• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

肥後のNA1の愛車 [ホンダ NSX]

整備手帳

作業日:2012年6月25日

S2000用エンジンスタートスイッチ取付 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
S2000用エンジンスタートスイッチをディーラーにて購入。
参考のために品番を写真撮りました。
肝心の本体の写真がない~(汗)
4,300円程度でした。
2
シガーライターにスイッチを埋め込みたいので、穴をスイッチの形状に合わせてヤスリで加工。プラスチックなので、まだ楽にできました。
こんな感じ。
3
次は化粧板の金具部の加工。これが大変。同様にヤスリで地道に削っていきます。休憩しながら4時間位かかりました。(大汗)
4日間位、指先のしびれが続きました。(滝汗)
4
で、合~体っ。
ん~いい感じ!
おまけに穴の削り方が下手くそだったため、きつきつでスイッチが収まり、うまい具合に固定できました。(裏から固定せずに済みました)
ラッキー!!
ここまで出来たら7割位終わったも同然?!
5
次にリレーをホームセンターにて購入。

エーモン4極(12V/30A)リレー 商品コード1244
1,200円程度。

参考 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1244
6
また、スイッチに繋ぐ電源コネクタを購入。(アマゾンにて購入)

日本航空電子工業 コネクタ 角型多極 IL-AG5-5S-S3C1
480円+送料

参考 http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004XI72DS/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1340633588&sr=8-1&condition=new
7
そして配線図。

-TOMY-さんの配線図を参考にさせてもらいました。

ありがとうございました。
8
スタート起動の電源は、元々時計のカプラーから取っていましたが、時計Bのヒューズが飛んだためイグニッションハーネスから取り直しました。
写真は参考写真です。必要なのは、リレーに行くB電源と、スイッチに行くIGN電源の2種類を取りました。アースはボディで取りました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フットランプ取り付け

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

ラジエターホース交換

難易度:

バッテリー充電100%になりました。

難易度:

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

シュアラスター マスターワークス カーワックス SL-005

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

肥後のNA1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

momo TUNER 350mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/30 00:52:11

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ホンダ NSX(NA1)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation