久々の更新です。
近年のUSDMスクーターでズーマー、スクーピーなどが人気ですが、2015年10月、ひょんな事から手に入れたヤマハのミント。アコードでトレーラー引っ張って回収〜

やるしかないっしょ〜で、US ヤマハのRAZZコンバージョンを作る事に。2016年2月、SEKAIMONとコネを駆使して、このパーツの山。

色々差異はありまして。。。





とまぁ全部ではありませんが、とりあえず簡単に言えば、フレーム、エンジン、カウル以外(アッパー除く)は変えないとイケません。なので、変えました。フォークもナットの形状がちがったりしたので、ホントにゴッソリ変えました。ハーネスや燃料タンクに付けるトレーなど、たぶん全部?やったと思います。しかし組み立てるにあたって、段取り悪いし、時間もなかなか取れずチマチマ組み立ててました。中古の部品もあったのですが、状態も悪いモノもあり、レンズやスイッチ類は新品を出来るだけ調達しました。それが2017年1月。

で、レッグシールドはトランク無しにしたかったのでトランク取り付け部無しのタイプ、フロントカバーもバスケット無しにしたかったのでメクラタイプです。それをヤマハ 純正のsweet greenにオールペン。キレイだし、このカウルでこの色はJAPではない、USでは存在するということで差別化出来るのがポイント?だと思います。間違っていなければ。。。

で組み立て。



そして2017年3月に完成。JAPとの違いはアッパーカウル周り、前後ホイール、テールライト周りがこの画像で判断出来る部分ですね。なんだかんだ大金かかってしまいました。個人的にはハンドル周りが萌えますね。あとはステッカーと一部カウルの色違いあるので統一したいところ。

しかしながら、こんなん書いてますが、部品を買いあさっていた2015年末頃、とある方のブログに出会いました。この方は国内ですでにミント改RAZZコンバージョンを作っておりました。先駆者がいたという事にビックリしました。もちろん知らずに自分もパーツリストから調べていたので、まさかの展開でしたが、ブログにて多少答え合わせをしました。笑
その方に敬意を示すと共に、ここに記録としてRAZZコンバージョン完成日記として書きます。
ではまた。。。
Posted at 2017/03/30 21:55:36 | |
トラックバック(0) | 日記