーが残されていました。
こういうのは堪りませんね!

アトランティックカーズも出展していました。

V8ヴァンテージのレースカーが展示されていました。

エントリー車から気になったクルマです。

このクルマは「孫紫電L502S」というそうです。
驚いたことに、ベース車両はダイハツ・ミラだそうです。

ここまでやるならベースは何でも良いようにも思いますが、何故ミラだったのでしょう?
オーナーさんに聞いたところ、ミラは足廻りが良いからだそうです。

一見すると何の変哲もないFIAT500ですが…、

何と!ホンダのVTECが載っています。

さぞかしジャジャ馬かと思いますが、オーナーさん曰く「意外とちゃんと走れるよ!」とのこと。
後で知ったのですが、オーナーさんは元GTドライバーだそうです。クルマも然る事ながらさながら腕も良いんですね。納得。

キレイなカウンタックです。

凄いブレーキが装着されていました!

カウンタックで走行競技に出場されるというから驚きです。

こんなのとか、

こんなのとかも居ました。

ナンバー無し車両も数多くエントリーされているようです。

サイドカーもエントリーされていました。

初めて間近で見ましたが、ドライバーはエンジンを抱え込む形で乗るんですね。

これは一体何でしょう…?

詳細は分かりませんが、エンジンから察するに相当速いであろうことは容易に想像できます。

そして一番印象に残ったクルマはコレ!

エンジンは4Kのフルチューン。

車体にもキッチリ手が入っており、ナンバー付きのようですがその趣はほとんどレーシングカー。

今までこの手のイベントはノーチェックでしたが、機会があれば参加してみたいなと思いました。
Posted at 2016/11/14 16:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「TR系の集いに参加しました http://cvw.jp/b/1142426/44540524/
何シテル?   11/05 11:47
車とサーフィンが大好きです。 現在のラインナップです  フェラーリ テスタロッサ  トヨタ ハイエース  トヨタ ランドクルーザー250
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
妻用のクルマ&ファミリーカーとして新車購入しました。永きに渡り乗るつもりなので、もしかす ...
フェラーリ テスタロッサ '87 Testarossa (フェラーリ テスタロッサ)
87年式テスタロッサ、中期型センターロックです。まだ若かりしバブル期に見た、外装ネロ/内 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
妻用のクルマとしてレクサスの次に購入しました。特に拘りはなく「安くて・丈夫で・小柄」だけ ...
レクサス IS レクサス IS
妻用のクルマとしてパサートの次に購入しました。せっかくのFRセダンなので、2Lターボのガ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation