こんばんは~棒茄子、何それ?のしりうす☆です。
そんなもん車検代と神様への貢ぎ物でどっかへ飛んでいきましたわ~(爆)
さて、長々と引っ張ってきました広島・九州遠征シリーズですが、実際の所まだ3日分残ってるのですが、あまり写真が無いと言うことで一気にまとめることにしました。
まとめた結果、ちょっと長くなってしまってますが、一応完結編ですので、ここまでお付き合いして下さった方はよろしくお願いしますね。
では本日は
9月15日 広島オフ
9月16日 宮島・竹原・尾道
9月17日 しまなみ海道~四国~由布院
9月18日 由布院~やまなみドライブウェイ~長崎
9月19日 長崎・軍艦島~福岡 ←今日はここと
9月20日 福岡~山口・角島~北九州・新門司~大阪 ← ここと
9月21日 大阪~自宅 ここを一気にやっちゃいます
じゃ、始めます~
遠征5日目の今日は朝から軍艦島への見学です!
ちょうど世界遺産への候補に挙がったころで、ツアーは大人気。
今回のツアーは軍艦島ツアー専属でやっている会社で近くまでいくことはもちろん、天気がよければ上陸もさせてもらえるということで、行ってまいりました。
専用の船でいくのですが、もちろんガイドさん同行でこの方が非常に案内がうまい。
軍艦島到着までの間、いろいろ見所があるのですが飽きることなく行けましたね。
で、そんなガイドとは無関係にまた興味ある船が・・・w
海自のイージス艦「こんごう」と「ちょうかい」
特に「こんごう」、
艦これで全然ドロップしないと思ったらこんなところにいたのかw
イージス艦が並んで見れるのもなかなかですね。
いやはや、今回の旅行は海自の護衛艦がたくさん見れて堪能しました(笑)
そうこうしてると軍艦島周辺海域に到達!
ほんとに軍艦そっくりやね~迫力ありますわ。
船は軍艦島をぐるっと半周ほどしてくれていろんな角度で堪能できます。
ぐっと近くまで寄ってくれます。
もう、すごい廃墟なんですよね、時代を感じさせます。
今日は天気も超快晴、凪もおだやかで無事上陸です。
調子に乗って、添乗員さんに続いて観光客1番乗りw
ご覧の通り、廃墟どころか朽ち果てまくっちゃってます。
どんどん風化が進んでおり、上陸する度に風景が変わってしまうのだそうです。
ここでも前出のガイドさんの説明がほんと良くて、ただ昔の炭鉱見に来ただけじゃなく、当時の人たちのことや、生活、事故のこと、いろんな話をしてくれて、ちょっとホロッと来てしまいました。
こうして1時間程度の上陸も無事に終わり,大満足で帰ってくることが出来ました。
世界遺産に無事登録されたらまた人増えちゃうだろうから、この時期に行けてほんと良かったですわ。
無事に帰ってきてからは、昨日時間がなくて見れなかったガラス細工の店(主に神様が熱望)行って、そこからは中華街に昼食を食べに行くことに。
う~ん、チャイナな感じ(笑)
時間もないので、すぐさま狙っていたお店へ
今日のお店は 「江山楼」
昨日は長崎ちゃんぽん発祥のお店で、ここはおいしいと評判のお店
どちらにしてもちゃんぽん2連チャンw
神様は連続ちゃんぽんは嫌だって言って、皿うどんを。俺的にはあんま変わらへん(笑)
お昼を食べてお腹いっぱいになったところで、お土産をってことで、神様たっての希望で副砂屋へ
帰って来てから食べましたが、非常にうまーでした^^
まだまだ見所も多い長崎ですが、例によって時間があまりないので、急いで福岡へ
福岡には今年の春までうちの会社で働いていたヤツがいるので、夜に一緒に飲む約束をしている訳です。
また、眠い目をこすりながら、長距離移動(^-^;
もう若くないから連日の長距離移動をともなう旅行は考えないとなぁ。
福岡では会社福利厚生で提携のホテルに泊まることに。
名古屋で同じチェーンのホテルがショボイのと1人2000円だからまったく期待してなかったのだけど、ついてみるとなんだこの凄いホテルはw
残念ながら写真は撮り忘れwww
なんとホテルの厚意で部屋を2ランクぐらいアップしてくれていて、先日の温泉に次ぐ、快適なお部屋に。
たぶん一人3万はするだろ、これ。ありがとうホテルリ○ル福岡!
夜は久々にあった同僚と酌を交わしながら、おいしい九州料理を堪能(と言っても居酒屋ですが)してこの辺は屋台が有名と言うことで連れて行ってもらいました。
川沿いにあるはあるは屋台の列(笑)
しかも、屋台のレパートリーがやたら豊富、ステーキ出してるお店や、鰻捌いてる店もあるんですけどw
今回は無難に普通の豚骨ラーメンの店にはいることに。
で、お店物色中の時から気になってた焼とんこつラーメンなるものを注文。
結構たくさんの店で扱っていたから、こちらではポピュラーなのかなぁ。
見た目は地味なんだけど・・・マジ、超おいしいんですけど(喜)
もう一杯行きたかったぐらいですが、神様の目が怖いので一杯で我慢。
なごり惜しかったですが、ここで同僚とも別れてホテルへ戻り、今日はそのまま就寝。
いや~夜のお店もたくさんあってめちゃめちゃ気になりましたわw
6日目
今日は、福岡でお土産を買いあさって、その後はいったん本州へ戻って山口県の角島へ
以前、ネットでここの写真を見てからどうしても1回行ってみたかったんです。
正確には角島大橋見て、渡ってみたくて、ですが(笑)
天気が悪かったらやめて、そのまま福岡観光する予定でしたが、ありがたいことにこの日も快晴、九州遠征のはずなのにわざわざ本州へ戻って角島目指しますw
帰りのフェリーが北九州からなのでそんなに離れてないとはいえ、結構距離はありましたが、ついてみるとそんな疲労もどこかへ飛んでいってしまうほどの絶景が。
青空に、水色に澄み切った海(どっか南の島の海みたい)そして白く美しい造形の橋、来てよかった~
ちゃんと橋を渡って角島にも行ってきましたよ~
この写真だけでもここを渡るかと思うとわくわくしますね。
もちろん、マイレガちゃんと一緒の写真もパチリ。
あ、自分が写ってくるの忘れたw
今回の旅行のベストショットです。
角島大橋も堪能して、これで今回の旅行の予定は全て終了。
急いで、北九州の新門司港へ向かいます。
高速を変なとこでおりてしまい、盛大に迷って思いもよらず関門トンネル通れましたw
なんだかんだで、時間ギリギリで無事フェリー乗り場に到着~
今晩はフェリーで一泊している間に明日の朝には大阪です。
車高が低いとか言われて一台だけトラックと同じ別口で乗せられて思わず、フェリーの中で迷子になりそうでしたが(周りが背の高いトラックばかりでどちらへいけばいいのかわからなく、迷路状態(><))
無事、搭乗も済ませ、いよいよ出航の時です。
さらば、九州!ほんと楽しかったよ、またきっと来るから!
後は無事に家に帰るだけ
7日目
あさちょっと早起きして明石海峡大橋を見ることに。
このフェリー来島海峡大橋、瀬戸大橋と通過してくるのですがこの2つは時間が夜中すぎて見るの諦めたのでこの明石海峡大橋は是非見なきゃということに。
で、いきなり下くぐってる写真w
いや、向かってるときは逆光で写真撮れなかったのよ。
それにしても大きいですな。これをつくっちゃう人間ってすごい。
無事、橋を通過して、カメラのフレームに全体が収まるまで待ってたらここまで離れてしまいました(笑)
ほんと、でかいな~今度はここをマイレガちゃんで走ろう。
もう淡路島ぐらい楽勝でしょうw
帰りは高速が混んでいたので途中から下道で寄り道をして帰ることに。
近江八幡にある、クラブハリエ、バウムクーヘンで有名なお店です。
バウムクーヘン好きな自分としては一度行ってみたかったんですよね。
でもすぐこの後にJR名古屋駅にお店あるの見つけましたがorz
ここのバウムクーヘンマジおいしいです。もう一つかってこれば良かったな~
とか寄り道しながら、無事帰ってくることが出来ました~
無事帰るまでが広島オフですって、かなり回り道しましたが^^;ナマシオさん無事帰りましたよ~(笑)
ということで、7日間に渡る大旅行が無事終わりました。
事故や違反もなく帰って来れたのはほんと良かったと思います。
この旅行中、台風が来ていたにもかかわらず、初日の広島オフを除けば全日程快晴に恵まれこれ以上はない旅行になりました。
10年前当時の愛車3代目レガシィB4で北海道一周をして、今年は今の愛車マイレガちゃんで一周までは出来なかったけど九州に行くことが出来ました。
車好きとはほんと幸せな旅行でした。
神様も楽しんでくれたけど、北海道旅行に続き、車メインの旅行に付き合ってくれてほんと感謝です。
またしばらくこんな旅行はできないと思うけど、今度はもう少し近場の旅先を回ってみたいと思います。
こんなに長くなってしまった旅行記を最後まで読んで下さった皆さん、ありがとう。
走行距離はとんでもないですが(笑)五レガなら難なくこなしてくれますよ。
弄るのもいいですが、走りがいい車ですから旅もいい!(笑)
皆様も愛車で旅行どうですか?
このシリーズも今回でようやく終わりです。
それでは、次回は車検ネタでまいります~