• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHINTA LOWのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

マーチ。

と言うことで、足車でマーチをゲットです。

コレは拾画ですが、ほぼこれ。しいて言えば、ミラーの付け根も黒樹脂の低グレード。しかしながらオートエアコン・P/Wで2,3万キロのガレージ保管の極上車。で、悪いクセ発動・・・とりあえずグレード・M/Cや派生車に輸出仕様まで・・・

自分のは後期で、この型には浮いて見えるマルチリフレクターのヘッドライトに、テールライトが特徴。前期や中期と比べると現代的ですが、テールがちょっと受け止められず、少し探してみました。

国内前期


国内中期


国内後期


国内後期 加工


UK前期


UK中期


UK後期


台湾中期(確か)


台湾後期


と海外仕様は自分の調べた感じではコレくらい。で、気になるのは台湾。
裕隆日産汽車(ユーロン ニッサン キシャ)の行進曲と言うモデル。。。K11型のハッチバックは行進曲と言う名前らしい。。。マーチだね!w
後期は2007年まで販売してたらしいが、後期のLEDテールは嫌いじゃないけど、この車には浮くので、シンプルで今風な中期を購入、まさかのヤフオク3000円w ちなみにUKのヘッドライト・テールも出品されてましたが知り合いでしたw
加えてNISMOのクリアウインカーも購入、すべて社内パーツで構成wまぁこれくらいでフツーに^^テールも今日来たので取り付けたいのですが、平日は8時帰宅で日曜も当分休みがなさそうなので、いつやれるかな・・・

その辺は交換したらまた・・・
Posted at 2014/01/12 00:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日 イイね!

先が見えてきた。

秋田から引き上げてきたアコードどーなってんの?
て事で、こーなってます。


泣く子も黙るFD2 シビック タイプRの最終型K20Aを換装、補記類もほぼ入って、形になってきた。。。
自分は所詮素人ですので、やれることは自分でやると言う事で、部品調達と金属加工、情報収集が役割。とは言っても地元にあんまいないので手伝えてないんですが。。。あ、あとワガママを言うのも役割です。w
最後はマフラーという大物が残ってますので、フルステンレスでサイレンサーと膨張管は無限かSPOONあたりを使って作りたいと思います。。。

楽しみだなー!





Posted at 2013/11/20 16:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

マイナーチェンジ。

先週末はBolliXさん主催のミーティングに行って来ました!
ミーティングやイベントは春のJAM以来だったのですが、いつもの仲間から、久しぶりに会う人や共通の知人がいる人がいたりして、楽しめました^ ^ありがとうございました^ ^
自分は22日のKdayに向けて、JAMとは違う姿にしたいと思い、気づいた人はあんまいないであろうマイナーチェンジに敢行!

Before



After



て見比べればわかりますが、前期から後期へのコンバージョンです。でも言わなきゃ誰も気づいてくれなかった。w
変更点はヘッドライト・コーナー・テールライト・グリル・Rマッドガード・Fバンパー・Rバンパー・トランクです。後期の方が薄平たく見えるのはグリルのせいかな?こだわりはフォグなしのスッキリしたバンパーですかね!個人的にはコレが好き!どの部品ももう一台の右クーペから移植です。

で、ここからが少しややこしい話なんですが、USの後期クーペには向こうでしか発売されていないSEと言うグレードが存在します。俗に言うスペシャル エディションと言われるヤツです。通常のDX、LX、EXより上、でもLXとEXみたいなもんで、外装色と内装色の組み合わせの問題かな?で、いつかは作りたいと思ってSEのエンブレムを実は3年くらい前に入手しておりました。

自分が調べた結果では、後期でのアイボリー(ベージュ)レザーは設定がないと自分では認識しており、SEのみの設定です。なおかつボディカラーは簡単に言うと濃い緑と金のみです。余談ですが、この緑ってのも青みたいな色だし、金てのも実はシルバーらしいですが。。。しかも金は国内には設定ないと思います。で、つまり後期SEを作るなら前期の緑外装でアイボリーレザー内装をベースが簡単だなぁーと言うこと。
じゃあオレのは???黒です。ブラック エディションと言う限定車のオレンジの?パールが入った黒なんですが。。。実は少々勘違いしていたようで、SEにはこの黒があると思っていたんですが無かったと言うオチ。USの後期セダンには10thアニバーサリー エディションと言うのがあり、そっちが緑、金、黒の設定。勘違いですね。なのでエンブレムも貼らずしまい。でも自分にはサラリと金や緑を乗る自信がないので、まぁいいかぁーと言う感じですかね。。。と、言い聞かせてます。w

でもこのコンバージョンにはSE仕様にする以外に、もう一つ目的があります。実は前期の方が断然好きと言う。。。どうしても後期のテールがあんま好きになれなくて。wだからこれからメインになる右のクーペに前期外装を移植したい!!!と言うワガママでした。

長いことお付き合いありがとうございましたっw

Posted at 2013/09/16 10:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月30日 イイね!

いよいよ。。。

夏ですね、暑くてもうダメです。
でもそんな夏から頑張らなければならない事があります。


車検を取り、ナンバーを取りに行く途中にミッションがイカれて今はこんな。。。
と言うか、この車は秋田から引き上げて来たんですが、その道中で壊れなくて良かったなと思います。。。でまぁ特に落ち込む様な事は無く、大工事をする予定だったので、その予兆があったらしいですが直しもしなかったし、遅かれ早かれそおいうタイミングだったワケですね。。。



この木箱がのちに、これから強心臓としてこのアコードに載るのです。
でもまだ部品が揃わなくて、一部の方にご迷惑おかけしているので、早く揃えないとですね。。。

これからが楽しみです。

Posted at 2013/07/30 12:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月03日 イイね!

自信作。

と、言うことで最近製作の作品。
こちらは前々回のブログでも登場のCBアコードセダン。シェイブも色入って無事に完成!


エキマニはK‐TUNE製で、そこからエンドまで制作です。膨張管はMINI用流用で短縮加工、フルステンレスで制作、サイレンサーはコニカルヘッドでやる気仕様。

こちらはワンダー シビック。

直管でしたが音を抑えたい、でも直管ルック・出口はスッキリさせたいと言うことで、シャコタンも意識した小ぶりなサイレンサーを中間に。消音もしっかりしますよ!

こちらはUSミアータ仕様のロードスター。かっこいいです。


直管のデュアルのオーダー。


ではなくて、ここから長さ調整。。。




HONDAみたいな上でハジく音してました。。。w

まだまだネタはあるんですが、またの機会に。。。
Posted at 2013/07/03 21:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤマハ ミント USコンバージョン製作記 http://cvw.jp/b/1142981/39537262/
何シテル?   03/30 21:55
千葉でコソコソとまさぐっています。 人があまり乗ってない乗り物に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) チルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 16:08:57
ホンダ(純正) CB7 後期コンバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 18:04:28
SHINTA LOWさんのホンダ アコードクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 11:28:54

愛車一覧

ホンダ CRF125F ホンダ CRF125F
2023年式?子どもを追いかけまわす為に買ったレーサー。と言いつつ、セル付きなのでしっか ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
FD2シビックタイプRのK20Aスワップ公認取得車。後期コンバージョン、4穴→5穴化。今 ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
'91 HONDA ACCORD COUPE Black Limitedをベ ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
124売った3時間後に間が差して購入。車検2ヶ月付き購入。(10万) 洗車をした形跡が ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation