• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sirius☆のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

【拡散希望】大五レ会2013再周知です【イイネ・トラバ希望】

この記事は、【拡散希望】 大五レ会2013 【拡散希望】について書いています。




皆様、こんばんは~
大五レ会2013in日本昭和村の幹事グループのお手伝いをさせて頂いています。
先日の広島オフで罰ゲームにビビッてしまい、大五レ会2013のPRをするのをすっかり忘れてしまったので(スンマセン)改めてお友達の皆様、またこのページに遊びに来て下さった皆様に周知させて頂きます。


今年の大五レ会は11月23日岐阜の日本昭和村で開催ですよ~


まだ、参加が確定できない方、迷ってる方、これを見て興味が湧いた方、五レ会の方ならバッチコーイ!ですw



まずは、


大五レ会2013参加者連絡用グループ


に参加してみて下さいね~幹事からの新情報や案内事項をこちらで発信しております。



日本昭和村は県外からもアクセスしやすい、良い場所ですよ。
また、ご家族の方は別途入村料が必要ですが、日本昭和村も昔懐かしい時代が再現されていてご家族で散策するのもアリですよ。


ということで、皆様のご参加お待ちしております~

Posted at 2013/09/30 00:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月23日 イイね!

広島オフ&九州遠征から無事帰ってまいりました^^

広島オフ&九州遠征から無事帰ってまいりました^^こんばんは、帰って来てから風邪でぶっ倒れました(爆)しりうす☆です。

先週の土曜日から、昨日の土曜日まで約1週間かけての広島オフ・九州遠征に行ってまいりました。
今回の旅行は会社から勤続20周年をねぎらってのお休み、旅行券支給というありがたい制度に乗っかったものですが、我が夫婦揃って勤続20周年ですが、結婚10周年の記念でもあります。
こんなに長期間の旅行に出かけたのは、それこそ新婚旅行以来ですが、楽しんだ分、帰って来てからどっと疲れが・・・
明日も引き続きゆっくりしておきます。

さて、今回の旅行のスケジュールは大まかに

14日 夜、広島に向けて出発
15日 広島オフ(広島宿泊)
16日 宮島、竹原、尾道観光(尾道宿泊)
17日 しまなみ海道を通って四国、そこからフェリーに乗って九州へ 温泉宿でゆっくり(由布院宿泊)
18日 やまなみドライブウェイで遠回りしながらw長崎へ 長崎観光 (長崎宿泊)
19日 引き続き、長崎観光。夜までに博多まで(博多宿泊)
20日 博多でお土産を調達。天気がよければ山口県まで行って角島大橋観光。夜までに戻って北九州から大阪行きフェリーに(フェリー宿泊)
21日 朝、大阪着から自宅へ帰還

という、せわしいスケジュール。なおツッコミは受け付けませんw

広島・九州遠征のお話は今後ボチボチと記事にしていくとして、まずは広島オフについて。
すでに沢山の方がオフ会記事を上げてますので今更ですが、サラッと行きたいと思います(あくまで自分としては、と言うことで(笑)



前日、遠征準備でドタバタしながらも21時頃にこちらを出発。
台風が気になりながらも、たぶん大丈夫という根拠無し自信の元、出発。
この日は元気があったのか、凄く快調で、晩飯に寄ったSAと仮眠のために広島までの最終SA(小谷だったかな)に寄ったきり、下手するとノンストップで行けちゃうんじゃない?ぐらい元気があった。

ちょっと早めに仮眠を終え、予定時間よりも1時間前倒しで大和ミュージアム入り。
すでに2~3台来ていたが、今回は完全アウェー状態。来る人来る人知らない方ばかりで、小さくなっておりました^^;

駐車場に入りきらないほどの参加の皆さんが集まってまずは自己紹介。
そしてそのまま大和ミュージアム内へ。

ここは1/10の戦艦大和がいるということで期待してました。
入り口で軍人さんの帽子を被って大和と記念撮影をするというサービスやってまして、今回出張で来られてましたw某俊ちゃんさんの勇ましい敬礼姿を撮影したはずなのに、何故か写真はピンぼけ、惜しいことをしました(爆)


代わりに大和艦橋におられました、きっとえらい人の模型(笑)

大和ミュージアムの上の階から駐車場をみるとやっぱかなりの台数が集まっています。



その後、移動して高台にある汐音へ
ここで、お昼を頂きました。見晴らしがよくて、いいところでしたよ~
でも、ここって本当は温泉なのね、オサレだわ~



昼食後は急いで皆さんへ、お土産を渡します。
エビとホタテのセンベイをしつこくw配ってたのは私です。
もらって頂けた皆様、ありがとうございました。

皆さんが、昼食を終えられて、今回我が夫婦が一番の楽しみにしてました海自見学です。

この海自、ナビ通りいくと全然違うところ案内されまして、後ろに皆様が着いてきているのに、もう分け分かんなくなっちゃいましてご迷惑おかけしました。

さて海自からちょっと離れたとこに車を停めて海際を行くと・・・



わーい、生潜水艦だ~初めて潜水艦みて、テンション上がりまくり(笑)

そして海自へ



舞鶴の時に見たクラスの自衛隊艦がわんさかといる~
うちらバカ夫婦は写真撮りまくりです。



この絵図ら、たまりませんなぁ。




護衛艦「いせ」
あんたが、今回一番カッコイイよ。いっぺん乗せてくれ~




掃海空母「ぶんご」
これが今回乗せて頂ける艦ですね。



甲板後ろ側から撮った図
いや~戦闘機撮るのもいいけど、海自も燃えるなぁ~
そうなると、来年こそ陸自の総火演行きたい~
神も案外こういうの好きそうなので、来年は申し込んでみよう。

と、車のオフ会そっちのけで海自を満喫しまくってしまい、自衛官の皆様から公開時間終わったからはよ出てけと急かされる始末。
でも海自の自衛官の皆様はみなさん、礼儀正しくて、非常に好印象でした。

海自を出て駐車場前の坂で死んでしまうんじゃないかと思いましたが(謎)なんとか、マイレガまで戻って来ました。
夕食までは時間があるので、各自自由に移動していい、ということに。
私は前日の夜通し行軍の為、死にかかっていたので、途中で車を停めて少し仮眠させて頂きました。

マリナーズホップにつくとすでにかなりの皆さんが集まっていて、ようやくオフ会らしい感じに(笑)
夕食までは皆様の車を見せていただいたり、



臭いモクモク見たりして、あっという間に夕食時間に

今回は玉屋というお好み焼屋さん。
広島焼きということで、普段モダン焼き好きな自分のテンションも上がります。
ここではmass☆さんと6047さんと同じテーブルに。
mass☆さんから、いろいろとグルメ情報を教えて頂きましたが、時間が無くて回れませんでしたorz
次回来るときはリベンジしたいと思います。

前菜を頂きながらビンゴ大会になったのですが、最後まで残った人は罰ゲームありと言われもはや悪い気しかしない(^-^;
案の定、まったく揃わなくてヤキモキしましたが、景品も残り少なくなってようやくビンゴに!
イヤッフー!罰ゲーム回避だぜ~とぬか喜びもつかの間、しりうす☆さんは最後だったので罰ゲーム参加するように~と心ない一言が(爆)



罰ゲーム待ってる間に広島焼きがきましたが、もはや俺、それどころではないのだよ~と小物ぶりをアピールw
罰ゲームが始まるまでだいぶ時間がかかったので、その間の動揺ぶりときたら、ハンパねぇっす。
というか、俺はなんで毎回毎回罰ゲームを引き当ててしまうのだと、自分の運の無さを呪いながらもようやく罰ゲーム開始。
内容が知らされてなかったので、戦々恐々だったのですが、どうやら3人の内一人だけが苦いお茶をのまないと行けない模様。ようはお茶のロシアンルーレットですな。



しっかり私も写ってますが罰ゲームに挑む、ま-さんとえいきち丸さん。
わたしが飲むの遅かったので、疑いをかけられましたがwえっ?全然平気というか普通のウーロン茶でしょ、って思ってたらえいきち丸さんが、全然平気ってカミングアウト(笑)
実はこの後が大変だったようですが、とりあえずギリギリのところで回避いたしました^^;

ということで、次の日もあるということで二次会には参加せず、おいとまさせて頂きました。

幹事のナマシオ、yomeshio夫妻、幹事のサポートをされていた方(お名前わかりません、すいません)本当にお疲れ様でした。
参加された皆様もお疲れ様でした。
お土産を頂いた方々、ありがとうございました。
初の広島、そしてオフ会参加でしたが非常に楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。

こうして、広島オフは幕を閉じ九州遠征が始まったのでした~
Posted at 2013/09/23 00:16:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年09月10日 イイね!

撮影用光学兵器続々散財ちぅw

撮影用光学兵器続々散財ちぅw金がないのに車以外で散財しまくってやったぜぇ、散財ちゃんだろ~?

こんばんは、しりうす☆です。
今更な出だしで申し訳ないのですが、広島オフを目前に控え、車関係で仕込まず、光学兵器を散財しまくりでございます。

まずはアクション対応広角型フルハイビジョン録画装置w俗世間ではスポーツカムとか言う、やつをスポーツをまったくやらない俺が買ってやったぜぇw←またやるか(爆)

車載用にはもったいなさ過ぎるほどの、耐衝撃、防水、防塵、耐低温を備えてそして車載するだけの使い道^^;まさにワイルドw

今回の九州旅行で旅の記録にと一石二鳥と思って購入したDriveMan1080がわかっていたけどファイルが録画時間5分事でやっぱりドラレコ以外の用途で使いづらく、録画される絵も非常に地味で面白みが無い。
なので今使っているコンデジを車載カメラに使おうと思ったのだが、バッテリー切れると写真撮る方に影響があるので、他のカメラを物色することに。

大きいのは要らないし、こないだ店頭で見つけたアクションカム(ソニーはそう読んでいる)が安くて格好良くて小さくてよさそう。そしてもっと広角で撮りたかったので広角撮影ができるアクションカムはいいんじゃないか!そう思い一路エディオンへ

一応他にも似たようなのはあるが、GoProは高いので、やっぱ安いソニーのやつと思ったのだが、まさかの本体に取り付け穴無しと在庫無しで、あえなく撃沈orz
そしてまったく予定していなかったJVCのADIXXION(アディクション)とかいう読みづらいやつをいやいや選択。だって形が好みじゃないし(爆)



でもソニーよりもお高いだけあって、本体だけでケースに入れずに上記の耐衝撃~の機能を備えており、フルハイビジョンの60pまで対応、側面に液晶を備え、しかも保存メディアはSDカードでおkと知名度とデザイン以外はこちらがいいですな。

で、早速使って見る。
小さいので使い勝手はあんまりよくない。
液晶が横なので、アングル合わせはもっぱらwifi経由でスマホから確認。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!とか最初は思うけど、正直マンドクセ('A`)
例のコンデジ車載マウントに乗っけてちょっと撮ってみる。

予想以上に広角過ぎてAピラーやダッシュボードまで映り込んじゃって、少し萎える。
もともと、もっと広角でスケールの大きい画が撮りたかった訳ですが、広角過ぎるが故にコンデジでは写らないAピラー何かが写ってしまい,フロントガラス全体の枠が写ってしまうのでスケール感が大幅ダウン~逆効果じゃん(爆)
でも、本体の液晶で確認した時はいまいちだったけど、後でPCの画面でみたらそれなり映り込みもあるけど良い感じで、これはこれでいいかも。
全体的な発色も良好でこれなら後からみるのが楽しそうです。

でも撮影中に車載マウントが破損してしまい焦る。
ちょっと悩んで、吸盤型の取付マウントをamazonで追加注文。
今日届いたので付けてみたがやっぱりいまいちしっくりこないなぁ、しかも場所取りすぎ(参考写真無しでスマソ)
でも夜の撮影はなかなか良い感じで撮れたので明日会社行くときに昼間の撮影を試して見よう。

それから、皆さんデジイチ購入ラッシュですが、私の7Dも量販店ではあまり見かけなくなりましたが、まだまだ現役でございます。
今回は九州遠征も兼ねてるので奮発して新レンズも購入!


SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

え~あんまり良いレンズでなくてすいません。
でも、旅行でこの焦点距離をカバーって凄く便利だよね。
普段は15mm-85mmを使っていてそれで十分なんだけど、どうしてももう少し望遠側が欲しいこともちらほらと。
実は昔、タムロンの同じようなレンズ使ってましたが、デカイ、重い、AF遅いで売ってしまいました。
今回はタムロンの以前自分が持っていたやつの新型版(と言ってももう3年近く前に発売されたレンズだけど)を買うつもりでいたのですが、
ポチる直前にまさかの1万円値上がりΣ(゚д゚lll)ガーン
その後値段が下がらなく、望遠側が少し足りませんが値段がこなれてる、コイツに変更してポチりました。

まだ、撮影してないけど、写りは期待しちゃだめだそうなので、あくまで旅行のスナップ写真を撮る用ですね。
それからえらい小型化されていて今の15mm-85mmより一回り小さくて100gも軽いからこれは重い7Dには助かりますね。
AFもキャノンのUSMほどではないけどそこそこ早くて静かなので、シグマのコイツに鞍替えした甲斐がありました。

と言うことで、車もカメラも思いで残す準備は万端。
後は体調崩さないようにして、自分の目にもしっかり楽しい思い出を焼き付けてこなきゃ、です。

明日ぐらいから、ボチボチ遠征の準備を開始したいけど、仕事がおわんない気がする工エエェェ(´д`)ェェエエ工
Posted at 2013/09/11 01:35:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2013年09月05日 イイね!

集中豪雨恐るべき

集中豪雨恐るべきどうも、えらい目こきました、しりうす☆です。
何してるでご心配くださりました皆様ありがとうございました。

今日は朝から雨が降っておらず、車に傘を忘れてくるほど雨がふりそうな感じはしてませんでした。
guttlerさんの何してるにあったアメダスの写真見て、こりゃ凄いのがくるなと。

それでも、あんなに酷くなると思っていなかったので、この真っ赤っかの所だけが通り越せば大丈夫と思ってました。
たしか16時前後ぐらいから雨が降り出し、たしかにこりゃ降ってるな~と思いながら、仕事に戻ることに。
いやいや仕事をしてると、外を見に行っていた部長が戻って来て(会社の)前の道路がやばい、みたいなことを言っております。
先日も水はけが悪くて少し水が溜まっていたので、今回も同じだろjkと気にも留めず仕事続行。
そうすると神から電車が止まったので迎えに来てとSOSが入る。
仕事終わったら電話するわ~と伝え、ふと気になったので外を見に行ったら、目の前の道路はすでに手遅れでした(爆)

工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工と思いながら玄関まで行くとすでにギャラリー多数w
事務所の玄関先もすでに10cm以上冠水しており、目の前の道路は写真の通り30cm近く冠水しています。
まだ降り出してから1時間ぐらいだろ?ありえんわ~orz
そしてこの水の中を突っ切るバカ勇者の乗った車が多数、波wを作りながら抜けていきますが、さっそくBMWがお亡くなりになった様です南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん

こうなると近くに止めてある車が心配でたまりません。
目の前の道路が酷いので,迂回して駐車場を目指すことに。
それでも冠水は避けられず、深いところは膝下ぐらいまではあったでしょうか。
途中、別の駐車場に止めているDIT乗りの後輩も気になったようで、見に来てたらしく、合流して自分の駐車場に。
道路は冠水してましたが、駐車場内は途中まで水が押し寄せてはいるものの、今のところマイレガちゃんは無傷です。
が、車高は下がってますし、エアインダクションBOXの下のフタが開いてますから、このまま置いておいたら他の車は大丈夫でもマイレガはやばいかもしれません。

そして悩みました。今、マイレガちゃん死んじゃったら広島オフと九州遠征が夢と消えてしまう。
なんとかしないと!
雨はまだまだ、酷い、今以上に水かさは増えるかもしれない、目の前の道路は冠水してる。
普通の車が大丈夫なところも、エアインダクションBOXの穴から水が入って最悪ウォーターハンマーだろう。
駐車場に残るか、逃げるか!
幸い、名古屋高速は生きていて地元の方は大丈夫そう、そしてなにより高速の方へ抜ける道だけが冠水を免れてる、もしくは被害がすくない。ってことで脱出することに。
駐車場前の道路は15cmていど冠水してましたが、ゆっくり走ればこれだったら行ける、これ以上酷くなって脱出不可能になる前に抜け出さないと。
全身ずぶ濡れになり、緊張で手に汗をかきながらもなんとか冠水地帯を無事脱出!やったーコレで勝つる!

その後は冠水を免れている名古屋高速の下を走って、なんとか高速に入る。
ほっとしたー、これで渋滞で車が止まっても高架上だから車は安心である。

なぜか、それほど渋滞もなく一宮に帰ってくると冠水箇所もなく、名古屋の方が全然酷かったようだ。
ということで、どっと疲れました。
これで無事に広島オフと九州遠征に行けます。
でも、まさかローダウンとエアインダクションBOXの穴でこんなに苦しめられるとは思わなんだ。
どっちも、止めないけどね(爆)

とにかく、水の中歩き回って、緊張して疲れたのでもう寝るです。

PS。神は救出できませんでした(爆)今日は同僚の女の子の家に泊めてもらっているらしい。
Posted at 2013/09/05 01:04:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月31日 イイね!

九州遠征に向け光学兵器を艤装せよ!

こんにちは~スフレパンケーキが食べたくてしゃーない、しりうす☆です^^;

タイトルの様にビームが発射される訳ではありません。あしからずw
九州遠征に向けて、特に仕込みを入れる予定はなかったのですが、せっかくの長期旅行、そしてロングドライブということで、光学兵器2つと支援装置をポチることに。

ということでポチった光学兵器はコレ




アサヒリサーチ ドライブマン1080



いや~長距離ドライブになるので、この際ドライブレコーダーを導入しようかと思いまして。
ネットでの評判がよかったコイツにしました。
フルハイビジョンで撮影出来て常時撮影方式です。
各警察にも導入されているのもポイント高し、です。





前の型の720も検討しましたが、1080の方で切替で720(ハイビジョン)にも1080(フルハイビジョン)にも切り替えられるのでこちらにしました。
後、セキュリティモードがついたverもあるのですが、なるべく簡単に取付したかったのとセキュリティモードの無いノーマル版のみ通販限定のお買い得版があったので、ちょっとセキュリティモードが気になりながらもこちらです。

取付は超簡単なので省略(^-^;
撮影された画像は可も無く不可も無く、ボチボチな画質でしょうか。
ドライブレコーダーとして考えれば十分な画質です。ちょっとざらっとしてるのだけが気になります。
1080(フルハイビジョン)で撮影すれば十分な解像度で前方を行く車のナンバーも十分わかります。
ただ、謳い文句の対向車のナンバーまでわかるというのは結構厳しいなというのが本音です。
720(ハイビジョン)で撮影すると画角が広くなり広い範囲が撮影できますが、当然画質は落ちます。
何とか前方のナンバーがわかるぐらいです。
こちらの方が画角が広いので見やすいですが、広角が故に周辺部の湾曲が酷く、端の方だけ見てると気持ち悪くなりますw
どちらが良いのかは好みの問題でしょうか。どちらのモードにするかはちょっと迷ってます。


そして次の支援装置wはコレ





見ただけでは何かわからんですね。
以前使用してましたが、部品が欠品してしまい、外ってありました。
この度、部品を買い直しての再搭載です。
ちなみにこれは吸盤部分とステー部分は別商品です。






はい、答えはコンデジをフロントガラスにマウントする為の装置でした。
実はドライブマンで旅行先の風景を残そうかと思っていたんですが、出来上がるファイルが5分ごとのぶつ切りなのと、あまり綺麗ではないので、ここぞと言うときはコンデジをマウントして車載カメラとします。
そこそこ綺麗に撮れますし、1ファイルで30分はいけます。


ということで、遠征に向けて着々と準備中。
後、もう一つは車用じゃないよ、超ワイドレンジな大砲ですw

Posted at 2013/08/31 18:40:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ取付 | クルマ

プロフィール

「今日は雨の中、嫁を病院まで連れてきております。
病院が終わったら飯食って今度はディーラーへ
もうそろそろいい加減キーレス直して欲しい。」
何シテル?   05/17 10:32
sirius☆、です。宜しくお願いします。 大体いつも開店休業しております。 ぼちぼちと更新していきます。 以下、中の人紹介 気が付けば五十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに、パーソナルeSIM対応に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:45:30
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:25
[ボルボ V90] 雨漏りしました。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 23:34:10

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
色々訳ありましてVOLVOのV60から乗り換えました。 大事に乗っていきたいと思います。 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのオープンカーを手に入れることができました。 ロードスターと言えばライトウエイトスポ ...
ボルボ V60 ボルボッティ君 (ボルボ V60)
VOLVO V60 B5 inscriptionに乗り換えました。 カッコいいエクステリ ...
スバル フォレスター マイフォレちゃん (スバル フォレスター)
弄りに弄っちゃった五代目レガシィB4からフォレスターに乗り換えました。 低回転からトルク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation