• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

【お知らせ】大五レ会2013・○五マークとPRシートについて

【お知らせ】大五レ会2013・○五マークとPRシートについてこの記事は、大五レ会 2013 (10)について書いています。






こんばんは、しりうす☆です。
今日は風邪がまだ治らない中、別の件で病院へ。
歳を食うと体中悪いところが出てきて大変ですね。皆様もご自愛くださいね。
若い頃の無茶は歳を取ってからじわじわ来ますよ~

なんて辛気くさい話をしましたが、大五レ会もいよいよ1週間後に迫って参りました。
もう今から風邪なんて引いたらダメですよ~今週は仕事も程ほどで大五レ会に備えてくださいね(笑)


それでは本日のお知らせはコレ↓




大規模オフ会参加者の方にはおなじみの○五マーク




大五レ会当日は多くの五レガが日本昭和村に集結しますが、たまたま日本昭和村に遊びに来た一般の方の五レガもいるかもしれない・・・そんな時に誤った誘導をしないように、円滑に誘導できるようにこのマークを入り口近辺まできましたらダッシュボードの上に置いて入場してください。

チラシの裏に書いただけでもヨシ、あなただけのオリジナル○五マークでアピールしてもヨシ(笑)ただし、わかりやすいヤツにして下さいね^^;
ちなみにあんまり小さいとわかんないのでA4ぐらいのサイズがあるといいです。

これは一般の方や日本昭和村に特に配慮しておりますので、是非ご協力下さいますよう、よろしくお願いします。




続いてPRシートについて


以前の大五レ会からおなじみのシートですが、今回も使わせていただけることになりました。
こちらは、参加者同士のコミュニケーションのお手伝いとして用意したモノです。
あくまで任意なので無理しなくていいです(笑)

ただ、自分の車に興味を示してくれた方の参考になりますし、クラレガの人がだいぶ参考にしているようなので、出来れば作って頂けるといいかと思います。
PRシートのダウンロードは以下のリンクからお願いします。


大五レ会自己PR(DL編集用).xls
http://yahoo.jp/box/s_Dm_e





写真ではるーつさんの名前になっていますが、ダウンロードしたファイルはみすたぁさんの名前になっているかと思いますのでそこを自分のハンドルネームに変えて使って下さい。

PRシートのエクセルのセル間隔や行数、色などは編集自由で構いません。写真など入れてもいいです。

PRシートを作られた方は印刷してお持ち下さい。せっかく作ったシートを忘れてこないよう気をつけて下さいね。
当日はダッシュボードの上に置いて頂ければいいかと思います。


PCないよ、プリンタないよ、エクセルないよ、なんて方も結構いらっしゃると思います。
だけど、マイレガをアピールしたいっ!って方用に当日本部に白紙のシートを用意しますのでそちらに書いていただければOKです。



ということで、よろしくお願いします~
Posted at 2013/11/15 22:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大五レ会2013告知 | 日記
2013年11月12日 イイね!

【重要】大五レ会2013受付時間について

【重要】大五レ会2013受付時間についてこの記事は、大五レ会 2013 (7) 受付時間の詳細について書いています。





皆さん、こんばんは。
前回のblogで体調崩してる場合じゃないですよ~なんて書いたら、自分がくたばってます(爆)
ヘロヘロですが、大事なことが周知されましたので、拡散のためにトラバっておきます。


大五レ会2013の受付時間は9:00からと以前周知がありましたが、円滑な受付と駐車場への入場を考え、色、車種により受付時間を変更しました。
入場のために渋滞してしまい、一般の方に迷惑をかけないようにするためですので、ご協力をお願いします。

詳細は以下の通りです。


白の方(アウトバックと五レ会OBの方を除く)     午前9時~午前9時30分

白以外の方(アウトバックと五レ会OBの方を含む)   午前9時30分~午前10時


アウトバック、五レ会OBの方は別枠で並べていただきますので色に関係なく白以外に含まれます。


ということで、お願いします。


受付時間前に現地に到着してしまった方は開催場所手前にあります道の駅にて時間調整をお願いします。



おさらいすると





大五レ会2013の会場である日本昭和村駐車場手前に道の駅「日本昭和村」があります。






写真の場所が日本昭和村駐車場の入り口ですが、ここを左折して左手側が道の駅になります。
日本昭和村駐車場入り口は9:00以降でないと開場しません。
受付時間よりも早めに到着された方はこちらで時間調整をお願いします。

ちなみにアウトバックは色関係なく車種ごとならべるので白以外の時間9:30~10:00ですが、B4についてはTWと同じで色指定で受け付けますので白かそれ以外で時間が違います。ご注意ください。


それから、近いうちに公式に告知があると思いますが、大五レ会会場は火気厳禁になりました。
去年の大五レ会はストーブ等の持込がありましたが今年は不可です。
先週末に現地で打ち合わせした際は昼間は非常に暖かかったのですが、ここ数日でかなり冷え込むようになりました。
まだ二週間ありますので、いっそう冷え込む可能性もあります。
当日は防寒対策はしっかりと準備してお越し下さい。

それから、たばこに関してはOKを頂きましたが喫煙場所の準備は致しません。
携帯灰皿を持参して、各自の責任の下、吸い殻の処分をお願いします。


ということで、一気に寒くなりました。
皆様も体調を崩されないようにお気を付け下さい。


最後に、大五レ会後の打ち上げについてですが、一度受付を締め切りましたが、現在、再度募集中です。
お酒飲めない方もノンアルコール飲み放題あります。
まだまだ歓迎いたしますので、よろしくお願いします。

大五レ会打ち上げ(飲み会)スレ↓
https://minkara.carview.co.jp/group/biggole2013/bbs/9573367/l15/


よろしくお願いします~
Posted at 2013/11/12 21:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月07日 イイね!

大五レ会2013各種リンクのお知らせ

皆さん、こんばんは。

11月に入り、朝晩はめっきり冷え込むことが多くなってきました。
先日まで暑い暑い言ってましたので身体の方も気候の変化について行けなくて体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でもですね、もうそんなこと言ってられませんよ(笑)
11月は年に一回の大イベント、五代目レガシィの全国オフ、大五レ会2013がいよいよ開催されます。
開催まで後2週間ほどありますので、体調を整えて、皆さん元気に参加して下さいね。

さて、事前受付の方も無事終了して、遠方の方は特にどのようなプランで参加するのかなどを検討され始めた方も多いと思います。

幹事Gのメンバーさんから、各種情報が出始めておりますので、今回はその紹介をさせて頂きます。


まずは、当日の駐車場の紹介と入場方法をguttlerさんが紹介しております。


会場(駐車場)案内
https://minkara.carview.co.jp/userid/1343806/blog/31532731/



こちらを見て頂ければ会場の雰囲気や当日の入り口についてわかって頂けると思います。





次に同じくguttlerさんより美濃加茂SA・ハイウェイオアシス案内をしております。
当日遠方からお越し等で、早めに現地入りして入場時間まで美濃加茂SA・ハイウェイオアシスでお待ちになる予定の方は一読されるのをお勧めします。
(今回の大五レ会の会場になります日本昭和村に隣接しています美濃加茂SA・ハイウェイオアシスは造りが非常に複雑です。知らずにくると迷ってしまう可能性が高いです)



美濃加茂SA・ハイウェイオアシス案内(上り)
名神、東海北陸道方面から豊田方面に向かう路線
https://minkara.carview.co.jp/userid/1343806/blog/31545575/



美濃加茂SA・ハイウェイオアシス案内(下り)
東名、中央道方面から高速でお越しの方へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1343806/blog/31549645/



どちらでお待ち頂いても最終的に出口は美濃加茂ICです。お間違えの無いようお願いします。





そして、美濃加茂SA・ハイウェイオアシスなんだかめんどくさいと言うお方に(^-^;これまたguttlerさんよりかゆいところに手が届く、下道で現地に向かった場合、もしくは美濃加茂SA・ハイウェイオアシスによらず、美濃加茂ICから下道におりた場合の待機場所についても案内があります。



道の駅:昭和村駐車エリア
https://minkara.carview.co.jp/userid/1343806/blog/31552609/



ややこやしいのですが、簡単に書くと美濃加茂SAと日本昭和村は隣接しており昭和村の駐車場がさらに高速用のハイウェイオアシス、一般道用の道の駅、そして本来の日本昭和村の駐車場エリアにわかれているということです。みんな名前に日本昭和村ってついてるので尚更わかりづらいですよね



上記の説明をさらにムミ夫さんが詳細に解説して下さっているblogがあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1382802/blog/31555063/


guttlerさんとムミ夫さんのblogをみていただければ、おおよそは理解して頂けると思います。

間違えないで欲しいのは上記の美濃加茂SA・ハイウェイオアシス及び道の駅についてはあくまで前入りされた方などが開場時間まで待機して頂く場合についてです。
開場時間の9時入りを目指して現地に来られる方は直接、美濃加茂ICを降りて頂き、下道の方もそのまま日本昭和村の駐車場を目指してください。





それから少し話題は変わりまして、BRかずきさんが日本昭和村の潜入レポを書かれています。
ご家族連れで参加の方はオフ会の合間に家族で日本昭和村内を散策して頂いても構いませんし、お父さんはオフ会、奥さまとお子様で日本昭和村を楽しんでいただくというのも、ありかと思います。



昭和村 施設内情報
https://minkara.carview.co.jp/userid/1191859/blog/31538620/





これらの情報と合わせて各種の規約や関連blog、HPなどへのリンクがまとめられたスレがありますのでそちらにも目を通して頂けたらと思います。



大五レ会2013 リンク集
https://minkara.carview.co.jp/group/biggole2013/bbs/9657031/l15/





事前振込は終了してしまいましたが、参加表明スレでは参加費当日支払いでの参加表明をまだまだ募集中であります。
現在暫定で表明の方の確定連絡もあわせてお願いします~





参加表明スレ
https://minkara.carview.co.jp/group/biggole2013/bbs/9183497/l15/






最後に、一度締め切りました大五レ会後の打ち上げ(飲み会)の追加募集をすることになりました。
現状ならまだ少しは追加できそうですので、是非この機会に飲み交わしましょう
参加希望の方は書きスレに表明をお願いしますね。



大五レ会2013打ち上げ(飲み会)について
https://minkara.carview.co.jp/group/biggole2013/bbs/9573367/l15/



以上、長々と書きましたが開催まで後2週間ちょっとですね。
皆さんに楽しんで頂ける様に幹事Gも頑張っておりますので楽しみにお待ち下さい。
また、まだ悩んでいらっしゃる方は是非参加してみてくださいね。
たくさんのレガシィ見るだけでも楽しいですし、参加されるオーナーさんもいい人ばかりですよ。


それでは、よろしくお願いします~
Posted at 2013/11/07 23:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月02日 イイね!

広島・九州遠征2日目(宮島・竹原・尾道編)

こんばんは~

気がつけば旅行から戻って1ヶ月以上経っておりました(大汗)
仕事が忙しかったり~大五レ会の幹事業務がぁ~と、とりあえず言い訳したところで(爆)本格的に記憶が薄れる前に記事に上げることにします。
とりあえず1日目の広島オフだけは旅行から帰ってきてすぐにアップしてるので、その翌日9月16日遠征2日目からの記事になります。
でも、こんなペースで最後まで終われるだろうか(^-^;;;;

写真多めでいきます~


広島2日目は昨日までの天気とがらりと変わって快晴!これは気持ちがいい!
今日はなかなかのハードスケジュールですが、午前中は厳島神社へ行くために宮島に向かいます。





で、さっそく宮島上陸w厳島神社までの道のりもなかなかいいものです。
でも、今回来るまで厳島神社、島にあるの知りませんでした(^-^;





しばらく歩くとさっそくあの有名な大鳥居が見えてきます。
結構離れてるけど、大きいですね~本当に立派です。





それに引き換え、こいつらの油断した顔w
厳島神社までの道のりには沢山の鹿がいて和ませてくれます。さすが神の使い。





厳島神社到着。
ここはずいぶん複雑な造りなんですね。
どこから撮れば綺麗に全体が収まるかわからない。
それにしても青空に朱色が映えます。





某俊ちゃんさんも撮影してた(笑)定番?なのかな?
ここでもパチリ。ちゃんと自分が写ったのも撮ってきましたよ(笑)





一緒に建っている五重の塔も非常に綺麗ですね、ハッとします。





厳島神社内を回って出てくると大鳥居が歩いて行ける様になってました。
さっそく、干上がった場所を歩いて大鳥居まで。
すごい観光客ですが、それ以上に圧巻~





反対側を望めば素晴らしい風景。
さすが安芸の宮島、日本三景に数えられるだけあります。
正直、勉強不足な自分は宮島なんて厳島神社があるだけでしょ、なんて思ってたので深く後悔。
昼過ぎには宮島を発つ予定が大幅超過して次の目的地の竹原へ出発。
何としてでももう一度しっかりと時間を作って来ようと神様(我が家のねw)と誓いました。

次の目的地は竹原です。
自分は大林宣彦監督の映画が大好きで特に転校生と時をかける少女には子供心に胸ときめかせましていつかロケ地に行くんだと誓ったものです。
それが30年近く経ってようやく実現しました。
まずは時かけで一部舞台となった竹原を目指しますが、宮島を満喫しすぎたせいで^^;大幅時間超過で竹原は駆け足での散策になってしまいました。
いろいろ回った中で一部をご紹介。




西方寺。主人公の原田知世が劇中何度も通る通学路。かならずここを通って出かけてました。
映画見た人には印象深い場所。でも手すりとかなかったなぁ。





胡堂(えびすどう) 時をかけれるようになった主人公が何度も遭遇する瓦が大量に落ちてくるお堂


竹原は町並みが綺麗に保存されていて非常に綺麗な町並みでした。
正直駆け足散策が悔やまれます。

しかし、そうこうしているうちにも時間は経っていってしまうので、さらに急いで尾道へ。
宮島~竹原~尾道、結構距離がありますね~

ようやく尾道に着くともう16時です。俺の尾道散策が~(T_T)とダメなスケジューリングした自分を恨みますが、もうしょうがありません。
駐車場を探して街中を走っていると、今日の晩飯はここで決まり!って思ってた尾道ラーメン店を発見。
幸いにも駐車場もすぐ見つかったので、そちらの方へ行ってみる。





尾道ラーメンの超有名店「朱華園」です。
行列必至のこの店も時間が時間なので行列も少しだけ。
今食べればすぐに食べれるかもしれない。でもそうするとますます散策の時間が・・・
結局、お腹を空かせていた神様を優先して先に食事をすることに。
待つこと20分あまりようやくご対面です。





細かい味は忘れちまったが(爆)とにかくうまい。なのにこれだけしかメニューが残ってない(涙)
神様はしっかりスープまで飲み干していましたが、味は満足なのに対して量的に不満な私はあえてスープをほどほどにしてようやく尾道散策に。


もう時間がないので、どうしてもって所だけ集中してまわることに。
尾道も転校生、時かけの舞台を一部ご紹介です。





ここはタイル小道という時かけで主人公が夜道何者かに追われる際に登場するもともとミステリアスな箇所ですが、映画から数十年住む人もいなくなり、ますますミステリアスな場所に





正直、昼間なのにミステリアス通り越して怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
神様連れてなかったら怖くて逃げ出してかも。
昔はきっときらびやかな場所だったと思うのだけど、今では両隣の家に人の気配は無く、白昼の恐怖とでもいうのでしょうか、そんなのを感じてしまいました。
もっと早くに(何年も前に)来れていればこんなこともなかったのに、少し残念でした。
ちなみに道にはめ込んである案内もタイル小道は削り取られていました。





そして、どうしても来たかった場所NO.1の転校生で最初と最後に主人公二人が転げ落ちて身体が入れ替わってしまう、あの階段です。
この階段を見て思ったこと・・・落ちたら死ぬな(爆)
こんな急な階段だったんですね~スタントマンさんも大変だったろうに。
もっとゆっくり感傷に浸りたかったのですが、蚊の大集団におそわれてあえなく退散してきました。


思ったのは、尾道の山手側は過疎によって住む人がいなくなっているようで、昔は映画のロケ地ということで人出が多かったようですが、今はその面影があまりありません。
またもともと迷路のような細い道が続くのですが、入り込んでしまうと人の気配が消え、前出のタイル小道の様に昼間なのにちょっと怖さを感じてしまいます。

商店街まで戻って来て、かなりホッとしました。
でもこんなになってしまう前に、来たかった。残念です。回れなかった場所たくさんあるしorz





怖かったのは事実なので喫茶店に入ってようやく一休みです。
実はここのアイスコーヒーが超うまかったのでついでに紹介(笑)






通常の2倍だったか3倍の濃さで入れた熱々の珈琲を氷の入ったグラスに注いでアイスにしちゃうここの珈琲。ふだん缶コーヒーしか飲まない、あまりちゃんと入れた珈琲が得意でない自分でも驚く美味しさ。
尾道に行ったら、前出の尾道ラーメンとセットでどうぞw


喫茶店をでると18時半、実は先ほどの朱華園でスープを程ほどにしたのは散策が終わったらもう1件尾道ラーメン食ったるぞーとういう魂胆があったのである。

神様のもう食べれないぞーという文句を無視してw尾道ラーメンの店を探すがどの店も閉店、閉店。
なんと、ほぼ全ての店が18時半には完全閉店をしているという驚愕の事実!
何だよ、早すぎるだろヽ(`Д´)ノウワァァァン

他には飲みやが少し空いているだけで、食事できそうなところが開いていないorz

教訓 尾道の夜は早い(爆)

仕方が無しにコンビニでおにぎり買ってホテルで食べました。
こうして2日目が終了したのでありました。

ということで、ここまで見て下さった方、ありがとうございます。
正直まだ2日目なのに大作過ぎて辛い(爆)
いや、たぶん2日目が一番詰め込まれたスケジュールでしたと。

3日目に続く・・・たぶん。
Posted at 2013/11/03 06:19:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月30日 イイね!

【重要】大五レ会2013各種締切もうすぐ期限ですよ~

【重要】大五レ会2013各種締切もうすぐ期限ですよ~この記事は、【再々告知】 事前申し込み締め切り迫る! 【拡散希望】について書いています。




こんばんは、大五レ会2013幹事Gのしりうす☆です。
各幹事メンバーや応援下さっている方からのblog、トラバでかなり周知された感じはありますが、締切が近づいて参りましたので、改めてご案内いたします。


大五レ会2013参加費の事前振り込みの期日が近づいて参りました。


締切期限は11月1日(金)終日ですよ。


参加の目処が立った方でまだ振り込んでないよ、って方がお見えになりましたら、お手数おかけしますが、事前振り込みにご協力下さい。

また、まだ暫定の方や、参加表明されていない方でももうちょっとだけ猶予がありますので、決まり次第間に合うようでしたら事前振り込みよろしくお願いします。


それから、事前振込の期限は越えても、参加者の方はまだまだ募集中です!
仕事やご家庭の都合でぎりぎりにならないとわからないと言った方も、暫定でも結構ですので参加表明お願いします。





次に大五レ会後の打ち上げ(飲み会)参加者募集について

締切が明日の10月31日終日となっております。
現在、参加者が12名とちょっと寂しい状況です(^-^;
まだまだ、席の余裕がありますので、大五レ会後に更に親睦を深めたい方、はっちゃけたい方、是非ご参加下さい。
まだまだ、絶賛募集中です!






最後に、大五レ会2013記念マグカップについて





こちらも締切が迫ってきております。
マグカップの注文締切は11月3日終日です。
シンプルですが、しっかりと大五レ会のプレミア感をアピール(笑)
会社で使ってもよさげな、長く愛用して頂けると思われる一品です。
こちらのマグカップは大五レ会当日には販売致しません!
あくまで事前に注文して下さった方のみへのお渡しとなります。
迷ったらGO!ですよ(笑)ご注文お待ちしております。


ということで、そろそろ締切が近いということは来月はついに大五レ会2013が開催されます。
皆様に楽しんで頂ける様に幹事一同がんばりますのでよろしくお願いしますね。
Posted at 2013/10/30 23:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今日は雨の中、嫁を病院まで連れてきております。
病院が終わったら飯食って今度はディーラーへ
もうそろそろいい加減キーレス直して欲しい。」
何シテル?   05/17 10:32
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation