• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

honu leleのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

スキーに行きました!

スキーに行きました!久しぶりにスキーに行きました。









「たまにはイトコ会でもしよう!」従兄弟A君のそんな発案から、3家族9名で新潟県湯沢へスキー旅行に出掛けました。

暖冬の影響で雪が少ないです。関越トンネルを出ても雪は殆ど見当たらず、川端康成の一説のような風情は味わえませんでした。

湯沢ではA君が常宿にしているホテルに宿泊しました。このホテルはMt.グランビュースキー場内、
麓の駐車場から数十メートル登った所に位置します。麓からは細く険しい山道を登る必要があり、
冬場はクルマで行くことができません。

そこで、麓に到着したらホテルへ到着の連絡を入れます。するとホテルから荷物運搬のATVがお迎えに来てくれて、荷物はATVで運んで貰い、人はリフトに乗ってホテルのあるゲレンデへと登ります。

積雪の多い季節はリフトではなく雪上車で送迎して貰えるそうです。

但し、この日はまだ積雪が少なく雪上車が走行不能とのことでした。乗りたかったのに残念です。

そしてホテルに到着。

玄関の目の前はゲレンデ、眺望は抜群、そのうえお酒は飲み放題、とても素敵な宿でした。

順次到着する従兄弟家族達とも合流。

子供達はソリに雪合戦と雪遊びに興じます。

そんな傍ら、私は久しぶりにスキーをしました。スキーは実に十数年ぶりのことで、十数年ケースに入ったままだったスキーを久しぶりに引っ張り出しました。

購入当初は最新だった板も今では超前時代的な代物、こんな板を使っている人はもはや誰も居ませんでした。

運搬用ATV、見ていると乗りたくなるのは当然の性です。そこで頼み込んで乗せても貰うことに。
エンジンは550ccでフルタイム4WD、思ったよりパワーがあります。

最初はゆっくり走っていましたが徐々に理性が崩壊、新雪の山道をゼロカウンターで攻め込みました。超楽しかった!スキーよりもこっちの方が楽しかったかもしれません。

そして夜になり・・・、

思い出話に花を咲かせる楽しい宴で湯沢の夜は更けて行きます。

一夜明けた帰り際、麓で荷物の到着を待っているところです。
左からA君のカイエン、私のハイエース、Kちゃんのボキシーハイブリッド。

医師を生業とするA君の現在の愛車ラインナップは、カイエン、AMG S55、アルファ156GTA。過去には993やオペルカリブラなどにも乗っていた無類のクルマ好きで、次はアルファのSZを狙っているそうです。一方、Kちゃんは昨年秋にオデッセイからボキシーに買い換えたばかり。スノーボードを趣味にしているのに愛車のボキシーは2WD、何で4WDにしなかったのかと尋ねると「スタッドレス履いてれば2駆で充分!」とのこと、貫禄の一言です。

久しぶりに従兄弟達と雪山で遊び、童心に返った楽しい時間を過ごしました。
Posted at 2016/01/12 19:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2015年12月28日 イイね!

2015年のクルマライフを振り返る

2015年のクルマライフを振り返る今年も私のクルマライフにはいろいろと変革がありました。2015年のクルマライフを振り返ってみます。








1月、クルマ初め
今年のクルマ初めはお正月3日でした。

プチツーリング~ランチを楽しみました

2月、バイクを買い換えました。
きっかけは地元友達の新年会。バイク仲間でもある友人がカワサキからBMWに買い換えた、
そんな話をしているうちに私も乗り換えたい衝動に。

早速、帰りの電車でヤフオクを見るとお手頃な出品を発見。
酔った勢いでその場でポチッ! 1週間後に晴れて私の元へとやって来ました。

同じく2月、ドリフト走行会に行きました。
かずやまさんにドリフト走行会に連れて行ってもらいました。但し、私はドリ車を持っていないので主催のショップさんよりR32をお借りしてエントリーしました。見るのもやるのも実に15年振り、最初は緊張しましたが、ひとたび走り始めれば「楽しい!」の一言に尽きます。

この日以来、ドリ車欲しさに悶々としています。

3月、妻用のクルマを買い換えました。
妻の希望はセダンなので今回もセダンで乗り換えることにしました。サイズ的にはジェッタがベストなので今回もジェッタにと言いたいところですが、現行ジェッタは正規輸入がありません。そこでワンサイズ上のパサートにしました。

大きくも小さくもなく高そうでも安そうでもない。
全てにおいてそつが無い、「普通」な感じが気に入っています。

4月、フェラーリレーシングデイズに行きました。
本格的なフェラーリイベントに行くのは初めてのことでとても楽しみにしていました。

しかし・・・、前日にガソリン漏れのトラブルに見舞われテスタがリタイア。ドカで参加しました。

5月、ながのノスタルジックカーフェスティバルに参加しました。
天気にも恵まれ、往復道中にイベント、更には飲み会と、存分に楽しんだ2日間になりました。

1泊2日の往復600km、テスタで初めての長旅をしました。

7月、船を買いました
初めてのマイボートは日産製の27フィート。ボルボ製の6気筒4Lディーゼルが2基載っています。

乗るよりも修理の時間が遥かに長い、修理中心のボートライフを楽しんでいます。

10月、大乗フェラーリミーティングに参加しました。
今年のミーティングテーマは「フェラーリオーナーの足車」だったので、テスタではなくベントレーで参加しました。この数ヶ月前にテスタ仲間のかずやまさんもアルナージを買われたので、ベントレー2台体制で臨みました。

本当の足車はハイエースなんですけどね。

11月、ベントレー集合
かずやまさんに続き、同じくテスタ仲間のRomaneeさんもアルナージを買われました。
そこで、Romaneeさんの納車を記念してベントレー3台で集合しました。

お二人のアルナージを見るうち気持ちが徐々にアルナージに傾きつつあります。

今年ご一緒した皆様、ありがとうございます。
来年も楽しいクルマライフを送れるよう頑張ります。
Posted at 2015/12/28 11:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに纏わる話 | 日記
2015年11月24日 イイね!

今年最後の三連休

今年最後の三連休三連休の出来事です。









土曜日は船に行きました。
新調したFBのオーニングの取り付けなど細々とした作業が目的です。

しかし、晴天で陽射しはポカポカ暖かく海は凪で絶好のコンディション。
せっかくのお天気なので作業は中座して少し走らせることにしました。

この日は妻と娘の3人で来ていたので実質シングルハンド。あまり遠くに行くのも何なので、昼食がてら保田漁港まで行くことにしました。いつもは混雑している保田のポンツーンですがこの日は何故かガラガラ、おかげで初心者マークの私でも安心して着けられました。

操船が下手クソでしかもシングルハンド、着岸でモタモタしていたら見兼ねてお隣のポーナムの方が舫いを取ってくれました。皆さん親切な方で本当に助かります。ポンツーンを挟んでトヨタと日産。ちょっと珍しい絵面です。

「ばんや」で昼食を食べました。

ここは漁港で上がった新鮮なお魚をお値打ちで食べることができる人気店です。

食後は保田のポンツーンでまったり食休み。

写真は娘が撮影。(3歳児)

思いがけず気持ち良いクルージングができました♪

----------------------------------------------------------------------------------

そして勤労感謝の日。

みん友さんとベントレーで集合しました。
3人とも元々テスタ仲間なのですが、気付けばベントレーでもお仲間に。

RomaneeさんのアルナージR、かずやまさんのアルナージT、そして私のエイト、
時代もグレードも違う3台で集まりました。

おふたりのアルナージを見ているうち、私もアルナージが猛烈に欲しくなってしまいましたがエイトも捨てがたい・・・、しばらくはそんな葛藤に悩まされそうです。尤も、クルマを買い替えたいなんて怖くて妻には絶対に言えませんが。(笑)
Posted at 2015/11/24 17:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記
2015年11月04日 イイね!

クルマ浸けの週末

クルマ浸けの週末先週末は東京モーターショーに大乗フェラーリミーティングとクルマ浸けの週末を満喫しました。









土曜日はモーターショーに行きました。

STYLE-Dというメーカーの「piana」というクルマです。小型モビリティがテーマのEVのようですが、
「小型モビリティ=イセッタ」という発想がクルマ好きをくすぐります。

フロントドアはオリジナルイセッタの横開き式ではなく、リアゲートのように上に跳ね上がるそうです。
コンパニオンのお姉さんが個人的にド・ストライクだったのも印象的でした。

クルマではありませんがJAFの出展。
ロードサービスの制服をモチーフにコンパニオン衣装にアレンジしているとこが粋です!

こんなスタッフにジャンピングされたら「バッテリーはビンビンだぜ~♪」となりますね。

トヨタ車体の出展から、アルファードがベースのモデル「エルキュール」。
クルーザーをイメージして作られているそうです。

そしてハイエースベースの「プラチナムラウンジ」。

どちらも、デザイン・作りこみ、文句なしのクオリティーです。
架装メーカーが本気出すと凄いんだなと改めて感心しました。

ケン・オクヤマのブースにはこんなモデルまで。

男心をくすぐります!

ホンダのコンセプトバイクです。

これは格好良い!発売したら絶対売れますね!

----------------------------------------------------------------------------------

そして日曜日。

モータージャーナリストの清水草一さんとフェラーリ専門店コーナーストーンズが主催の「大乗フェラーリミーティング」に参加しました。今年のミーティングテーマは「フェラーリオーナーの足車祭り」だったので、テスタではなくベントレーで参加しました。本当の足車はハイエースですが。

テスタ仲間でもある、かずやまさんのアルナージTと共にベントレーの2台体制です。

フェラーリ以外で入場すると「貴族」と書かれた紙が渡され、足車の車列に誘導されます。

軽自動車から国産スポーツカー、マセラティやメルセデスなど多種多様なクルマが足車として来場していましたが、このクルマこそが真の貴族ですね。

もちろんフェラーリも多数参加しており、実に200台以上が集まったようです。

トークショーなど楽しいコンテンツもあり、今年もイベントは大盛況でした。
Posted at 2015/11/04 19:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年09月11日 イイね!

船のメンテナンス

船のメンテナンス回漕前に行ったメンテナンスの記録です。









エンジンも掛かりとりあえずは動くものの、本格的には長いこと走らせていない様子だったので、
回漕に備え最低限のメンテナンスを行いました。

メンテナンスに際して調達した品々。
オイルと燃料の各フィルター、ベルト、海水ポンプのインペラー、サーモスタット。

若干安い社外品もあるようですが、初めてなのでとりあえずは全て純正品で揃えてみました。

手始めにオイル交換を行います。当然下からは抜けないので上抜きになります。上抜きのオイルポンプは初めて使いましたがいいですね!ほとんどの容量が抜けているようだし、何よりも楽チン。
今後はクルマにも使おうかなと思っています。

オイル容量は10L、エンジンは2基なのでちょうどペール缶1本を使い切ります。
オイルはモノタロウオリジナル。後で分かったのですが、ボルボ純正とはグレードが違いました。
まあ、きっと大丈夫でしょう・・・。(汗)

次は海水ポンプのインペラーを交換します。
船のエンジンにはラジエターがありません。代わりに、海水で直接エンジンを冷やす直接冷却、
または、ヒートエクスチェンジャーという装置を介してクーラントを海水で冷やす間接冷却の2つの方式があります。間接冷却の場合、海水を汲み上げヒートエクスチェンジャー等に送るのが海水ポンプの役割。海水ポンプはクランクの駆動でゴム製のインペラーを廻し海水を送る仕組みで、ゴム製のインペラーは定期交換する消耗品です。

ハウジングの中の黒いゴム製のものがインペラー。写真を良く見ると所々ゴムが千切れているのが分かります。インペラーはスプラインの入ったシャフトに刺さっているだけなので、引き抜いて新しいものを押し込むだけで交換できます。

左舷側エンジンの交換を完了し、右舷側の交換に取り掛かると問題が・・・。
エンジンを掛けるとポンプの裏側から海水がダダ漏れです。

シャフトのベアリング部にあるシールの不良が原因のようです。
パーツの手持ちもありませんので、この日はハウジングごと外して持ち帰ります。

カバー部のネジ穴がなめていることもあり、当初はASSY交換するつもりでしたが、見積もりを見て気が変わりました。ASSYの価格は@14万円也。なるほど・・・、パーツが高いのは噂通りですね。

そこで、ネジ穴はタップを立てて修正し、インナーパーツを揃えてOHすることにしました。
OH作業はDIYだと心配だったので工場長にお願いしました。テスタにベントレー、バイク、
果ては船まで、修理は何でもお願いしちゃっています。

問題のシールは原型がありません。そりゃ水も洩れます。しかしパーツが高くてビックリです。
外国製とは言え、世界中に普及している汎用エンジン、正直そこまでとは思っていませんでした。
金額を感覚的に言うと テスタ<ボルボペンタ<RR&B といった印象です。

OHしたポンプを組み付けると同時に、ベルト、各エレメント、エアクリーナー、サーモスタットを換え、消耗品交換は一応完了。

ドライブはOH済ということで購入していますので、エンジン・駆動系はひとまずこれでOK。
今後は磨きや塗装などお色直しに注力しようと思います。しばらくは地味系作業が続きます。
Posted at 2015/09/11 15:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 船・ヨット | 日記

プロフィール

「TR系の集いに参加しました http://cvw.jp/b/1142426/44540524/
何シテル?   11/05 11:47
車とサーフィンが大好きです。 現在のラインナップです  フェラーリ テスタロッサ  トヨタ ハイエース  トヨタ ランドクルーザー250
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
妻用のクルマ&ファミリーカーとして新車購入しました。永きに渡り乗るつもりなので、もしかす ...
フェラーリ テスタロッサ '87 Testarossa (フェラーリ テスタロッサ)
87年式テスタロッサ、中期型センターロックです。まだ若かりしバブル期に見た、外装ネロ/内 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
妻用のクルマとしてレクサスの次に購入しました。特に拘りはなく「安くて・丈夫で・小柄」だけ ...
レクサス IS レクサス IS
妻用のクルマとしてパサートの次に購入しました。せっかくのFRセダンなので、2Lターボのガ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation